最新更新日:2024/11/29 | |
本日:2
昨日:44 総数:785721 |
1月30日(木) 初めての走り高跳び(3年生)1月30日(木) 一版多色版画 図工(5年生)
5年生は、1年ぶりに彫刻刀を使っての版画に取り組んでいます。今年はさまざまな色で刷り上げる「一版多色版画」に挑戦です。どんな作品になるのか楽しみです。
1月30日(木) 避難訓練(2年生)
今日は、不審者対応の避難訓練が行われました。学校に不審者が侵入してきたら、どのようにしたらいいかを学びました。特別な放送がかかること、先生の指示を聞いて静かに行動すること、「おはしも」を守ることなど、たくさん覚えました。
避難後には、体育館で警察の方からもお話を聞きました。「いかのおすし」を忘れないように、自分の命は自分で守れるようにしていきましょうね。 1月30日(木) もののとけ方 理科(5年生)
理科の「もののとけ方」の学習で、食塩やホウ酸などが水に溶けるようすを実験などを通して学習しています。今日は、前の実験でとけ残った食塩やホウ酸をとかすにはどうすればよいか、考えました。実験では、水の量を増やしたり、水溶液の温度を上げたりして、食塩やホウ酸がとけるかどうか確かめました。
1月30日(木) 住みやすさを求めて 家庭科(5年生)
家庭科では、「ものを生かして住みやすく」の学習をしています。今日は、整理整頓の必要性や安全性を考えて、物をどこにしまうかを班で話し合いました。その場所にしまう良さなどを考えながら、話し合うことができました。
1月30日(木) 不審者対応避難訓練を行いましたまた避難後には屋内運動場で、警察の方から「いかのおすし」のお話を聞きました。自分の身は自分で守る意識を高めるきっかけになりました。 1月30日(木)ひなんくんれん(1年生)
不審者が学校に侵入したときに、どう対応したらよいかを学ぶための避難訓練を行いました。屋内運動場に避難してから、警察官の方から、「いか」ついていかない、「の」乗らない、「お」大声を出す、「す」すぐ逃げる、「し」知らせる、が大切だと教えて頂きました。
1月30日(木)もうすぐ節分です(1年生)
もうすぐ節分の日です。生活科の時間に、鬼の絵の色塗りをしました。「お友達になりたいな」と思うようなかわいい鬼さんが、たくさんできました。
1月29日(水) 刷り上がりはどうかな?(3年生)1月29日(水) 理科の実験 (6年)回す向きを変えるとどうなるか 速さを変えるとどうなるか 実験を通して、この結果から何が言えるのか 考えています。 あと30日あまりの小学校生活も楽しく、一生懸命学んでいます! 1月29日(水)PTA講習会「おいしい和菓子を作ろう」を開催しました
PTA成人教育委員会の企画で和菓子作りの講習会を開催しました。講師に野田屋菓子舗の野田満男氏をお招きし、いちご大福、わらび餅、ねりきりの3種類を作りました。参加された方はどなたも笑顔で、和気あいあいの雰囲気の中、和菓子作りに夢中で取り組んでいました。
1月29日(水) バスケットボール 体育(6年生)
学習発表会が終わり、久しぶりに屋内運動場で体育の授業を行いました。運動場では、持久走や縄跳びに取り組んでいますが、今日はバスケットボールに取り組みました。チーム対抗で、ゲームを楽しむことができました。ナイスシュートも何本もありました。
1月29日(水) すがたをかえる水(4年生)
理科の授業では、「すがたをかえる水」の学習に入りました。今日は、水をあたためつづけるとどうなるのかを調べました。徐々に上がっていく温度計の目盛や水の様子を集中して観察する姿が見られました。実験前の予想は当たったかな。
1月29日(水)きらきらぼし(1年生)
音楽の時間に、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」と「すずめがちゅん」の練習をしました。音楽室に美しい音色が響きましたね。その後、星がキラキラ輝く様子をトライアングルを使って表現しました。笑顔いっぱいの楽しい時間になりましたね。
1月29日(水) 英語でクイズ(3年生)
前回作った英語クイズを、ジェニー先生に出してもらいました。英語のヒントをよく聞いて、「It's a 〜.」と、元気に答えることができました。正解した友達には、「That's right.」と、声をかけていました。
1月29日(水) 2年生 生活科「図書館に行こう」
生活科の学習で、中央図書館に行きました。
まずは、読み聞かせを聞いた子どもたち。真剣に、楽しそうに聞いていました。 つぎに、図書館について、説明を聞きました。「図書館は、本を借りるだけでなく、インターネットで調べものができるところ」「貸し出し手続きをせずにゲートを通ると、音が鳴る」など、いろいろなことを教えてもらいました。 そして、質問タイム。「一年間で新しい本は12000冊入る」「図書館で働いている人は74人」など、一つ一つ質問に答えていただきました。見えないところで働いている人がいることを知ることができました。 最後に、一人一冊本を借りました。自動貸し出し機を使い、自分で貸し出しをしたり、カウンターで貸し出しをしてもらったりしました。そして、「図書館のひみつ」(みんなが気持ちよく利用するための工夫)を見つけ、メモをしました。 限られた時間でしたが、実際に図書館を見学し、多くのことを学ぶことができた子どもたち。自分が見つけた「図書館のひみつ」をまとめていきます。 1月29日(水)図書館見学(そよかぜ)図書館では職員の方に読み聞かせをしていただき、また図書館を利用するときのマナーや、仕事内容など様々なことを教えていただきました。 その後、1冊本を借りて帰りましたが、学校の図書室よりもたくさんの本がありどれを選ぼうか迷っていました。 1月28日(火) ていねいに硬筆練習(3年生)
「曲がり」や「おれ」の違いに気を付けて、硬筆の練習をしました。「曲がり」はゆっくり止まらずに曲がり、「おれ」は一度止まってから向きを変えます。姿勢を正し、静かに鉛筆を動かして練習していました。
1月28日(火) 紙はんが 図工(2年生)
図工「たのしく うつして」の学習では、楽しかったことやがんばったことなどを、紙はんを作って表します。今日は、とくに手足の動きに気をつけながら、体のパーツを作ったり、並べたりしました。どんな作品に仕上がるのかが楽しみです。
1月28日(火) 学習発表会が終わりました(1年生)
3時間目に作品を各学級に持ち帰り、学習発表会の後片付けをしました。一生懸命作品づくりをしたので、少しさみしい気持ちがしました。5時間目には、縄跳びの練習をしました。
|
|