最新更新日:2024/11/05 | |
本日:40
昨日:99 総数:583323 |
7月22日(月)気をつけて来てください!運動場、屋内運動場の工事が始まっています。 正門(東門)横の歩行者用の通路があります。 工事中は、交通誘導員が配置されています。 登下校のとき、ご来校のときは、十分に気をつけて来てください! なお、児童の登校時は、西門も開錠します。 7月22日(月)緊急時シミュレーション研修7月22日(月)授業研究会低学年と高学年の2つの部会に分かれ、よりよい授業づくりについて、みんなで意見を出し合って、研究しました。 7月19日(金)工事が始まりました!ご注意ください!正門より校内に工事用フェンスが設置されました。 正門が工事車両の出入り口になります。 また、正門には歩行者用の通路(幅約2m)が確保されています。 交通誘導員が配置されますが、交通安全には十分にご注意ください。 よろしくお願いします。 7月19日(金)「あゆみ」が渡されました良かった点はさらに伸ばしましょう! 努力をしていく点は、できることからこつこつとがんばっていきましょう! 7月19日(金)「あゆみ」が渡されました 【4年生】1学期のがんばりをもとに、2学期もがんばりましょう! 7月19日(金)学級活動 【1年生】担任の先生から子どもたち一人一人に「あゆみ」が手渡されました。 転校していく友だちとみんなで楽しい時間を過ごしている学級もありました。 7月19日(金)1学期終業式 【4年生】7月19日(金)1学期終業式 <校長室より>本日午後から、本校は運動場、屋内運動場の工事に入ります。いろいろご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 本日、1学期終業式で話しました主な内容をお知らせします。 『充実した夏休みにしよう! −命・自分を大切に、挑戦− 昇降口に燕の赤ちゃんが5羽いましたが、成長して、何度も飛ぶ練習をして巣立っていきました。みなさんも、この1学期の間に、仲間や先生方とともに、毎日の学校生活や授業、行事などを通して、学び、大きく成長したと思います。 振り返ってみますと、特に令和最初の運動会は、工事のため、初めて春に開催しました。記録的な暑さのため、2日間にわたって行い、「9」対「9」の劇的な引き分けで幕を閉じ、記憶に残る運動会になりました。この運動会を通して、一人一人が大きく成長しました。 6年生にとって、小学校最後の運動会でした。最高学年としての自覚を持って練習から取り組み、本番では組立体操、応援合戦、紅白対抗の競技、係の仕事など、学校全体をよくリードしました。1年生のみなさんも、入学2か月もない中で、よくがんばりました。どの学年も、一人一人が、それぞれの置かれた状況の中で、ベストを尽くしました。そして、本番で力を発揮するためには、練習を積み重ねることが大事であることを、身を持って学んだと思います。 さて、1学期始業式で、心がけてほしいことを2つ話しました。1つ目は「元気に仲よく」です。「元気に」という言葉に込めた思いは、勉強や運動、行事などに、元気に前向きにがんばってほしいということです。「仲よく」は、やさしさや思いやりの気持ちを大切に、仲よく生活してほしいということです。みなさん、元気に仲よくできたかな?1学期の節目にあたり、振り返ってみてください。 2つ目は「基本を大切に」でした。特に1学期は、基本を大切にし、土台をしっかり作るときでした。いくつかの基本があります。あいさつ、時間を守ること、清掃や当番、係の仕事に責任を持つこと、授業では先生の話をしっかり聞くこと、宿題を出すことなど、基本を大切にできましたか?振り返ってほしいと思います。特にあいさつでは、先日の児童集会で、あいさつの3つの例を示してから、元気な声で、先にあいさつができる子が増えました。それは意識して行動したからだと思います。これからも、一人一人が、あいさつができる「末広っ子」であってほしいと思います。いろいろな基本は身につけるためのポイントは、まず、意識することです。今日、担任の先生から通知表が手渡されます。良い点は伸ばし、不十分な点は、意識して努力していきましょう。 さて、明日から夏休みに入ります。充実した夏休みにしてほしいと思います。そのために、心がけてほしいことを2点、お話します。 1点目、「命を大切に、自分を大切に」ということです。交通事故、水の事故、熱中症やけがなどに気をついてください。命を大切にしてください。今日の午後から学校では工事が始まります。