行健第二小学校へようこそ!

おっかなびっくりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使ってみました。まだ,糸をつけずに空縫いですが,最初はユックリユックリと縫っていました。慣れてきた後半は,少しずつはやく縫えるようになりました。

鼓笛の全体練習をしました

5年生だけで,第1回目の鼓笛の練習を行いました。ドラムマーチと校歌の演奏を行いました。行進をしながらの演奏が難しかったようですが,みんなとあわせて演奏できたのでとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのミシン♬ 1組

ミシンの使い方の学習をしました。ミシンの準備の仕方,針の付け方知り,糸をつけないでからぬいをしました。安全に気をつけて練習することができました。とても楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月16日

 今日の給食は「食パン・スライスチーズ・牛乳・糸寒天と野菜のスープ・ベーコン卵まき・ポテトサラダ」です。今日のポテトサラダのキャベツは、「冬甘菜」という、郡山のブランド野菜が入りました。「冬甘菜」は猪苗代町で作られた、1個4kgあるとても大きいキャベツです。普通のキャベツが1個1kg位なので、とても大きいことがわかります。スープには、「糸寒天」を入れました。青梗菜、人参、えのき、葱、鶏肉、椎茸、糸寒天が入り、彩もよく栄養たっぷりのスープを食べました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩を楽しもう!

 国語科の「詩を楽しもう」では、ipadでお気に入りの詩を見つけ、書き写しました。楽しみ方も「玄関に飾っていつでも見られるようにしたいです。」「友達に教えたいので、手紙にそえたいです。」などそれぞれ考えながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

AETの先生と学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生との学習は,冬休みにしたことを英語で話しました。I went to Tokyo.など,学習しました。

1月の掲示物より

画像1 画像1
 写真は、校長室に掲示してある1月の掲示です。「はばたき」の子どもたちが毎月つくってくれて、掲示しているものです。1月の掲示も、新年を迎え、ねずみ年の2020年の掲示物となっています。私も、工夫された毎月の掲示物を楽しみしております。「はばたき」のみなさん、いつもありがとうございます。

16日(木)校長室清掃

 本校の清掃は、縦割り班による清掃となっています。そのために今週の校長室清掃は1年・2年生・3年生それぞれ1人、6年生2人の5人で行っています。6年生がリーダーとして、下級生に清掃の仕方を教えて、一緒に一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンにトライ!

 家庭科の授業では、ミシンの使い方の学習が始まりました。今日は、ミシンの細かい部位の名前や準備や片付けの仕方の確認をしてから、から縫いに挑戦しました。最初は勢いにドキドキしていましたが、慣れてくると楽しく進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの昼休み

今日は,3学期が始まって初めての長い昼休みがありました。外は,天気が悪かったので,みんなそれぞれにやることを見つけて過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 しきつめ

角の学習の応用です。平行四辺形の形を一部変えて,しきつめの模様に挑戦しました。みんな真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩を味わおう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の詩の学習では図書室で,お気に入りの詩を探して,書き写しました。また,詩に合った絵をそえることができました。

今日の給食 1月15日

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・肉じゃが・手作りふりかけ・ごまずあえ・みかん」です。ひじきと鰹節と白ごまで作ったふりかけは、しっとりして、ひじきのかみごたえがあり、とてもおいしいです。肉じゃがには、一味変えて仙台名物「油麩」を入れました。「油麩」は、煮物やみそ汁などに使われるもので、油で揚げた麩なので、香ばしく甘みがあり、煮物にするとおいしい出汁も出ます。見た目は、フランスパンをラスクにしたようなものです。そのままでは大きいので食べやすいように4分の1にカットして使いました。
 デザートにみかんを食べて栄養満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日、鼓笛の練習が行われました。

 14日(火)、6校時に5年生の鼓笛の練習を行いました。練習を重ねるごと上達しています。5年生のみなさん一人ひとり、そしてどのパートのみなさんもとてもがんばっていました。これからますます楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冨久山交番連協パトロール隊の見守り活動が行われました。

 交流会の後、冨久山交番連協パトロール隊と富久山交番の署員、そして保護者のみなさまによる1年生の下校時のパトロールが行われました。このような活動により児童のみなさんの安全が守られていることに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかし遊び交流会、閉会式

 閉会式では感想とお礼の言葉を発表しました。そして、感謝の気持ちを込めてお手紙とメダルをおおくりしました。
 冨久山交番連協のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかし遊び交流会(3)

 むかし遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかし遊び交流会(3)

 むかし遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかし遊び交流会(2)

 むかし遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかし遊び交流会(1)

 午後は、体育館で「竹馬」「お手玉」「けん玉」「竹とんぼ」「こままわし」などのむかし遊びを行いました。児童のみなさんにとって初めての遊びもあり、興味を持って楽しく遊んで、交流を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 なわとび記録会(低学年)
2/5 なわとび記録会(中学年)
2/6 なわとび記録会(高学年)
2/7 PTA総務会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244