「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

東芳まつり21 4年2

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちの成長は、その学年その学年での出来事を織り込みました。劇を作るときには、「そういえば、見学学習でこんなことがあった。あの時は、すごくびっくりしたけど、今は、そんなにびっくりするほどの事じゃないと思う。」とか、「あの時、こんなことして、怒られたっけなあ。」とか、「今、そんなこと、絶対しないよね。」とか、「あの勉強は楽しかったなあ。」など、エピソードがたくさん出てきたそうです。
 自分を振り返るよい機会になりました。そして、自分の成長もしっかりと感じ取ることができました。

東芳まつり20 4年1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、令和の改元にちなみ、入学してから今までの社会との移り変わりと、自分たちの成長を振り返る劇を発表しました。一人一人の味を生かして、ユーモラスな演技も堂々と行うことができていました。サブテーマは、「笑いが一番」です。なるほど、4年生が張り切って取り組める内容です。
 社会の移り変わりは、その当時流行ったお笑いや、大会などから特徴的なものを拾っています。
 難しいことを、難しくやるのは無粋。難しいことを易しく。易しいことを面白く。と、かの大作家先生もおっしゃっていました。4年生は、かなり高度なところを狙っています。

東芳まつり19 2年3

画像1 画像1 画像2 画像2
 その宝とは、「と・も・だ・ち」
ここで、子供たちは、友達にしてもらった嬉しかったこと、友達との楽しかった思い出、友達への感謝、友達への思いを述べます。しみじみしました。いい、道徳の実践に繋がっていると嬉しくなりました。このような発表の場が、子供たちの心成長を見ていただく場になったことは、嬉しいことです。これからも、元気に、そして、友達に親切にできる子どもに育ってほしいです。そして、その親切に気づき、受け止める感性もさらに育てていきたいと思います。

東芳まつり18 2年2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、虚構の物語の世界を楽しむことが十分にできます。今回は、劇の中でその世界に浸かって自分たちも楽しみました。
 宝物を探しに出かけたちびっこパイレーツ。どこまで行っても目指すネバーランドにつかないので飽き飽きしています。そんな時、出合ったのは、ダジャレの好きなわにさんとカメさん。実は、このわにさんとカメさんはネバーランドから迷子になっていたのです。そこへ、ピーターパンが二人を探しに来ます。
 ピーターパンは、ちびっこパイレーツの話を聞くと、
「宝はもう、この船の中にあるじゃないか!」といいます。

東芳まつり17 2年1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、歌あり、ダンスありの劇に挑戦しました。昼休みに、あの外遊びの好きな2年生が、みんなで教室でドタバタしていたのは、このダンスの練習だったのですね。
 生き生きとした、ジャンプ!驚きました。本校の体育の先生が、「裏拍がしっかりとれているから、ダンスが様になるんですねえ。いやあ、すごいですよ。」と褒めていました。担任の先生は、きちんと振りが決まっているのが得意な子と、フリースタイルで輝く子を見極めながら役を振っていったようです。

東芳まつり16 合奏3

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後は、リズミカルなちょっと大人っぽい曲です。明るく、元気に演奏しました。曲の雰囲気を出すためにダンスチームが結成され、大活躍しました。小道具の帽子もカッコいいですね。鍵盤ハーモニカのパートも、立ち上がってちょっとパフォーマンスをしました。少し、照れが見られるようです。
 ここまでの指導に関わった本校職員にも感謝をしなければなりません。演奏の仕上がりも立派でした。一人一人が輝くようにきめ細やかな指導を行った成果です。また、練習を通して、真剣に取り組むということを考えさせてきた指導の成果もきっちりと上がっています。これは、普段の生活に反映されています。嬉しいことです。
 曲の最後には、子供たちの元気な掛け声と、高く空中に投げ上げられた色とりどりの帽子が、子供たちの達成感を表していました。

東芳まつり15 合奏2

画像1 画像1 画像2 画像2
 一曲目は、ドラマチックな曲です。子供たちも教え合いながら、よく練習しました。子供たちは、この曲大好きです。激しく曲想が変わるところや、ゆったりとメロディーが流れるところなど、場面場面で、楽しみながら演奏しました。
 講師の先生にもお世話になりました。穏やかに、的確なご指導をいただき、子供たちは講師の先生のご指導を楽しみにしていました。ありがとうございました。
 

東芳まつり14 合奏1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の特設合奏部は、5・6年生全員で構成されています。全員が、音楽のすばらしさに触れ、友達と心を合わせて一つの曲に取り組むことで心の成長が期待できるからです。
 得意、不得意があっても、どんな子にもオンリーワンのポジションがあります。たった一回のトライアングルの音が、曲相をがらりと変える重要な音であることも少なくありません。それぞれが曲の中で違う役割を果たすことで一つの曲が出来上がるのです。みんなで作り上げる曲です。パートの好き嫌いを言うことはありません。みんな大切なパートなのですから。そうして、それぞれを認め、尊重し、責任をもって自分の役割を果たそうという心が育つことを願って指導にあたってきました。
 この日は、この合奏団のラストステージでした。もう、同じメンバーで演奏することはありません。

東芳まつり13 作文

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東部地区では、敬老の作文、少年の主張と子供たちに意見発表の場を設けてくださっています。たいへん晴れがましい、発表の場です。その発表においでになれなかった方や、子供たちにも聞いていただけるよう、作文発表の場を設けました。

