〜 ようこそ 富田西小学校HPへ 〜

2/12 道徳授業研究(2年)

 2年生で道徳の授業研究が行われました。かけがいのない命の大切さや生きることのすばらしさについて学びました。
 聴診器で自分の心臓の鼓動を聞き、「ドクドク」と聞こえることで、生きていることを実感していました。そして、資料「だっこしながら」を読み、主人公が自分の生まれたときのことを母親から聞いて、「命の大切さ」に気づき、子どもたちは、「生きていてよかった」とおもうことについて一人一人考え、発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 漢字検定

 2月8日(土)に漢字検定を行いました。保護者や家族の方々を含めて88名が受検しました。子どもたちの漢字への興味関心を高め、漢字力をつけるために今回初めて学校で漢字検定を実施しました。漢字検定に向けて一生懸命に練習問題を行ってきた児童が多くいて、合格に向けて受検当日は緊張と真剣な表情で問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(金)になわとび記録会が行われました。学校や家で今までたくさん練習していた子どもたち。本番でもいい記録を出すことができました。寒い中、応援に来てくださりありがとうございました。

なわとび記録会が行われました

画像1 画像1
 今年最強寒波の中、予定通り校内なわとび記録会が行われました。朝から暖房を入れてはいたものの体育館は寒さがしみました。その寒さを吹き飛ばす熱気で子どもたちはなわとびに取り組み,自己記録を更新した子どもたちがたくさんいました。大繩でも新記録が出て,2年間培ってきた学級の仲間と「ワンチーム」の喜びを味わっていました。
 4年生としての登校日も30日を切りました。体調管理に気をつけて学習のまとめに励ませたいと思います。

2/6 新入生保護者説明会

 新入生保護者説明会が開かれました。会に先立ってウエストハーモニーの皆さんが「校歌」と「糸」の合唱披露があり、とても素晴らしい歌声で会場の雰囲気が温かくなりました。その後、各係から入学に向けての説明があり、保護者の皆様はメモをとりながら聞いていました。
 4月6日の入学式心待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(火)立春とはいえ冷え込む中、なわとび記録会を行いました。みんな自己ベストを目指しがんばっていました。応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

なわとび記録会(3年)

 2月4日の今日、3・4校時になわとび記録会を行いました。3分間持久跳び合格や選択種目の自己ベストを目指して、一人一人が頑張りました。また、長縄の8の字跳びでは、声を掛け合って協力して跳ぶことができました。保護者の方々がたくさん応援に来てくださり、子どもたちも力を発揮することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 豆まき集会を行いました。

 今日は節分です。豆まき集会を放送で行いました。
 各学年の代表が、自分の中にいるどういう鬼を追い出したいか発表しました。
忘れ物をする鬼、遅刻をする鬼などを追い出したいと発表がありました。
 各学年での発表の後、放送を聞いていた学級では、児童が大きな声で各自発表をしました。
 明日は、立春、暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。体調を崩さないように生活していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/24 実力テスト

全学年、国語と算数の実力テストを行いました。
問題は10月までの学習内容です。
最後まであきらめず問題に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/24 学校だより34号を掲載しました

英語でふくわらい(2年)

 今回の英語活動は「ふくわらい」でした。ソフィ先生自作のふくわらいで楽しみました。もちろん指示は「Up!」「Down!」「Right!」Left!」英語で行います。できあがった顔に大笑いしながら学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

調理実習(6年3組)その2

 6年3組の調理実習の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年3組)その1

 6年3組の調理実習の様子です。みんなで協力して、おいしそうなジャーマンポテトが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年2組)その2

 6年2組の調理実習の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年2組)その1

 6年2組の調理実習の様子です。各班ともチームワークが良く、楽しそうに調理を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年1組)その2

6年1組の調理実習の様子の続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年1組)その1

 6年生は家庭科で、小学校生活最後の調理実習を行いました。作ったのは『ジャーマンポテト』です。じゃがいもの皮を、全員が包丁でむくことに挑戦しました!「難しいなぁ」「家で練習してきました」「初めて挑戦します!」いろいろな声がありました。全員が真剣なまなざしで挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 学校だより33号を掲載しました

子ども園のお友だちと遊ぶ会(2年生)

 10日(金)に「希望ヶ丘子ども園のお友だちと遊ぶ会」を行いました。各クラス、魚釣りやどんぐり迷路、とことこかめなどのお店を出し、一緒に作ったり遊んだりしました。小さい子を優しく案内したり、教えたりする姿に、もうすぐ3年生の香りがしてきたような感じがしました。きっと素敵な3年生になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 学校だより32号を掲載しました

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/12 児童会(12)
2/13 学校保健委員会
2/17 学年集会
郡山市立富田西小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字大十内85-5
TEL:024-961-8581
FAX:024-961-8582