最新更新日:2024/11/26
本日:count up13
昨日:244
総数:835692
集う誰もが自分らしく輝き 笑顔あふれる南陵中をめざして 

常滑の未来に向けて

 11月15日(金)に「中学生と市議会議員の語る会」が開催されました。3年生の社会科の授業の一環として、常滑市議会の方々がお越しくださり、市政や市議会の仕組み等についてお話をしてくださいました。また、子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださいました。子どもたちの感想の一部を紹介します。

・私は議会を遠いものとして考えていましたが、意外と近い存在だと知って、とてもよい機会になりました。
・常滑市はいいところもあるけれど、悪いところもたくさんあるので、私たちみたいな若い人たちが重要だと思いました。私はこの田舎でもなく都会でもない常滑市が好きです。
・小さなことからでも、常滑市の発展につながる行動をしていきたいと思います。
・今まで自分が知らなかっただけで、常滑にはたくさんいいところがあるので、知ることができてうれしかったです。
・正直、市議会議員の方について全く興味をもっていませんでした。しかも、「もっと常滑をよい街にしてくれよ」なんて思っていました。けれども、本日のお話を聞いて、よりよい街にするために必死で仕事をされていることや、簡単に解決できないような難しい問題を抱えていることを知り、今まで思っていたことを申し訳なく思うと同時に、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
・まず18歳になったら選挙に確実に行きたいと思いました。
・これからもいろんなところから愛される常滑市を保ち続けるために、私たちなりにできることを実践していきたいです。そして、もっと常滑のいいところを探してみようと思いました。
・僕たち中学生も、常滑の将来を担う一員として、精いっぱい常滑の未来を考え、常滑を好きになろうと思いました。

 自分たちの街を見つめ直し、常滑を担う者としてこれからどうあるべきか考える機会となりました。常滑市議会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一丸となって

 バレーボールのGENERATION杯が開催されました。南陵中、乙川中、八幡中、富貴中、富木島中、野間中の6校が参加し、2ブロックによるリーグ戦方式で戦いました。1年生のセッターからトスが上がり、スパイクにつなげていく試合展開に、チームの成長を感じました。あきらめずに一生懸命ホールを追う姿もすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の中で

「第10回あかり感謝まつり」が開催され、南陵中生がボランティアとして参加しました。バザーに来られたたくさんの方々に袋を手渡すなど、率先して仕事に取り組んでいました。施設や地域の方々からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。南陵中生が地域の中で活躍している姿をとてもうれしく、誇りに思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チームの勝利を

 阿久比中学校を会場として、男子ソフトテニスのセントレア杯が開催されました。先の大会の個人戦で入賞を果たしている男子ソフトテニス部。今日は、チームの勝利をめざして大会に臨みました。ラリーが続く好ゲームに、チームの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴールに向かって

「U14サッカーリーグ 知多」が開催されています。今日はリーグ最終戦。中部中と対戦しました。勝利をめざし、one teamとなって、果敢に攻め続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の金曜日の6限は、偶然にも全学級で道徳でした。A組では三輪先生の命の大切を考える授業、B組は笠原先生、C組は大和田先生の「もったいない」という心について考える授業でした。グループで話し合ったり、実際に実行したいことを考えて発表したりと工夫した授業が展開されています。タブレットを使って、調べながら進める場面もありました。

研究授業をやりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年A組で道徳の研究授業を行いました。授業者は稲垣先生です。授業をビデオに撮ったり、授業の様子をみんなで見たりしました。研究授業をすると授業者だけでは気が付かないことに気が付くことができ、次の授業に生かすことができます。今回は、コの字型に机を並べて意見交換をするスタイルの授業でした。いじめを見てみぬふりをした主人公について、どうしたらよいのか話し合うことができました。

上級学校訪問事前指導

 2年生は、19日(火)の上級学校訪問に向けて、事前指導を行いました。訪問時のマナーや文化施設見学、南陵中生としての心得について確認しました。訪問を通して、自分の進路を真剣に考え、よりよい進路選択につなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽室の窓から

