12月3日 6年生 人権教室12月2日 みんなが楽しく過ごせる学校に!放送朝礼では、校長先生が知っている健太君という男の子のことについて、お話がありました。 1歳上の病気のお兄ちゃんに、いつも意地悪をしていた3歳の健太君。 だんだん成長していき、小学校1年生になった時には、みんなの知らないところで体の不自由な子をずっと助け続ける子になっていました。 健太君がたくさんいる学校、みんなが楽しく過ごせる学校にしましょう。 人権週間で、自分ができることを考え、動いてみましょう。 12月2日 答えが言いたい!先生!待って! 言わないで! 書かないで! 分かるから! 教室のあちこちから声が飛びました。 答えを見つけて自分たちで言いたい子どもたちです。 「そうだよ。その通り!」という先生の言葉がほしいもんね。 12月2日 今日の給食大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものが「呉汁」です。呉汁は、大豆、豚肉、豆腐の他ほか、さといやにんじん、だいこんなどの食材が使われ、栄養価が高い料理です。冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。 12月2日 未来を語るI want to be a teacher. What do you want to be? I want to be a doctor. 6年生の今日の英語の授業です。 未来を語る練習でした。 12月2日 すごい集中力シーンとした教室。 のぞいてみると、教室にいるすべての人が、すごい集中力で絵を描いていました。 担任の先生もです。 物語の絵でした。 素敵な絵ばかり! さすが高学年です。 物音一つしませんでした。 12月2日 6年生 奥小人権週間12月2日 4年生 学芸会の衣装完成!ステキな衣装で、演技にも気合いが入ります。 本番が楽しみですね。 今日は、実際に衣装を着て、練習もしました。 あと1週間!最高の舞台にしたいね。 12月1日 紙ヒコーキとばし大会・親子餅つき大会を開催しました
今日は、紙ヒコーキとばし大会と親子餅つき大会を開催しました。
屋内運動場では、PTA校外生活部の方々に準備や会の進行を担当していただき、紙ヒコーキとばし大会が行いました。紙ヒコーキを工夫してとばす中、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。また、校庭では校外活動推進委員や地域の方々に協力をいただき、親子餅つき大会がおこなわれました。たくさんの親子が、温かい日差しの中、つきたてのおもちをおいしそうに食べていました。 ご協力いただいた皆様、朝早くからありがとうございました。 11月29日 児童会から皆さんは人権って何だか知っていますか? 人権とは、誰もが幸せな生活を送るために、生まれた時からもっている権利です。 私たち全員が、楽しく幸せな学校生活を送る権利をもっているということです。 今、あなたの隣にいる子は、楽しく幸せに生活できているでしょうか。 同じ通学班の子は、みんな楽しく登校できているでしょうか。 誰もがもっている幸せになる権利。 この権利を奪うことは誰にもできません。 来週から人権週間が始まります。 みんなが楽しく生活できるためにはどうしたらよいかを 奥小みんなでじっくり考えるきっかけになればと思います。 11月29日 3年生 重さを測ったよ
算数では「重さ」の学習に入りました。今日ははかりを使って教科書やノートの重さを測りました。予想した重さよりも重い人軽い人、いろいろでしたが、どの子も図る時の注意点をしっかり守って測ることができました。
11月29日 休み時間は元気よく外へ縄跳び、鬼ごっこ、ジャングルジム・・子どもたちは元気です。 11月29日 重さを学ぶマイ天秤を作り、1円玉を使って定規や鉛筆を測ってみました。 「1円玉は1グラムなんだよ」 物知りの子どもが言います。 『1円玉が50個集まった重さは、みんなが朝よく食べる物の重さとほぼ同じです』 「50円玉?」 「ちがうよ!たべもの!」 「ハムかな?」 「お米?」 「卵かな」 『正解!』 11月29日 今日の給食みなさんは湯葉が何から作られているか知っていますか?湯葉は大豆から作られています。大豆から作られる豆乳を温めると、表面にうすい膜ができます。それを竹ぐしなどで引き上げたものが生湯葉で、生湯葉を乾燥させたものが干し湯葉です。古くから京都府や栃木県の日光などで製造されています。 11月29日 いつもありがとう!いつもありがとうございます。 11月29日 6年生 学芸会練習11月29日 手づくり迷路は楽しいね早速みんなで遊ぶ姿がありました。 11月28日 生き生き活動していますみんなでさようならをした後、指令台を片づけ、マイクを片づけ、国旗を降ろす高学年。 生き生きと動いています。 11月28日 今日の給食今日のペンネのナポリタンには、トマトケチャップとトマトピューレが入っています。トマトには生で食べる生食用と、ケチャップなどの原料になる加工用があります。生食用は、露地やハウスで栽培され、年中収穫できます。加工用は旬である夏に露地で栽培され、完熟の状態で収穫します。そのため、完熟前に収穫される生食用と比べて栄養が豊富に含まれています。 11月28日 6年 英語の授業 |
|