ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

市中体連総合大会壮行会 No5

 各部の選手紹介、決意表明の後は、応援団のリードによる全校応援が行われました。
 選手も兼ねている応援団の数多く、颯爽とした応援、その素早い着替えも見事なものでした。手拍子応援、各部へのエール、そして応援歌と気合いの入った応援が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連総合大会壮行会 No4

 男女卓球部、剣道部の選手紹介、決意表明です。女子卓球部もユニホームが新調されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連総合大会壮行会 No3

 女子バレーボール部、男女バスケットボール部の選手紹介、決意表明です。女子バスケ部もユニホームが新しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連総合大会壮行会 No2

 サッカー部、男女ソフトテニス部の選手紹介、決意表明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連総合大会壮行会 No1

 5月24日(金)には来週の28日(火)から開催される市中体連総合大会壮行会が行われました。対戦相手も決まり、選手一人一人も「よし!やるぞ」という気持ちになっていると思います。
 吹奏楽部が奏でる「宇宙戦艦ヤマト」にのって選手が入場しました。生徒会副会長松本さんの思いはひとつという素晴らしい激励の言葉があり、校長先生からは「克己心」という言葉を引用した挨拶がありました。各部ごとに登壇し選手紹介、決意表明を行いました。
 野球部は、新しいユニホームでの大会になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回受賞報告会

 5月24日(金)には「第2回受賞報告会」が行われました。今回は過日行われた市陸上大会の受賞報告でした。数多くの入賞者達が一人一人自分の思いを全校生に伝えました。県大会出場者は自己ベスト記録更新を目指し頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより No.7 発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.7」を発行しました。合唱部のウィーン少年合唱団との共演、生徒会活動について掲載しました。

ウィーン少年合唱団との共演!合唱部

 東日本大震災の復興支援コンサート「日本オーストリア友好150周年記念 UTAU DAIKU in 福島」が5月21日(火)、郡山市民文化センターで開催されました。
 本校合唱部15名が、郡山五中、安積中合唱部とともに、このコンサートで『天使の歌声』として世界でも有名なウィーン少年合唱団、南相馬市の女声合唱団「MJCアンサンブル」、プロのオーケストラ、声楽家の方々との共演を果たしました。
 2014年からオーストリアのウィーンで被災地支援として開催されてきたチャリティーコンサートが、今回郡山開催となりました。ベートーベンの「交響曲第九番」の美しく迫力のある見事な演奏を披露してくれました。この経験は、合唱部の生徒達にとって一生の宝物になると思います。アンコールでは「花は咲く」が演奏され、心に深く響き渡りました。この様子を伝える『福島民報』、『福島民友』の記事を掲載しましので、ご覧ください。

画像1 画像1

学校だより No.6 発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.6」を発行しました。今回は、過日行われました郡山市中学校陸上競技大会の結果等を掲載しました。ご覧ください。

第1回生徒会総会 開催

 5月17日(金)には「第1回生徒会総会」が行われました。1年生にとっては初めての総会となりました。生徒会本部、各専門委員会、各部活動の活動目標や活動計画、予算案の審議が行われました。生徒会活動においては、「今、取り組んでいることを一步深く踏み込んで、レベルを上げることはできないだろうか」とか、「知恵や工夫を結集させ、新たな取り組みはできないだろうか」と、よく考えます。この会を契機に、全校生で生徒会活動を見つめ直し、富中をさらに誇り高き学校とするための再スタートになればと考えます。みんなの力で『富中PRIDE』の旗を高く高く掲げよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期学級役員任命

 5月17日(金)には「前期学級役員任命」が行われました。各クラスの学級委員長、副委員長、書記、計66名の生徒が呼名され、各学年の代表生徒が任命書を受け取りました。「良き学級には良きリーダーがいる!」と言われます。学校の基礎集団はまさしく「学級」であり、一つ一つの「学級」がまとまれば、富中全体もまとまります。66名のリーダー達の活躍に期待します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富田中学校区「あいさつ運動」5月15日

 5月15日(水)は、富田中学校区「あいさつ運動」の日でした。
 3年3組の生徒達が昇降口前に立ち、元気のよいあいさつを行いました。地域の方々にも協力を得ながら、あいさつ運動が展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日、16日に開成山陸上競技場において、郡山市中学校陸上競技大会が開催されました。
富中陸上部の活躍は素晴らしく、男子共通リレーの優勝をはじめ数多くの種目で県大会出場を決めました。詳しくは学校だよりでお知らせします。
個の力はもちろんですが、まさにチーム力を見事発揮してくれました。また次に生かしてほしいと思います。
多くのご家庭の皆様にも応援をいただきました。ありがとうございました。

iPhoneから送信

学校だより No.5 発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.5」を発行しました。
 今回は市陸上大会壮行会、第1回受賞報告会、及び交通事故防止についての記事を掲載しました。ご覧ください。

PTA各種委員会 開催

 5月10日(金)には、令和元年度PTA各種委員会が開催されました。
 全体会の後、学年委員会、専門委員会が行われました。教養、広報、育成、厚生の4つの専門委員会においては、役員選出、年間活動計画の確認と運営方法の検討、予算の確認と執行計画等について協議が行われました。
 これにより、令和元年度のPTA活動が本格的にスタートすることになります。お忙しい中、ご参集いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上大会壮行会 No.2

 全校生で思いを込めた応援ができました。会の最後には陸上部部長の藤田さんが大会に向けた強い決意を全校生にしっかりと伝えました。陸上部の生徒達には、自己ベスト記録の更新と競技者と応援者が一体となるチーム力の発揮を期待します。
 「春らんまんの富田の丘に/高き望みを掲げつつ/鍛えし技と心とからだ/今こそ示す時いたる」(応援歌『富田春秋』1番)
 まさにこの歌詞のとおりです。陸上部の健闘を祈ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上大会壮行会 No.1

 5月10日(金)、受賞報告会に続き、5月15日(水)・16日(木)に開成山陸上競技場で開催される「市中学校陸上競技大会」の壮行会が行われました。
新生応援団がデビューを果たし、1年生も初めての壮行会を経験しました。応援団のリードのもと手拍子、応援歌、エールを送りました。新生応援団がデビューを果たし、1年生も初めての壮行会を経験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回受賞報告会 No.2

 市陸上大会、市中体連総合大会も近づいてきており、今回の受賞をこれからの大会での奮闘への弾みとし、それぞれの部がさらなる高みを目指してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回受賞報告会 No.1

 5月10日(金)には、今年度最初の「受賞報告会」が実施されました。
サッカー部、陸上部、男子ソフトテニス部、女子卓球部の生徒達が、各種大会での好成績を報告し、今後の抱負を述べました。詳細については、来週発行する学校だよりに掲載します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより No.4 発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.4」を発行しました。
 今回は3年の修学旅行やPTA・教育後援会総会等について掲載しました。ご覧ください。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 生活アンケート 生徒会専門委員会
2/6 県立前期・連携型出願〜12日
2/7 新入生保護者説明会 市中体連会計監査
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522