「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

「郡山市小・中学校書きぞめ展」福島民報に掲載

本日26日付の「福島民報」に、「郡山市小・中学校書きぞめ展」の記事が掲載されていますので、お知らせいたします。

本日26日まで、「けんしん郡山文化センター」での開催となりますので、ぜひお出かけくださいますようご案内申し上げます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「租税教室」 その4

そして、税金が学校にもたくさん使われていることを知り、「もし1億円あったら学校をどうしたいか」という内容でグループごとに意見をまとめました。
「学校の校舎を新しくして欲しい」
「温水の室内プールが欲しい」
「廊下や体育館にもエアコンが欲しい」
「校庭をタータンにして欲しい」など、たくさんの意見が出てきました。
一人一人が「し」んけんに考え、積極的に意見交換をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「同窓会総会」を行いました

25日、「同窓会総会」を行いました。
会長さんをはじめ9名の方の出席でした。
今年度の事業報告や来年度の計画について話し合いがなされました。
柴宮小、永盛小、安積三小がまだなかった頃の、安積一小学区は広大でした。
同窓会では、柴宮、吉田、笹川、神明下、日出山など、それぞれの地区に同窓会の方部があります。
その当時の卒業生は、高齢化していることもあり、組織については、どのようにしていけばよいのか、今後も検討していくことになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会 活動の引き継ぎ

保健委員会の活動の引き継ぎの様子です。
6年生からは、来年も続けてほしい活動の話がありました。
5年生は、がんばりたいことを伝えました。一人一人、自分の言葉で話すことができました。
6年生の皆さんお疲れさまでした。残り40日、活動の締めくくりをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「あさかっ子」第33号をアップしました。

学校だより「あさかっ子」第33号をアップしました。
お知らせのタグよりお入りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 なわとび記録会に向けて

4分間持久跳びの様子です。
「がんばれ」の声が体育館に響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「租税教室」 その3

次に、「もしも税金がなくなったらどうなるか」について、アニメのDVDを鑑賞して学びました。
警察署や消防署でもお金を取るようになったり、公園などの公共施設が無くなったりと、不便なことが増えることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 朝の読み聞かせタイム

図書室の先生から、「心の絵本」を紹介していただきました。
心は言葉だけではなく、表情や仕草などいろいろな形で伝わることを知りました。
行動の一つ一つに、心を配ることの意味を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市小・中学校書きぞめ展

「第50回郡山市小・中学校書きぞめ展」が、下記のとおり開催されております。
ぜひ、お出かけいただきますようご案内申し上げます。

・期日:1月24日(金)〜26日(日)
・時間:9時〜17時(最終入場16時30分)
・会場:けんしん郡山文化センター
・展示:「学校だより」第33号でお知らせした「入選」以上の児童作品すべてが展示されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「租税教室」を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、社会科の学習の一環として「租税教室」を行いました。
税金の大切さを知るとともに、その活用の実際などを講師の方々から教えていただき、社会の仕組みをまた一つ身につけることができました。
1億円(レプリカ)を持ち、「重い〜」などとお金の大切さを実感する場面もあり、充実した学習を送ることができました。

生活委員会 「あいさつ運動」

「おはようございます。」心のこもった爽やかなあいさつです。
素敵な一日がスタートしました。
生活委員会の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「租税教室」 その2

まず始めに、担当の方から税金とは何か説明がありました。
そして、知っている税金は何か聞かれると、消費税、所得税、固定資産税などの言葉が出てきました。
全部で50種類ほどあると知り、子どもたちは驚いた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 朝の大縄跳び

朝の大縄跳びの練習風景です。
高学年の皆さんに混ざって、練習をしました。
4年生も、新記録を目指して頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室がありました!

本日、社会科の学習の一環として、「郡山法人会」の方々をお招きし、租税教室を実施しました。
税金とはどんなものなのか、どんな種類があるのかについて話を聞き、「もしも税金が無くなったら?」という内容のDVDを鑑賞しました。
このDVDを見たことで、税金の必要性を理解することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「租税教室」 その1

23日、郡山法人会の皆様をお招きして、2校時目に2組、3校時目に1組、4校時目に3組で「租税教室」を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なわとび記録会」のお知らせ

今冬は暖冬で雪の降らない日が続いています。
おかげさまで、子どもたちは休み時間になると、外に飛び出して「なわとび」や「長なわ」に挑戦しています。
各学年の「なわとび記録会」を下記の日程で開催しますので、暖かい服装でご来校いただき、ご声援くださいますようご案内申し上げます。

<1月28日(火)>
・4年(1・2校時)
・3年(3・4校時)
<1月29日(水)>
・5年(1・2校時)
・2年(3・4校時)
<1月30日(木)>
・6年(1・2校時)
・1年(3・4校時)

<種目>
・持久とび=各学年×1分(例:3年生は、3分間とび続ければ合格となります)
・種目とび=各学年の実施種目から、自分で選んで挑戦します。
・長なわなど(学年による)

<場所>
・体育館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導だよりNo.35をアップしました

生徒指導だよりNo.35をアップしました。
お知らせのタグよりお入りください。

写真は、6年生の「租税教室」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の「MOA山月光輪花」

今週の「MOA山月光輪花」
花材は、ネコヤナギ、フリージア、ヒペリカム、コギクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大好き その4

みんな、自分の「大きな夢」に向かってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大好き その3

なわとび記録会に向かって、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 薬物乱用防止教室
2/15 週休日
2/16 週休日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984