6月28日 6年生 家庭科の授業6月27日 6年2組 がんばりました!!!「泣き虫」という教材でいじめ問題について考えました。 「自分だったらどうする?」 うーん・・・・ 知らん顔するのは嫌だ! 自分にできることは絶対にある! デリケートな問題をしっかり考えていました。 6月27日 2年1組 がんばりました「10を24個集めた数はいくつ?」 図を描いて友達と説明し合ったり、ICTを操作したりして、答えを出していました。 いっぱい考えてくれたので、先生達もとても勉強になりました。 6月27日 4年4組 がんばりました!はじめと終わりに作者の言いたいことが書いてある『双括型』の説明文のよさを考えました。 「2回書くといいことがあるのかなあ・・・」と頭をぐいぐい働かせていました。 頑張ったね! 6月27日 今日の給食さやえんどう、グリンピース、えんどう豆は、同じ植物で、成長過程や食べられる部分によって名前が異なります。えんどう豆を早採りしたものでさやごと食べられるものを「さやえんどう」、その後、少し大きくなったものを「グリンピース」、そして、成熟したものを「えんどう豆」と言います。 6月27日 6年生 理科の授業6月27日 ボタン付けが上手になったよ今日はボタンを3つつけました。 針を持つ手が、少しずつ慣れてきたように思います。 6月27日 考え議論する道徳今日のお題は 「赤鬼と青鬼、友達にするならどっちですか?」 う・・・ん・・・ 悩みますね。 友だち同士で議論をしていました。 4年生の授業です。 6月27日 思い出しながら工夫したことをカードに書きました。 自分の作品を見ながら、苦心したことや面白いなと思ったことを思い出して一生懸命書いていました。 振り返りは楽しいものです。 3年生の図工です。 6月27日 危険がひそんでいますぞ廊下を走っている子と、階段を駆け下りてくる子がいる。 ぶつかっちゃうよ。 走ったらいけないよね。 ここでぶつかるのかあ・・・ 不注意から大きなけが・事故につながります。 どんな危険があるか、予測させながら安全意識を高めました。 2年生の授業です。 6月27日 「ひもひもねんど」の学習ほら!長いでしょ! ほそくなれー! あ、切れちゃった・・ もう一回やるね。 一生懸命やっていました。 1年生の図工です。 6月26日 見て!いいでしょ。どの作品にも主張があります。 なかなかよろしい!! 6月26日 今日の給食わかめは部位によって呼び方が異なります。葉の部分をわかめ、茎の部分を茎わかめ、根本の部分をめかぶといいます。とれたてのわかめは、濃い茶色で、ゆでると鮮かな緑色になります。長く保存できるように、とってすぐにゆでて、塩をまぶす保存方法もあります。 6月26日 作品に思いを込めて今日は、仕上げて発表をしました。 「僕はカブトムシをつくりました。工夫したことは、足が少し動くようにしたことです」 元気なカブトムシにしたかったのね。 6月26日 どのチームも一生懸命バタ足のイメージを練習しているチーム 顔を見ずにつける練習をしているチーム たくさん進む練習をしているチーム どのチームも一生懸命でした。 6月26日 努力が大事「熱心だね!」 3時間目が始まって・・・先生が名簿を持ってみえました。 あ、そうか。 今日は鉄棒のテストだったのですね。 頑張りました。 6月26日 読書が好きになったね精力的に読みたい本を探していました。 6月26日 6年生 学級討論会の話し合いみんなのよさを取り入れて行っていました! 6月26日 6年生 図工「くるくるクランク」6月26日 巣立ち「あ、あそこに2羽いる」 親鳥がエサを加えて飛んできました。 巣立ちの始まりです。 昨日の朝の様子でした。 |
|