最新更新日:2024/11/12 | |
本日:3
昨日:110 総数:503038 |
2月7日(金)4年 1年ぶりのマット運動2月7日(金)今日の給食今日の春雨スープには干ししいたけが入っています。しいたけは日本を代表するきのこで、味と香りに特徴があります。うま味成分を豊富に含んでおり、だしの材料としても使われています。干すことで生のしいたけに比べ、ビタミンDやうまみが増えます。 2月6日(木)今日の給食今日のポークカレーにはグリンピースが入っています。さやえんどう、グリンピース、えんどう豆は、同じ植物で、成長過程や食べられる部分によって名前が異なります。えんどう豆を早採りしたもので、さやごと食べられるものを「さやえんどう」、その後、少し大きくなったものを「グリンピース」、そして、成長したものを「えんどう豆」と言います。 2月6日(木) 3年生 博物館見学1
今週は、社会科の学習で一宮市博物館へ見学に行きました。昔の道具がたくさん展示してあり、今とは違う道具に驚きの声も上がりました。今と昔の暮らしの違いを知ることができましたね。
2月6日(木) 3年生 博物館見学2
見学の間には、様々な体験活動もありました。長着は博物館の方に手伝っていただきながら、自分で着ることができました。石うす体験では、うすを回すのが重く苦労していた子もいましたが、みんな上手に回せましね。そして、紙とんぼづくりもしました。作った紙とんぼが高く上がり、とても嬉しそうでした。実際に体験することで、昔の暮らしについて、さらに学びが深まりました。
2月6日(木) 1年生 歯みがき指導
今週、養護教諭の先生に歯の磨き方を教えてもらいました。特に、一番奥の歯が磨きにくいということで、歯ブラシの動かし方を指導してもらい、上手に磨くことができるようになっていました。
2月6日(木) 1年生 お店屋さんごっこ
今日の国語の時間、2組ではお店屋さんごっこをしました。お店の人とお客さに分かれて、丁寧な言葉を使ってやり取りをすることができていました。一生懸命かいた商品が売れるのがうれしそうでした。
2月5日(水) 2年生 歯磨き指導
今日は、養護教諭に歯磨き指導をしていただきました。
6歳臼歯の話をしていただいた後、染出し液を使い歯の汚れがどこにあるか確認しました。歯ブラシの持ち方や磨き方を教えてもらい、歯をきれいにしました。鏡で自分の歯を見ながら、一生懸命磨いていました。 2月5日(水)たんぽぽ 歯磨き指導2月5日(水)今日の給食今日の豚骨ラーメンには、なるとが入っています。給食のなるとは、切り口が渦巻き模様になるように、トマト色素で赤くした魚のすり身と、白いすり身とを巻いて作ったかまぼこです。なるとは地域により様々な違いがあり、九州地方では赤地に白い渦巻き模様のものや、北海道や東北地方では、赤地に白と緑の渦巻き模様という3色使いのものもあります。 2月4日(火)5年 掃除のようす2月4日(火)今日の給食今日のかきたま汁には、みつばが入っています。みつばは、その名前の通り、3枚の葉が付いており、ハウスで水耕栽培されているものが一般的です。スポンジに根ごと付いて出荷されています。みつばの爽やかな香りは、食欲を増す効果があります。 2月4日(火)今日の朝礼風邪・インフルエンザ予防のため、人が集まる場所では全員マスクを着用しています。カバンの中に、予備のマスクを準備していただきますよう、ご協力お願いします。 2月3日(月) 1年生 昔遊び
今日は公開日でした。2時間目と3時間目は、地域の老人会の方と一緒に昔遊びをしました。たくさんのご参加のおかげで、大変盛り上がることができました。子どもたちにとっても、思い出に残る時間だったと思います。保護者の皆さまも、ご参観ありがとうございました。
2月3日(月) 6年 大縄跳び大会全力を尽くしたので、結果にこだわらず、みんなすっきりした表情で終えることができました。 保護者の方のたくさんのあたたかいたくさんの応援があり、児童はよくがんばることができました。ありがとうございました。 2月3日(月)今日の給食とうもろこしの先端からは、黄緑色や茶色の「ひげ」のようなものがたくさん出ています。その正体は、とうもろこしの「めしべ」です。長く伸びるめしべは「絹糸(けんし)」と呼ばれており、みなさんが食べるとうもろこしの1粒1粒から伸びています。 1月31日(金)手をつなぐ子らの教育展場所はスポーツ文化センターで 2月1日(土)2日(日)10:00〜16:00(入場は15:30までに) 2月4日(火)10:00〜15:30(入場は15:00までに) (3日(月)は休館日でやっていません。お気をつけください) 1月31日(金)4年 そーっと…これまで自分の顔に少しでも近づけようと一生懸命彫り進めてきましたが、出来上がりは… ドキドキしながら、そーっとのぞいてみると… 満足げな表情を浮かべていました。 上手な作品が出来上がりましたね! よく頑張りました!! 1月31日(金)今日の給食さばは「さばの生き腐れ」と言われるように、鮮度が落ちやすい魚です。そのため、冷蔵庫がなかった時代は、さばを塩でしめて保存性を高めて内陸部まで運び、さば寿司などを作ったそうです。福井県の若狭湾から京都へさばなどを運び、文化交流の道ともなった街道を、現在は「さば街道」と呼んでいます。 1月30日(木) 1年生 英語の授業
今週は英語の授業で福笑いをしました。Bodyに関係する単語と、「up,down,right,left」を使って、目隠しをしている友達に何とか正しい場所を伝えようとしていました。
|
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
|