東芳まつり12 1年3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が劇中歌として取り組んだ歌は、とても歌詞がよくて1年生はこの歌が大好きです。少し、リズムが難しかったり、テンポが変化したり、おまけに一部転調までするというなかなか高度な歌だったのです。頑張りましたね〜。
 こんなにたくさんのことができるようになったという、1年生の誇らしげな表情が素敵でした。今回の発表を自信にして、また、元気に前へと進むことでしょう。会場の皆さん、ありがとうございました。

東芳まつり11 1年2

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習では、物語を元に想像豊かに読み取るという活動があります。今回は、原作を飛び出して、子供たちは、アメリカや南極へ雲にのって出かけました。アメリカの場面で披露されたダンスは、子供たちが考えました。みんなが知っている、楽しいダンスを組み合わせたようです。発表の時は、会場で2年生が一緒に踊っていましたよ。1年生のみんなは気が付いたかな。いい雰囲気です。

東芳まつり10 1年1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、国語科の教科書でお父さんお母さん方も学習したことのある「くじさぐも」の劇に挑戦しました。歌あり、ダンスありの大作です。御来賓の皆様から、
「よく、あの長い劇を1年生がやり切った。」
「こんなに覚えられるとは思っていなかった。」
と、言葉をかけていただきました。1年生の皆さん、頑張りましたね。

東芳まつり9 5年3

画像1 画像1 画像2 画像2
 震災当時は2〜3歳だった5年生には、震災の影響などこれまで感じていなかったことでしょう。今回、震災の前と後、そして今を比べることで得たものはたくさんあったと思われます。これから、一つ一つの事実を解釈し、結び付け、当事者のお話を聞き、学びを深めていきます。一生懸命、学び、考える5年生です。

東芳まつり8 5年2

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが学習の課題に挙げたのは、「食物」「観光」「エネルギー」担任の先生が、子供たちがあげた課題は、福島復興10年計画の項目に上がっているものばかりだったと感心していました。もうすぐ震災から9年がたちます。どこまで復興は進んだのか、子供たちは調べました。

東芳まつり7 5年1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、1学期から総合的な学習で、「異常気象→災害→東日本大震災→復興への取り組み」と学習を深め、広げてきました。この学習を支える年鑑の使い方は、図書教育の中で学びました。この後、学習は、福島の未来を担う自分たちに何ができるのか、どのような福島を作りたいのかと進むのだそうです。
 東芳まつりでは、その中間発表を行いました。

東芳まつり6 3年3

画像1 画像1 画像2 画像2
 ネギを曲げるには、やっぱり、MASAYU−KIさんの知恵をいただけねばと、教えを乞う子供たち。生産者の知恵と手間、そして、お日様の力でネギは曲がり、王女は、おいしい曲がりネギを食べることができました。
王女様から、みんなで力を合わせるたから、おいしい曲がりネギができたのだと、褒めていただきました。これからも、3年生は力を合わせて進むことでしょう。3年生は、劇の場面をそれぞれのグループが担当し、全体の流れから外れないように注意しながら自分たちで動きやダンスを考えました。見ごたえがありましたよ。
 毎年、曲がりネギの先生には、学習発表会を見ていただいていたのですが、今年は、台風の跡片付けが忙しく、おいでになれませんでした。一日も早い復旧をお祈りいたします。

東芳まつり5 3年2

画像1 画像1 画像2 画像2
 次に挑戦するのは、ドランゴンボールに負けない、拳法使いのチームです。「気」をためる準備体操もカッコいいのか、ユーモラスなのか微妙なバランス。本人たちはとっても真剣。ネギに「曲がれ〜」と気を送りますが残念。
 力づくでだめならと次に現れたのは、癒し系の3人組。美しいリコーダーの音色でネギをリラックスさせ、曲げようというわけです。演奏はとても上手でしたが、ネギは曲がりません。

東芳まつり4 3年1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、総合的な学習の時間で「曲がりネギ」について学習しています。今年は、食いしん坊な王女が、とてもおいしいという曲がりネギを食べたいと言い出したことから起こる物語です。
 チアダンスチームは、チアダンスで「L・O・V・E・、まがれ〜ネギ!」とネギを励まします。力自慢のボーイズは、ネギを綱で引っ張ります。でも、曲がりません。
 どちらのチームも熱の入ったパフォーマンスです。子供たちが、考えました。

東芳まつり3

画像1 画像1 画像2 画像2
 閉式の言葉は、2年生です。ポールモーリアの曲にのって華麗なマジックが披露され、最後に、東芳まつりの文字が表れるという、皆さんの期待を誘う演出でした。マジシャンの二人は、「見て、見て。」と全身で語っています。
 今年の東芳小は「子供も、大人も輝く東芳小」〜間違ってなければ、全部OK!〜のスローガンのもと、元気に活動しています。たしかに…、こんな閉式の言葉も「あり!」ですね。カッコよかったよ!

東芳まつり 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 東芳まつりには、長年交流をさせていただいている、せいわ園の皆様をお招きしています。5年生が、招待状を作りました。
 せいわ園に皆様が、心を込めて作ってくださった雑巾をたくさん寄付していただきました。とても助かっているのです。毎年ありがとうございます。この日の発表をご覧になっている皆さんの大きな拍手や、ときどき聞こえる笑い声に、子供たちとの温かい交流の積み重ねが感じられます。子供たちの一生懸命が伝わると嬉しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 四中4校連絡協議会(行事)
1/30 児童集会(豆まき)
1/31 教育課程編成会議(6)
2/3 安全点検・街頭指導
2/4 給食委員会(11) 四中新入生保護者説明会
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848