最新更新日:2024/11/16
本日:count up1
昨日:67
総数:781168
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

6月12日 発育測定(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の発育測定では、汗をかいたときに下着が汗を吸い取ってくれることを学習しました。教室にエアコンが設置されたので、汗をかいた時に冷風が当たると体が冷えることがあります。暑い夏も下着を着用しましょうね。

6月12日 ペア読書(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はペア読書の日。6年生の子ども達は、今日の日のために、一年生の子が好きそうな本を選んでいました。読み聞かせをするときは、お兄さん、お姉さんとして、優しく、語りかけるように読んであげていました。

6月12日 ウズベキスタンの文化を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
留学生の方々が、ウズベキスタンの国旗の紹介や食べ物、遊びなどについて教えてくださいました。民族衣装を着て、ウズベキスタンの文化を体験することができました。

6月11日 ひかりのプレゼント(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作で「ひかりのプレゼント」を作りました。光を通すセロハンに興味津々。光を通して映る形や色の見え方を何度も試しながら、集中して作品を作り上げました。光を当てると・・・わぁ!きれい!いろいろな場所で楽しんでいました。

6月12日 ペア読書(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読んでもらう側から読んであげる側になったので、2年生に楽しんでもらえるように、昨日までに本選びをしました。2年生のために、一生懸命読み聞かせをする姿に、優しいお兄さんお姉さんのあたたかさを感じました。喜んでもらえてよかったですね。

6月12日 にじいろ読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にじいろ読書週間中長い放課は、図書館は、たくさんの子どもたちでにぎわっています。今週末で、読書週間が終わります。目標冊数達成ができるように読んでほしいと思います。

6月12日 「虫歯になりにくいおやつのとりかたを考えよう」(1年)

今日は、養護の先生に来ていただいて「むしばになりにくいおやつのとりかた」について、みんなで考えました。おいしいおやつは食べたいですが、虫歯になってしまうのはいやですよね。「どうすればいい?」の問いかけに、即座に「歯磨き!」と答える子もいました。どうればいいのか、1年生のみなさんもよくわかっています。
これからも今日勉強したことを、学校でもお家でも心がけていきたいですね。
画像1 画像1

6月12日 ペア読書

今日はペア読書の日でした。
1年と6年、2年と4年、3年と5年のペアで、高学年が本を読み聞かせる形で交流が行われます。低学年の子たちは、本を読んでもらってとてもうれしそうでした。
今年度もまだペア読書は続きます。学年を超えて仲良くなれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男性役員ミーティングを行いました(6/1)

画像1 画像1
 今年度の活動計画を確認しあい、夏休み企画についての打合せを行いました。
また、父親有志の会「パパのチカラ」を円滑に末永く運営していくために、会則の導入についても話し合いました。

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん  ぎゅうにゅう  ベジタブルスープ
れんこんサンドフライ

 今日のれんこんサンドフライは、愛知県愛西市で生産されたれんこんを使っています。れんこんは、低く湿った土地を好み、水害に強い作物として昔から愛西市で栽培されています。ハウスでもれんこんが作られ、ほぼ1年中出荷しています。(献立あれこれより)

6月11日 今日の給食

画像1 画像1
ちゅうかめん  ぎゅうにゅう  しおラーメン
とりにくのからあげ  きゅうりのナムル

 給食のなるとは、切口が渦巻き模様になるように、トマト色素で赤くした魚のすり身を、白いすり身で巻いて作ったかまぼこです。なるとは地域によりさまざまな違いがあり、九州地方では赤地に白い渦巻き模様のものを使用したり、北海道や東北地方では、赤地に白と緑の渦巻き模様という3色使いのものがあります。(献立あれこれより)

6月10日 「歯と口の集会」

今日の児童集会は、「歯と口の集会」ということで保健委員会から発表がありました。
虫歯が進んでいく様子や、歯に良い食べ物の話を聞いた後、クイズをしてもらい楽しく「歯を守ることの大切さ」を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 緑のカーテン講座(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は市の環境保全課の方に緑のカーテン講座を開いてもらいました。「くらしと温暖化」について、講義・実験を通じてわかりやすく教えてもらいました。理科で観察しているツルレイシが温暖化をくい止められるように大事に育てていきます。

6月10日 ゆでたまご作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日と29日にゆでる調理の実習でゆでたまごを作りました。ゆで時間によって黄身の様子が違うことに気づき、好みに合わせたゆでたまごを作って食べました。学習を生かしてお家でもぜひ作ってみてくださいね。

6月10日 今日の給食

ごはん  ぎゅうにゅう  スーミータン
はるまき  れいとうパイン

 今日のスーミータンには、にんじんが使われています。にんじんは、きれいなオレンジ色で、給食には欠かせない食材の一つです。普段食べているのは地中に伸びている部分です。にんじんの花は、白い小さな花がびっしりと半球状に咲いていて線香花火のような見た目をしています。
(献立あれこれより)
画像1 画像1

6月9日 縄跳び大会

あいにくの雨でしたが、屋内運動場で「縄跳び大会」が開かれました。
二重跳びの数を競ったり協力し合って大繩を跳んだりと、参加した子どもたちも応援の大人の方々も楽しそうでした。
企画や準備、片づけをしてくださった地域の皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 ホタルの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(土)、19時30分より北方公民館で、ヘイケボタルの鑑賞会が行われました。今から千年ほど前に、清少納言が枕草子で、ホタルを観るのも興味深いと書き記したように、日本人は古くから、ほのかな光をめでてきました。たくさんの子どもたちが、ホタルが放つ美しい、光の曲線に見とれていました。舩橋さんをはじめ、学校外活動推進委員会の皆さま、素敵な鑑賞会をありがとうございました。

6月7日 歯磨き、がんばってます(1年)

給食後の歯磨きタイムには、高学年の歯磨きチューターさんが来てくれて、お手本を示してもらいながら歯磨きをがんばっています。きれいな歯になってきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 今日の給食

えだまめごはん  ぎゅうにゅう  とうがんじる
めひかりのこうみフライ・3こ  こまつなのおひたし

 めひかりは、海の深いところに生息している深海魚で、光に反射し目が光って見えることからこの名前がついたと言われています。身はフワフワとした食感で柔らかく、臭みもないため、食べやすい魚です。味はたんぱくですが栄養価が高く、フライやから揚げ、干物などにして食べられることが多いです。(献立あれこれより)
画像1 画像1

6月6日 読み聞かせ(3年)

 今日の朝の読書タイムの時間に他学年の先生による読み聞かせがありました。子供たちは、先生の読み聞かせを静かに聞くことができました。今月14日までにじいろ読書週間です。学校や家で多くの本を読み、素敵な本をぜひこの機会に見つけられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/3 全校朝礼 手をつなぐ子らの教育展
2/4 手をつなぐ子らの教育展
2/6 委員会
2/7 わくわくタイム

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552