2.02 とかしたもののとりだし方(5年生)
ろ液の中に、ホウ酸と食塩は残っているか、確かめる実験です。器具の安全な使い方を確認して実験に入ります。
2.02 割合(5年生)
線分図を使って、いろいろな数量の比べ方や表し方を考える授業です。
2.02 割合(5年生)
今日のめあては、「割合について何倍になるかを図を使って説明しよう」です。ホワイトボードを使って説明します。
2.02 割合を使って(6年生)
全体を1として,部分の割合を考えて問題を解くことができかどうか、話し合い活動を通して考えを深めます。
2.02 社会の学習(6年生)
年表づくりを行います。
グループごとに話し合って、その時代の出来事についてまとめていきます。 2.02 学級討論会(6年生)
学級討論会の様子です。
ディベートを取り入れ、「給食とお弁当のどちらがよいか」について討論を深めています。 1.31 英語の授業(3年生)1.31 見守られて登校(PTA)
睦月最後の今日、風の冷たい朝となりました。
黒田っ子の登校に合わせて、地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様が通学路に立ってくださっています。皆様の見守り活動により、黒田っ子は日々、安全に登校できました。 1.30 米の学習(5年生)大切に使いましょうね!! 1.30 今日の給食
【今日の献立】
ごはん・牛乳・煮みそ・ちくわの米粉磯辺揚げ・しょうがじょうゆ和え 「煮みそ」は愛知県の郷土料理です。愛知県は、昔から豆みその製造が盛んに行われています。そのみそを使い、ありあわせの野菜を煮込んだ「煮みそ」は、昔から寒い冬を乗り切るための家庭料理として食べられてきました。 今日で全国学校給食週間は終わりますが、日頃から郷土料理を食べつないでいきましょう。 1.30 音楽の授業(3年生)1.30 壁飾り製作(6年生)
ミシンを使って壁飾りを製作しています。
ポケットの位置を決めて、まっすぐに縫い付けます。 1.30 まとめて考えて説明しよう(3年生)
算数の学習です。
まとめて考えて計算することのよさについて話し合っています。グループ活動の中で、自分の考えを伝え、友だちの考え方を聞き、よりよい解き方を導きだします。 1.30 見守られて登校(PTA)
少しずつ陽射しの明るさを感じる朝です。黒田っ子の登校に合わせて、地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様が通学路に立ってくださいます。皆様方の見守り活動により、今日も黒田っ子は安全に登校できました。ありがとうございました。
1.29 マットあそび(2年生)
体育の時間にマットあそびを行いました。手で体を支えたり、前回りをしたりして楽しく体を動かしました。
1.29 発表会に向けて(1年生)
日曜日の「できるようになったことはっぴょうかい」に向けて、出来上がった作文をお隣同士で聞き合いました。
1.29 2分の1成人式に向けて(4年生)
活動の様子です。2分の1成人式に向けて、学年合同で練習しました。
1.29 今日の給食
【今日の献立】
かきまわし・牛乳・吉野汁・いわしの梅煮・花野菜のごま和え 「かきまわし」は、愛知県の郷土料理です。鶏肉やにんじん、ごぼうなどの食材を煮た具を、炊きあがったごはんに、かきまわしながら混ぜこむことからこのような名前がつきました。「かきまし」「とりめし」とも呼ばれ、広い地域で親しまれています。昔は、民家の縁側の床下や庭先などを利用してニワトリを飼い、急な来客があるときにかきまわしを炊いてもてなしたそうです。 1.29 いろはに邦楽(6年生)
2・3時間目に「いろはに邦楽」が行われました。講師の渡辺先生、大久保先生から筝・三味線・尺八について、歴史や特徴を教えていただきました。その後、グループに分かれて、それぞれの楽器を体験しました。初めて触る楽器に緊張しながら、楽しく体験できました。
1.29 夢の教室5(5年生) |
新トップページ「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2 TEL:0586-28-8740 FAX:0586-87-3249 校長 柴田 泰子 ★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
|