行健第二小学校へようこそ!

6日(金)、道徳の研究授業が行われました。

 4年生の学級で、道徳の研究授業が行われました。今後も、道徳の授業の実践を通して、さらに授業の充実を図りながら、子どもたち1人一人が自己の生き方についての考えを深め、道徳的な判断力,心情,実践意欲と態度を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観賞教室「星の王子様」

 12月4日、観賞教室が行われました。劇団「風」の皆さんのすばらしい「星の王子様」の本格的な演劇に子ども達もとても感動していました。子ども達の感想から〜「一番心に残った所は、最後のシーンで、王子と飛行士が離れて行ってしまうところです。王子が消えた後の王子様の星を見上げる飛行士が悲しそうで、自分も悲しくなってしまいました。」〜
画像1 画像1 画像2 画像2

パズルで遊びました

今日の図工は,完成したパズルの作品を見せ合い,感想を書きました。その後,友達のパズルで楽しく遊びました。どの作品もとてもいいできばえでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびをしました

今日からなわとびを行いました。今日は,今年度初めてのなわとびの学習だったので,持久跳びは,1分間で合格としました。もちろん全員が「合格」としたかったのですが…。残念。次回の学習では,持久跳びの合格は,「2分間」と約束しました。次回は全員合格なるでしょうか?長縄は,2組がダントツの1位。1組と3組は,僅差で1組が勝利となりました。次回も行います。どのチームが,次回は1位になれるでしょうか?楽しみです。

 ※ 子ども達が一生懸命跳んでいる姿を,写真に撮り忘れてしまいまし
  た。次回をお楽しみに。

今日の給食 12月5日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・いわしのカリカリフライ・こまつなの卵のあえ物・大豆の磯煮」です。ひじきと大豆の入った煮物は栄養たっぷり、カリカリに揚げられたいわしをよく噛んで食べました。
画像1 画像1

5日(木)学校だよりONE TEAM(ワン・チーム)アップしました。

画像1 画像1
 学校だよりONE TEAM(ワン・チーム)「令和1年12月5日(木)」をアップいたしました。ご覧ください。

 下記の緑色の文字をクリックするとご覧いただけます。

  令和1年12月5日(木) 

鑑賞教室 6年生 その4

 さらに終わった後には、サインをいただきました。
 「全員分のサインをもらった!」「監督さんからももらえた!」などととても嬉しそうでした。
 記念に残る一冊になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室 6年生 その3

 終わった後はハイタッチをしていただきました。
 とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室 6年生 その2

 舞台上でも堂々と歌を歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室 6年生 その1

 6年生は1〜4校時にかけて鑑賞教室でした。
 6年生は劇にも参加するため、本番前に練習をしました。また、舞台装置も見させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室で楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館に本格的な舞台ができあがりました。「星の王子さま」の演劇を披露してくださいました。演劇の終了後は,舞台の裏を見学したり,役者さんと交流したりと楽しく過ごすことができました。

芸術鑑賞教室が開催されました。(4)

画像1 画像1
 「東京演劇集団 風」のみなさん、本当にありがとうございました。

芸術鑑賞教室が開催されました。(3)

 終了後は、自由に舞台に上がったり、装置を見たり、役者の方やスタッフ方と交流を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室が開催されました。(2)

 役者として先生方2人も出演して、一生懸命に演技していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(水)芸術鑑賞教室が開催されました。

 本日、東京演劇集団 風による鑑賞教室「星の王子さま」が開催されました。これは文化庁による「文化芸術による子供育成総合事業」として行われる鑑賞教室です。事前にワークショップもあり、子どもたちが演劇に参加するための練習なども行いました(クライマックスに全員参加のセリフや歌がありました)。
 「おーい、おーい、どこへ行ってしまったんだよ〜」のセリフと歌でした。
6年生は、朝からリハーサルがあり、劇中で合唱する歌を練習し、前半の終了前に舞台に上がって歌いました。
 舞台も体育館の半分を使用し、照明もたくさんあり、本格的な舞台でした。子どもたちも集中して観劇していました。よい思い出になったことと思います。
 
 『東京演劇集団 風』のみなさま、ありがとうございました。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1調理実習その4

 食べた後の片付けもグループで協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1調理実習その3

 グループごとのでき上がりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1調理実習その2

 グループごとのでき上がりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1調理実習その1

 6年生になって2回目の調理実習をしました。今回は1)野菜のベーコン巻き 2)青菜とにんじんとちくわのごま風味 3)ジャーマンポテトの3品のうち2品を選んで作りました。5年生から行っている実習なので,子どもたちはグループで分担を決め,スムーズに進めました。そのため,予想以上に短時間で作り終えることができました。グループによっては余った材料で野菜炒めなど別なおかずを作るところもありました。
 今回の調理経験を生かして,冬休みに,家族に作る機会ができればよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

役になりきって

 道徳の学習で、王様と番人の気持ちを読み取り、演技をしました。「本当の自由とは何か」熱演です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 勤労感謝の日
2/12 登校班長会
2/13 新入学児童保護者説明会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244