最新更新日:2024/11/28
本日:count up3
昨日:321
総数:1114592
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

5年 学活

画像1 画像1
 「みんなで話そう!すごろくトークキング」をグループでしていました。
 「大みそかの夜は何をしていた。その時の感想は?」「冬休み中、一番がんばったお手伝いは?」「ずばり、今年の目標は?」・・・。止まったところのお題で、楽しそうにトークをしていました。

青空タイム

画像1 画像1
 寒い日となりましたが、青空タイムには元気に運動場で遊ぶ子どもたちがいました。鬼ごっこをしたり、ドッジボールや縄跳びをしたり、みんな楽しそうに遊んでいました。

6年 学活

画像1 画像1
 冬休みの課題を確認したり、課題の答え合わせをしたりしていました。卒業に向けて、しっかり学力をつけていきたいです。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2020年の最初の朝会も、代表児童のかけ声による元気な朝のあいさつで始まりました。

 最初に表彰伝達を行いました。犬山市のサッカー大会でみごと優勝をした犬山北ロケットの代表児童に表彰状と優勝トロフィーが渡されました。

 校長先生の話は、冬休みの振り返りと2020年に向けての話でした。
 新年に願ったことは、やっぱり、犬山北小学校が元気いっぱい、笑顔いっぱいの学校でありたいでした。子どもたちも先生たちも、幸せいっぱいの年になってほしいでした。
 そのためにも、みんな、心も体も健康であってほしい。明るく前に進もうと思える健康な心、思ったことや考えたことを元気に実行できる健康な体でありたいですね。

 そして、みんなにお願いしたいことは、今年も「なかよく」を大切にしてほしいです。意地悪しない、悪口言わない、けんかしない。いじめはもってのほか。思いやりの気持ちを大切に、ちょっとがまんする気持ちも大切にして、みんなで仲良く過ごしてください。


 生活委員からは、今週の目標「生活リズムを整えよう」が呼びかけられました。
 冬休みのリズムから学校生活のリズムに切り替えよう。冬日課が終わりました。時間をよく確認して、自分から動けるようにしよう。


 校務担当の先生からは、凍結防止対策についての話がありました。
 屋外の水道管が冷え込みで凍結しないように、みんなの下校後、そして土曜日と日曜日は屋外の水道の元栓が閉めてあるので注意してほしい。手洗い場や屋外トイレの水が出ないので、気をつけてほしい。

元旦

画像1 画像1
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

12・23(月)インフルエンザ状況

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年で、インフルエンザが広がりつつあります。
外出の際は、マスクや手指消毒を使って予防しましょう。

1年 国語

画像1 画像1
 話す、聞くの学習でした。友だちに話したいことをワークシートにまとめ、グループで伝え合っていました。友だちから聞いたことも、しっかりワークシートにまとめていました。

5年 社会

画像1 画像1
 水産業のまとめの学習でした。資料を見て気がついたことをまとめ、友だちと伝え合う活動をしていました。一人でも多くの友だちに、自分がまとめたことを伝えようと、みんなはりきって取り組んでいました。

3年 コンピュータを使って

画像1 画像1
 ローマ字の復習をかねて、ローマ字入力の練習をしていました。PCソフト「キーボー島アドベンチャー」を使って、楽しそうに取り組んでいました。

2年 生活

画像1 画像1
 図書館新聞の取り組みでした。友だちが作成した図書館新聞を見て回り、特に良かったと感じた子2人について、良かった点や気がついたことをワークシートにまとめました。
 どの子も熱心に取り組み、しっかりワークシートにまとめていました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み前の全校集会を行いました。
 インフルエンザ等で欠席している子どもたちが出ていますが、体育館に集まった子どもたちは、元気な声でさわやかな朝の挨拶を交わすことができました。

 校長先生の話は、9月から12月の学びの振り返りと冬休みに向けての約束の話でした。

 ふれあい運動会や社会見学などの行事はもちろん、日常の学習もはりきって取り組んでいました。1月からもぜひ続けてほしいです。

 楽しみな冬休み、いろいろなお楽しみが待ち通しですね。元気に楽しく過ごすとともに、冬休みの課題などの勉強、縄跳びなどの体力づくり、そして家のお手伝いもがんばってください。

