本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

学年だより掲載しました!

 1学年だより39号、2学年だより38号、3学年だより40号を掲載しました。どうぞご覧ください!
       ⇒1学年だより39号
       ⇒2学年だより38号
       ⇒3学年だより40号

絵はがきコンテスト

画像1 画像1

 「ふくしまエコライフ絵はがきコンテスト2019」において、横田花奈さんの作品(写真)が入賞しました。2月12日から3月2日までコミュタン福島に展示されます。
 入賞おめでとうございます。

ワックス清掃の仕上げ

 昨日(2月6日)ワックス清掃(廊下)が行われました。写真(左)のように、廊下に通路を確保し、確保した部分以外を各クラスの整美委員が放課後にワックスをかけました。部活動等で残っていた生徒が全員下校した後に、通路の部分を先生方でワックスがけをして仕上げました。
 きれいになった学校を、今後も大切に使っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式練習(3年) 2.6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(2月6日)の3年生の卒業式の練習風景です。一つ一つの動きと流れを確認しながら練習していました。今日は卒業証書授与の練習を全員が行うことができました。緊張しているのかまだまだ返事が小さい人が多くて、少し残念な面が見られました。これから練習を行うことでどんどん気持ちも盛り上がって素晴らしい卒業式へとつながっていくのではないでしょうか。とても楽しみです。

続・修学旅行のコースづくり(2年)

 今日(2月6日)の2学年の授業風景です。先週の続きで各教室にて修学旅行の話し合いが行われました。子どもたちにとって、とても楽しみな行事の計画づくりなので、みんないきいきとしていました。素晴らしい旅行になるように、素敵な計画を立ててほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キャリア教育(1年)

画像1 画像1
 本日(2月6日)の1年生の授業(先週の続き)です。キャリア教育として、将来なりたい仕事について、どのようにしていくとなれるのかなどを資料を用いて一生懸命調べていました。1階フロアーを存分に使って活動していました。
画像2 画像2

教室ワックス清掃の翌朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(2月5日)ワックス清掃が行われ、教室がとてもきれいになりました。廊下などには、教室にあった机がたくさん並んでいましたが、朝早く登校してきた生徒が協力して教室に運んでいました。
 今日は廊下のワックス清掃の予定です。整美委員のみなさんありがとうございます。

ワックス清掃(教室)

 2月5日(水)に、教室のワックスがけを行いました。
 先週から今日までの清掃時間にみんなで磨いてきた床を、放課後に各クラスの整美委員が丁寧にワックスがけをしました。写真は左から1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

清掃5分延長

 昨日(2/3)と今日(2/4)の2日間は、清掃を5分延長して床清掃を頑張りました。明日から2日間で教室と廊下のワックスがけを行うためです。どの学年も、メラミンスポンジを使用して、徹底的に床を磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だよりを掲載しました!

 保健だより2月表、裏を掲載しました。どうぞご覧ください!
       ⇒保健だより2月表
       ⇒保健だより2月裏

新入生保護者説明会

 本日(2月3日)本校3階東ホールにて、4月に入学する生徒の保護者対象の説明会を実施しました。本校の概要や教育課程、部活動の説明の後、3月25日午前中の新入生テストおよび新入生物品販売や、4月6日の入学式等の詳しい説明をさせていただきました。
 本日ご都合で出席できなかった保護者の皆様にも、本日配布した要項(黄色の表紙の冊子)を小学校を通してご家庭に配付したいと思います。この要項は非常に大切な内容が記載されています。ぜひ、入学までに一度お子さんと一緒に読んでいただきたいと思います。
 来年度のご入学をお待ちしています。
画像1 画像1

オーケストラ・フェスティバル

 2月2日(日)にけんしん郡山文化センターにて、第5回オーケストラ・フェスティバルが開催されました。
 本校の管弦楽部も参加し、緑ケ丘第一小学校との合同演奏や高校生との合同演奏、最後には中学生合同演奏を披露してきました。
画像1 画像1

郡山市公立学校教職員研究物展

郡山市公立学校教職員研究物展

 郡山市公立学校の教職員が日頃取り組んでいる教育活動を振り返り、研究論文や実践記録等としてまとめたものを展示しています。緑ケ丘中学校も出展しています。
 日時と場所は以下の通りです。

 日時 1月31日(金)       13:30〜19:00
    2月 1日(土)・2日(日)  9:30〜16:30
    2月 3日(月)〜6日(木) 13:30〜19:00

 場所 郡山市郡山公会堂

 ご都合がよろしければ、ご覧下さい。

学年だより掲載しました!

 1学年だより38号、2学年だより37号、3学年だより39号を掲載しました。どうぞご覧ください!
       ⇒1学年だより38号
       ⇒2学年だより37号
       ⇒3学年だより39号

職業調べ(1年)

 本日(1月31日)の1年生の授業風景です。
 書籍などを使って、職業調べ学習を行いました。将来なりたい仕事を、たくさんの資料を使って調べていました。なかなか自分のイメージしている資料を見つけることができずに苦労しているようでした。たくさんの資料を上手に整理していく作業も、大切な学びの一つだと改めて感じました。
画像1 画像1

生徒会総会要項審議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(1月31日)の6校時目に、2月18日(火)に行われる生徒会総会の要項審議が行われました。今年度の生徒会活動に対する反省や要望などを要項を見ながら真剣に話し合いました。これからの緑ケ丘中学校生徒会のよりよい発展に向けて素晴らしい意見がまとめられていました。総会当日の活発な意見交換が今から楽しみです。

華アレンジメント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(1月30日)の放課後、茶華道部で華アレンジメントを行いました。
 普段はお茶の活動が多いので、華をいける活動が新鮮でとても楽しくできたようです。玄関と3年昇降口と1・2年昇降口に飾りました。とても素敵にできましたので、学校にお越しの際にぜひご覧になっていただけたらと思います。

修学旅行のコースづくり(2年)

 今日(1月30日)の6校時目に、2学年の各教室にて修学旅行の話し合いが行われました。東京班別自主研修のコースづくりを、地図やガイドブック、インターネットを使って行いました。修学旅行の事前のコースづくりは本当に楽しそうでした。いろいろと相談しながら完成させていく過程がとても大事で、大切な学びになっていくのだなと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式練習(3年)

 本日(1月30日)の6校時目に、3年生が卒業式の練習を体育館で行いました。写真は入場練習の様子です。入場の練習は今日が初めてだったためか、戸惑いながらも一生懸命練習に励んでいました。
 すてきな卒業式になることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書館だより8号を掲載しました!

図書館だより8号を掲載しました。どうぞご覧ください!
 ⇒図書館だより8号
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 テスト前部活動休止
2/11 建国記念の日 テスト前部活動休止
2/12 テスト前部活動休止
2/13 定期テスト4(1・2年) 実力テスト7(3年) テスト前部活動休止
2/14 定期テスト4(1・2年)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090