最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
昨日:102
総数:602176
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.2.7 部活動壮行会

2月11日にロードレース大会があります。
そこで、ロードレース部のみなさんに、運動会の応援団が中心となってエールを送りました。
ロードレース部のみなさんは中間放課や部活動の時間に努力を重ねてきました。全校のみなさんに知ってもらいという思いもあります。ロードレース部のみなさんも丹陽南小学校の名前を背負って頑張ってきてほしいです。
部活動のみなさん、ベストタイム目指して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.7 完成間近!(5年生)

 エプロンの完成が迫ってきました。ひもを通して完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.7 個性あふれる焼き物!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「使って楽しい焼き物」の学習で、作品作りを進めています。
着色をして、完成です。赤土本来の色をわざと残したり、白を混ぜたりして色が映えるようにしました。

R2.2.7 冬の寒さを実感!!(5年生)

 何気なく窓の外を見ていた児童がつぶやきました。
 「プールが凍ってる!!」
 
 冷え込みがきつい日が続いています。プールにも氷が張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.2.7 読書週間が始まりました。

 図書委員会から読書週間のお知らせがありました。今回は図書委員が考えた新イベント「読書しりとり」と「読書の花を咲かせよう!」が行われます。
 放課になるとたくさんの児童が来館し、本を借りていきました。
 読書週間は20日(木)まで行われます。いろいろな本を読み、心を豊かにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.7 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年2組の授業の様子です。図工では彫刻刀で丁寧に彫り進めました。次の時間に刷れるように、頑張っています。また、書写ノートも書き進めました。きれいな字で書けるように集中して取り組んでいました。

R2.2.7 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練を実施しました。
 今日は、地震が発生し、その後、特別教室から出火したという想定で避難しました。
 速やかに避難できていたと思います。
 いつも、どんな時でも、避難できる準備をしておくことは大切ですね。

R2.2.7 相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 まもなく3学期の相談週間が始まります。担任の先生からアンケートを配布されました。ご家庭で、お子さんと一緒に記入して持たせてください。

R2.2.6 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、4−1の様子です。今週も寒さに負けず、頑張っています。給食では、栄養教諭の先生に「味」について教えてもらいました。また、読み聞かせや理科の実験にも落ち着いて取り組んでいました。今週も後1日です。毎日があっという間ですが、5年生に向け、頑張っていきましょう。

R2.2.6 使って楽しい焼き物(5年生)

 図工で粘土作品を作りました。粘土のひもや板で形作ったり手びねりで形を整えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.6 すすんで話し合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組の国語では、グループごとに「帰りの会でみんなにおねがいしたいこと」「新1年生に読んであげたい本」などについて、話し合いのルールに沿って話し合いをしました。今日は発表だったので、1グループずつ、みんなの前で話し合いを進めました。

R2.2.6 「これは、なんでしょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の国語では、「これは、なんでしょう」の学習に入りました。
 自分で問題を考えて、文章に表わし、クラスメイトに質問をします。今日は、先生の準備した問題を、ヒントをもとにみんなで考えていきました。みんな、すごく興味を持って取り組んでいました。

R2.2.6 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度、新しく入学してくる1年生を気持ちよく迎えるために、そして、丹南っ子みんなが、朝から元気に安全に登校できるように、通学団会を開きました。
 新1年生を担当の先生から教えてもらい、並び方やお世話に仕方などを考えました。

R2.2.6 音楽の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の音楽の授業では、歌劇「魔笛」からでした。
 劇と歌(せりふ)を組み合わせた曲を聴き、場面ごとの違いを考えて聴き比べました。

R2.2.6 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の様子です。
 今日はみんなに人気のカレーライスでした。みんな笑顔で会食です。

R2.2.6 国語のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組の様子です。国語の実力テストを解きました。みんなすごく真剣に解いていました。

R2.2.5 道徳の授業

道徳の授業で、「差別」について考えました。
差別といっても、いろいろなものがあります。
アメリカの話を読みながら、みんなで考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.2.5 6年生持久走記録会

学校での行事としての持久走記録会はなくなってしまいましたが、6年生では、学年行事として、持久走記録会を行いました。
それぞれ体育で走ったり、ロードレース部の子は中間放課や部活動の時間に走ったりして、この日に向けて練習をしました。
苦手だと感じる子も多いのですが、そこに向けて練習した成果が表れていました。
行事が少ない3学期。もうここから、登校する日は明日で28日になります。
「最後の○○」をどんどん経験します。クラスの仲間といる時間を大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.2.5 玄関の花がかわりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 お花の竹之内先生に来ていただきました。
 ありがとうございました。

R2.2.5 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み聞かせがありました。
 寒い中、朝早くからありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 集金引落日 P広厚旗
2/13 体験入学・入学説明会
2/14 博物館見学(3年)

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。