 音楽室からは、西北方面の海岸線やセントレアが眺められます。常滑の素晴らしい風景が見られるのも南陵中の自慢の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学授業では

 1年生の数学では、電子黒板を活用して、グラフや図形の学習をしています。学習内容が定着するように、クラス全体で確認したり、解けた問題を教師に確認したりして進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン製作

 1年生は家庭科でエプロン作りを進めています。チャコペンやミシンの使い方も上手になってきました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「景観保存」か「都市開発」か

 2年生の社会科「近畿地方」の学習です。京都等の取組を基に、「景観保存」か「都市開発」かというテーマで討論していました。「保存することで外国人観光客の増加につながる」「新しい日本の文化をつくっていくという考え方も大切」等々、とても見応えのある討論でした。自分なりの考えをもち、積極的に伝えられる姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科っておもしろい

「夢をかたちに!『ものづくり事業』」わくわく理科教室が1年生を対象として行われました。豊田工業大学 スマートビークル研究センター名誉教授の三田誠一先生を講師としてお招きし、「自動運転のためのセンサーの仕組み」についてお話をいただきました。
 自動運転のためのさまざまな技術が映像等で紹介されると、子どもたちは興味深く見入っていました。最後は「本当の自動運転の実現のためには、まだまだ研究が必要。ぜひ参加して頑張ってほしい」とのお言葉をいただきました。もしかしたら、子どもたちの中から研究者が現れるかもしれません。これからも理科や研究への関心を高めていってほしいと思います。
 貴重な機会をいただきました、三田先生、石田退三記念財団の皆様、常滑商工会議所の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔の道

 1年生が体育の授業で柔道に取り組んでいます。受け身も上手になりました。今日は袈裟固め等のテストの日。技をかける子も外そうとする子も真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流の正体は

「うぉー!」「すげえ!」−−カーテンを閉め切った暗い理科室の中から声が聞こえてきます。中に入ると、2年生が教師の前に集まり、クルックス管を注視しています。真空放電が起きると、またしても歓声が上がります。この感動と驚きは、ずっと子どもたちの心の中に残っていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災から身を守る

 全校で火災避難訓練を実施しました。常滑市消防本部の方々にお越しいただき、火事の恐ろしさや対処・避難で大切なこと等を教えていただきました。その後、2・3年生は消火器訓練、1年生は濃煙体験に取り組みました。
 体験を通して、改めて火事の恐ろしさを知るとともに、火災についての理解を深め、身を守る方法について学ぶことができました。ご家庭でもぜひ話題にしていただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯を大切に

 今日から保健委員会が企画した「歯みがきキャンペーン」が始まりました。1学期に続いて、2回目の取組です。今回は新たに「デンタルフロス体験」が加わり、希望した生徒が保健室でデンタルフロスの使い方を学びました。キャンペーンは今週中行います。みんなでしっかり歯みがきをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の一員として

 西阿野地区で防災フェスタが開催され、南陵中生もボランティアとして参加しました。健康チェックの受付をしたり、避難ルームの設営を体験したりしました。中学生の参加を地域の皆さんがとても喜んでくださり、こちらもうれしい気持ちになりました。これからも地域の一員として活躍する姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合防災訓練に参加しました

 南陵中学校を会場として行われた常滑市総合防災訓練。市内各地区からたくさんの方々が参加され、避難所開設や炊き出し等のさまざまな訓練に取り組みました。南陵中生も参加し、津波や地震の恐ろしさをVRで体験したり、日用品を使って防災グッズを作ったりしました。
 災害はいつ起こるか分かりません。ご家庭でも避難等の対処の仕方についてぜひ話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう

 常滑市ソフトテニス大会が行われ、男子1年生の部で二つのペアがそれぞれ準優勝、8位入賞を果たしました。入部してから約7か月。技術も向上し、心も強くなりました。本当におめでとう!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 個人懇談会(3年)
1/31 個人懇談会(3年)
2/3 朝会
2/4 入学説明会
2/5 実力テスト(1・2年) 教育相談

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341