学校や周辺でトラックが多く出入りします。十分気をつけてください。特に自転車に乗るときはヘルメットをかぶること、飛び出しをしないこと。停止線では2回止まることをしましょう。1回目は停止線の手前で、自分が止まっていることを相手に知らせるために止まります。2回目は停止線で自分が左右を確認するために止まって、飛び出しをしないことを心がけてください。やっていいこと、いけないことはわかっていると思います。親を悲しませることは絶対してはいけません。万引き、いじめはいけません。携帯電話やスマホなどで、犯罪やトラブルに巻き込まれないようにしてください。スマホなどでゲームのやりすぎも駄目です。先日、お医者さんから健康によくないことを教えていただきました。スマホの見すぎは、簡単にいうとテレビを20cmぐらいの所でずっと見ていることと同じだということです。画面からブルーライトという光が出ていて、健康に目や脳によくないそうです。長時間の使用、夜遅くまでの使用はやめるようにしてください。「早寝・早起き・朝ごはん」、規則正しい生活を心がけ、健康的に過ごしてくださいね。 2点目、日ごろできないことに「挑戦しよう」ということです。例えば、家のお手伝いをすることもいいでしょう。本をたくさん読むこともいいでしょう。自主勉強をすることもいいでしょう。部活動でがんばることもいいでしょう。七夕パレードで演奏したり、市民会館で歌ったりすることも挑戦ですね。作品応募、作文、ポスター、習字などにたくさん挑戦することもいいでしょう。将来の夢や職業や仕事について、調べてみる、平和など、テーマを決めて調べてみることもいいでしょう。いろいろなことに挑戦をしてみてください 命を大切に、自分を大切に、いろいろなことに挑戦し、充実した夏休みにしましょう。なお、5年生のみなさんは、来週、野外教育活動に出かけます。準備を進めてくださいね。2学期、元気なみなさんを会えることを楽しみにしています。』 7月19日(金)「終業式」がありました子どもたちは1学期の締めくくりとして、終業式ではしっかりと大きな声で歌うことができました。 校長先生の「命・自分を大切に」「挑戦しよう」を胸に楽しい夏休みを過ごしてください。 7月18日(木)分団指導・付き添い下校各分団の担当の先生のもと、登下校、並び方、あいさつ、問題点など、1学期の反省を行っていました。 その後、雨の中でしたが、付き添い下校指導がありました。 いつものように、見守り隊の方のご協力もありました。 ありがとうございます。 みんな協力し合って、安全に登下校しましょう! 7月18日(木) お別れ会 【4年生】7月18日(木)道徳の時間 【6年生】「自然を大切にするために、できることはなんだろう」というテーマで、授業が行われていました。 資料を基に、進んで話し合いがされていました。 7月18日(木)ピア・サポートの授業 【3年生】ピアとは仲間という意味です。ピア・サポートの授業は、仲間を支援する授業のことです。子どもたちは、相手の話を上手に聞く方法を体験的に学んでいました。 よりよい友だち関係のあり方、思いやり、安心感などについて、改めて考える機会になっていました。 7月18日(木)今日の授業 【あすなろ】それぞれの教室で、こつこつとがんばっていました。 国語の授業に取り組んだり、1学期のまとめを作ったり、図工の授業で作品を作ったりしていました。 7月18日(木)音読発表会 【1年生】グループごとで、教科書の読む場所を決めて音読をする発表会を行っていました。 みんなで一生懸命に練習した成果を発揮していました。 7月18日(木)ピア・サポートの授業【2年生】「あい手の話を上手に聞こう」というめあてで授業が行われていました。 資料をもとに、上手な聞き方について、みんなで意見を出し合っていました。 返事をする、顔を見る、うなずく、最後まで聞くなどの意見が出ていました。 日ごろの友だちとの接し方などを見直す機会になっていました。 7月18日(木)野外教育活動に向けて 【5年生】実行委員会の司会、全体の動きなどを確認しながら、素敵な野外教育活動をめざして、がんばっていました! 7月17日(水)ピア・サポートの授業 【4年生】ピアとは仲間のことです。ピア・サポートの授業とは、簡単にいうと、仲間を支援する方法を体験的に学ぶ授業のことです。 相手の話を上手に聴く方法を、ビデオ資料を基に、見つけ出し、学級の仲間で実践していました。 改めて日ごろの自分を見つめ、安心や思いやり、絆について考える機会になっていました。 7月17日(水)どろんこあそび【1年生】 |
|