 交通事故に注意。4つの約束を守って、笑顔で1月7日に会いましょう。
  自転車に乗るときはヘルメットをかぶる。暴走しない。
  飛び出しは絶対にしない。
  道路では遊ばない。
  駐車場でも遊ばない。

 校外生活担当の先生からも、交通安全の話がありました。
 「自分の命は自分で守る」ためにも、次の5つで特に、
「止まる・見る・待つ」を大切にしよう。
  1 道路の横断中  2 自宅の近く
  3 夕方ごろ  4 自転車  5 青信号


 校内生活の先生からは、冬休みの生活について話がありました。

 自分の目標を決めて、自分でできることを大切にしましょう。

 冬休みになって減ってしまうもの、「がまんする心」があります。ついつい夜ふかしをしてしまう。ついついゲームで遊びすぎてしまう。
 冬休みは「がまんする心」も大切にしてください。

 全国的に、通信ができるゲーム機やスマホによるトラブルがとても増えてきています。警察もかかわる事件まで発生しています。

 ゲーム機、スマホやタブレット、PCを使う時は、お家の人とルールを作って、ルールをしっかり守ることを大事にしてください。

今後の主な予定

23日(月)
  ・冬休み前集会・大掃除
  ・授業・給食最終日(15:05 一斉下校)

冬休み    24日(火)〜1/6(月)

授業開始  1/7日(火)(給食あり・15:05一斉下校)

ご確認ください。よろしくお願いいたします。

12・20(金)インフルエンザ状況

画像1 画像1
画像2 画像2
週末は不要な外出を避け、休養しましょう。

保護者の皆さんへ

 スマホ・ケータイ安全教室終了後、保護者や教員向けの話を15分ほど聞くことができました。

 フィルタリングサービスの利用は、青少年インターネット環境整備法でも規定されている保護者の責務となっていること。

 フィルタリングは、このホームページは見せてもよいと判断したときは、個別に許可設定してカスタマイズすることができる。
 だから、フィルタリングをつけるかつけないかの2択ではなく、子どもの知識や能力、成長段階など、必要に応じて個別に調整しながら利用することができることを知ってほしい。

 家庭で使用のルールを作ることはとても大切なこと。ルール作りのポイントは、

□ インターネットの利用目的やリスクについて話し合いましょう。
□ ルールを押しつけず、なぜルールが必要なのかを理解させましょう。
□ ルール違反があった場合どうするかを事前に決めておきましょう。
□ 子どもの知識や能力に応じてルールは少しずつ見直しましょう。
□ 相手の家にもルールがあることを理解させ、友だちとも話し合いをさせましょう。
□ 何かあったら必ず保護者に相談させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 NTTドコモより講師の先生を招き、6年生がスマホ・ケータイ安全教室を行いました。
 
○ SNSのトラブルについて
 インターネットに情報をのせる、投稿するときに気をつけたいこと

○ コミュニケーションアプリのトラブルについて
 文字だけのやりとりの危険性

○ 使いすぎの危険性について
 課金によるお金の使いすぎ
 ゲームなどに夢中になって時間の使いすぎ

 3つのテーマで話を聞くことができました。スマホや携帯電話をもつなら、いろいろな危険性について正しい知識をもち、よりよい使い方ができるようになることが大切である。また、どんなことでも親に相談できるようにすることと、使い方のルールをお家の人と一緒に決めることも大切であることが呼びかけられました。 

2年 図工

画像1 画像1
 「友だちのさくひんのよいところを見つけよう」
 描き上がった読書感想画の鑑賞会をしていました。場面の様子が伝わるような顔の表情や体の動き、色の塗り方など、友だちの作品の良いところを見つけて記録した鑑賞シートを発表していました。 どの子も積極的に発表していました。

5年 理科

画像1 画像1
 電磁石の性質を学習していました。電磁石が鉄を引きつける力を大きくするにはどうしたらよいか、実験で確かめていました。ペアで協力して回路を作り、検流計や電流計を使って調べました。

4年 音楽

画像1 画像1
 「故郷の春」のリコーダー練習をしていました。リズムを確認しながら、みんな熱心に練習していました。

2年生 体育

画像1 画像1
体育館で縄跳びの授業の様子です。みんな真剣に頑張っています。

1年生 生活

画像1 画像1
生活科の授業です。子ども達は「自分の一日を見つめよう」ということで、ワークシートに自分の一日の生活リズムを思い出して、書き出しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269