|
1.18 黄金の魚(3年生)1.18 楽しいね!(1年生)1.17 自分を見つめて(6年生)
3学期の総合的な学習の時間では、「働くこと」について考えています。
今日は、自分の好きなことや得意なことを見つけました。友達が書いてくれた自分のよい所も参考にして、自分では気づかなかった「自分のよさ」を発見できた子もいました。 1.17 二重跳び!(2年生)
体育で、二重跳びの練習を行いました。まずは、しっかりと準備運動をしてから縄跳びをしました。
「縄が当たると痛い」などと言いながらも、繰り返し挑戦して行くうちに、「一回跳べたよ!」と笑顔で喜ぶ姿が多く見られるようになりました。 1.17 素敵な笑顔(3年生)土・日と二日間、安全に気をつけて過ごし、また来週元気な姿で会いましょうね。 1.17 プラネタリウム見学その2(4年生)1.17 プラネタリウム見学その1(4年生)1.17 算数の授業(3年生)今日は、別々に考えて(例:鉛筆の値段とキャップの値段)解く方法と、まとまりを考えて(例:鉛筆とキャップの合計の値段)解く方法の2通りの考え方があることを理解しました。 1.17 おにごっこ(1年生)
体育で「おに遊び」をしています。「かわりおに」「ふやしおに」「こおりおに」などをしました。また、しっぽ取りゲームもしました。寒くても、子供たちはみんな元気に走っていました。
1.17 成長(6年生)
音楽で練習している「八木節」。今日の演奏では、前回に比べて成長が感じられました。リズムをとり、楽譜を指で追いながら確かめたり、友達と教え合いながらがんばる姿を見て、努力をすればできるようになるんだなぁと改めて感じました。
1.17 水にとけるものの量(5年生)水に食塩を少しずつ加えていき、決まった量の水にとける食塩の量には限りがあることに気づくことができました。 1.17 今日の給食★給食委員の感想(6年 Nくん) 「みそカツ」のみその味が甘くて、とてもよかったです。「すましじる」は、えのきやねぎなどの野菜のだしが出ていて、とてもおいしかったです。 みそカツの衣がもう少しやわらかいと、とてもうれしいです。あと、油の量をもう少し少なくしていただけるとうれしいです。 ★献立あれこれ みそカツは、この地方を代表する料理の一つとして、全国に知られています。戦後間もないころの屋台では、牛や豚の内臓を赤みそで煮込んだ「どて」を出す店が多くありました。この煮汁に串カツを付けて食べるようになったのが、みそカツの始まりという説があります。 1.16 迅速な行動!(6年生)その放送は、児童がリラックスして過ごす休み時間に突然流れました。教室では、すぐに口を閉じて机の下にもぐり、「さるのポーズ」。廊下では、頭を守り体を小さくして「ダンゴムシのポーズ」。迅速な行動で、自分の身を守ることができました。 1.16 話し合いで考えを深める(6年生)話し合いでは、友達の意見を聞いて「なるほど」や「いいね」の声が上がるなど、学び合うよい雰囲気で授業が進みました。 1.16 身を守る(3年生)一人一人で放送の指示を瞬時に把握し、まず頭や身を守るための行動をとることができました。 1.16 真剣に(5年生)彫刻刀を正しく使い、集中して作品を作り上げています。完成が楽しみですね。 1.16 わたしのすごろく(2年生)
生活科の授業で、自分の成長を示したすごろくを作りました。
赤ちゃんの頃から今までの間で、楽しかった思い出やできるようになったことなどを考え、その内容をすごろくのマスに表現しました。 1.16 自分たちで避難(1年生)教室や廊下、運動場など、それぞれの場所でどのように避難したらよいか、自分で考えて避難できました。近くの先生の指示をよく聞いてできました。 1.16 今日の給食★給食委員の感想(6年 Nさん) 「とり肉のからあげ」は、皮の部分がカリカリでおいしかったです。ラーメンはあまり好きではないけれど、家のラーメンよりたくさん食べられました。「しょうゆラーメン」のスープには具がたくさん入っていて、とてもおいしかったです。 ★献立あれこれ 今日のラーメンはしょうゆ味でした。しょうゆは日本を代表する調味料の一つで、現在では、世界中で使われるようになりました。 外国に輸出されるようになったのは意外に古く、江戸時代のことです。長崎から中国本土や東南アジア、オランダなどまで、船で運ばれました。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは、貴重品として高値で取引されていました。 1.15 「伝統」に思いを込めて(6年生) |
新しいトップページは こちらから
|