最新更新日:2024/11/29 | |
本日:3
昨日:92 総数:913369 |
7月2日(火)今日の給食牛乳 野菜スープ ボロニアステーキ かつおふりかけ マッシュルームの原産地はヨーロッパで、1650年代中頃にはフランスで人工栽培が行われるようになりました。フランス語では「シャンピニオン・ド・パリ」と呼び、フランス料理にもよく使われる食品です。マッシュルームは全体が白い「ホワイト種」と全体が茶色い「ブラウン種」などがあり、給食ではブラウン種を使用しています。 ごちそうさまでした。 7月2日(火)3年生 理科
ゴムで動く車を使った実験をしました。ゴムの数を増やしたり、引っ張る長さを変えたりするとどこまで車が走るかを調べました。どの子も夢中になって取り組み、ノートに記録していました。
7月1日(月) 家庭科の授業から 6年生
家庭科の授業の中で、洗濯の仕方を実習しました。
楽しく実習に取り組むことができました。 7月1日(月) たいこを使った授業 2年図工
たいこを使って、グループで話し合ってリズムをとったり、たたき方を工夫したりして、音のとり方を楽しみました。
7月1日(月) トントンドンドンくぎ打ち名人 3年図工
作品が完成に近づいてきました。友達の作品とも見比べながら、仕上げをしていました。
7月1日(月) 今日の給食牛乳 ちゃんこ汁 照り鶏 てりどりは給食で人気メニューのひとつです。給食のてりどりの秘密は、下味と最後にかける甘辛いタレです。まず、鶏肉にしょうゆ、酒、しょうがで下味をつけて焼きます。そして、これとは別にしょうゆ、みりん、さとうを煮詰めたタレを、焼きあがった鶏肉に かけています。この下味と甘辛いタレをかけることでおいしい人気のてりどりに仕上がっています。 ごちそうさまでした。 7月1日(月) 英語活動の授業 5年
今日は、教科の名前を英語で覚えました。ちょっと難しかったですが、がんばりました。
7月1日(月) 委員会の発表 飼育委員会編
今日の児童朝礼では、飼育委員会の発表がありました。
学校で飼っているうさぎや委員会の仕事について、全校の児童の前で発表しました。 みんな堂々と発表していました。 6月30日(日) 書写の時間 6年
先週の6年生の書写の時間の様子です。
きちんとした姿勢で、毛筆に取り組むことができています。 6月29日(土) 夏の生き物のVTRを見たよ 2年生活科
昨日の様子です。
2年生の生活科では、一年を通して動物や植物の観察をしていきます。 生物については、なかなかその場面に出会えないことも多いので、VTR教材を使っています。今日は、夏の生き物についての観察をVTRを通して行いました。 6月28日(金) お弁当を作ったよ 2年図工
粘土を使って、自分の食べてみたいお弁当を作りました。
丸めたり、伸ばしたりして、いろんな食べ物を楽しそうに作っていました。 6月28日(金) 学級討論会 6年国語
6年生の国語の授業の様子です。
「自動運転」について是か否かを討論しました。 6月28日(金)今日の給食牛乳 冬瓜汁 めひかりの香味フライ・3個 ヨーグルト めひかりは、海の深いところに生息している深海魚で、光に反射し目が光って見えることからこの名前がついたと言われています。身はフワフワとした食感で柔らかく、臭みもないため、食べやすい魚です。味はたんぱくですが栄養価が高く、フライやから揚げ、干物などにして食べられることが多いです。 ごちそうさまでした。 6月28日(金)6年体育
屋内運動場で、走り高跳びの授業をしました。
高さ別に練習場所を設定し、自分の目標記録に挑戦していました。 友達を応援する声も聞こえてきて、一生懸命頑張っていました。 6月28日(金) とじこめた空気や水 4年理科
空気を閉じ込めるとどうなるのかを学習しています。
今日は、ビニール袋の中に空気を閉じ込めて、手ごたえを感じてみました。 6月27(木) キャンプ説明会 5年
授業後、保護者の方に向けて、キャンプについての説明会を行いました。
お忙しく、足元の悪い中、足をお運びいただき、ありがとうございました。 6月27日(木)習字 ひまわり学級6月27日(木)今日の給食牛乳 春雨スープ 夏を乗り切れ!スタミナ丼 「夏を乗り切れ!スタミナ丼」は浅井中学校の生徒が考えた献立です。暑い夏にスタミナをつけるために、豚肉やにんにく、なすを使った献立を考えてくれました。なすは、夏に収穫される野菜のひとつです。なすは体を冷やす効果があるので、暑くなるこれからの時期にぴったりの食材です。 ごちそうさまでした。 6月27日(木) 授業の様子 3年生
雨が降り、じめじめした空気の中、子どもたちは元気に活動に取り組んでいます。
先生の話を聞き、一生懸命授業を頑張っています。 6月27日(木)異常気象時(大雨や雷雨等)における登校について(1)明朝の登校時に大雨や雷雨の場合、通学路の状況をよく把握されて、危険がないと保護者が判断された場合は、登校させてください。 (2)雨や雷が激しかったり、道路が冠水したりして、登校が困難あるいは危険と判断された場合は、自宅待機でお願いします。そして、気象回復及び戸外通行の安全を確認してから登校させてください。 |
|