あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

10月17日 就学時検診のお手伝い(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、4月からペア学年になる園児の案内や検診のお手伝いをしました。みんな、優しく園児に話しかけていました。検診が終わると読み聞かせです。なかよしホールで、検診が終わるのを待っている間に、友達と園児に読んであげる読み聞かせの練習を一所懸命に取り組んでいました。みんな、喜んでくれるかな。5年生も楽しみです。

10月17日 教育実習生研究授業(4年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 L字型の図形の面積を求める方法を考える授業です。補助線を使って、正方形や長方形を見立てます。ペアでの活動もありました。
 落ち着いて授業を進めることができました。何よりも、子供たちを優しく見守り、子供たちの意見を温かく受け止める姿は見習うべき姿だと感心させられました。

10月17日 分けてたす・つけて引く(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の先生による算数「面積」の研究授業がありました。子どもたちは、L字型の面積の出し方を考えました。正方形や長方形の面積の求め方を生かして、『分けてたす』『つけて引く』の2つの方法で問題を解きました。どのように式を立てるのか、どちらの方法を使うとよりいいのか、という理由も考えて発表することができました。

10月17日 算数テスト(3年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あまりのあるわり算の算数テストです。
 静かにテスト用紙に解答しています。カリカリと鉛筆の音だけが聞こえます。今までにならったことを使って、答えを埋めていきます。最後までできたら、見直しです。
 みんな、できたかな。採点が楽しみです。

10月17日 グループ合奏(6年生音楽)

 音楽では、「ス ワンダフル」の曲をグループごとに合奏します。今日は、パートごとに分かれて練習し、最後に合わて演奏しました。リーダーを中心に声を掛け合い、しっかり練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 かけ算のしき(2年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算の式の立て方を勉強しました。
 「1つ分は5で、その4つ分だから・・・」とわけも考えて立式することができていました。

10月17日 くじらぐも(1年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くじらぐも」をみんなで音読しました。そのあと、どんな雲があるのか発表しました。いろいろな形の雲から発想して答えていました。「応援してくれる雲」と想像を膨らませる子がいました。子供たちの観察力、想像力は、すばらしいものです。そんな素直な力をこれからも伸ばしていきたいです。

10月17日 今日も元気いっぱい「おはようございます。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昇降口前は、元気いっぱいの子供たちでいっぱいです。捕まえてきた虫を自慢する子、友だちとおしゃべりする子。友だちを待つ子。みんな、キラキラ笑顔でいっぱいです。
 今日は、4月から小学校に入学するお子さんの就学時検診が行われます。5年生のお兄さん、お姉さんが一緒について検診をうけます。来年度のわくわくペアの学年です。優しいお兄さん・お姉さんです。安心して検診をうけることができます。

10月16日 福祉実践教室2(4年)

 次は、一人で車いすを動かす体験をしました。最初は難しいようでしたが、慣れると上手に進むことができました。子どもたちからは「車いすに初めて乗って、難しいと思った」「初めての体験だったから楽しかったけど、毎日と考えたら大変だと思った」「車いすを乗っている人の気持ちがわかった」などの感想がありました。車いすの便利なところや大変なところを学び、福祉への心を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 福祉実践教室1(4年)

 今日は、福祉実践教室で車いすの体験をしました。今まで学習してきた「福祉」の学習です。みんな真剣に取り組みました。最初は、車いすの使い方を教えて頂き、2人組になって車いすに乗っている人の補助を体験しました。乗っている人のために「後ろに下がるよ」などと声を掛けながら補助をする様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 スーパーマーケット見学

 社会科の学習でスーパーマーケットの見学をしました。見学に行く前にお店の工夫にはどのようなものがあるか、商品はどこから来るかなど見学のポイントを確認しました。スーパーマーケットでは、クラスごとにバックヤードや店内を見学し、最後に副店長さんに質問をしました。今回の見学に際し、子ども達のインタビューや質問にこころよく答えていただき、エクボハーモニー店の皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 修学旅行に向けて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しみにしている修学旅行が、来週に迫ってきました。安全で楽しい修学旅行にするために、今日はしおりを使って日程の確認をしました。

10月16日 面積・体積の復習(5年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
 次の学習内容に備えて、今までに学習した面積と体積の問題に取り組みました。できたら、先生に確認してもらいました。赤丸をもらって、これから学習する算数が楽しみになってきました。

10月16日 面積の求め方(4年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、教育実習生の先生の授業です。みんな、張り切って授業を受けていました。挙手をする姿も立派です。

 みんなで力を合わせて面積の求め方を考えました。ます目を作って、面積の求め方の概念を捉え、立式の仕方を理解しました。

10月16日 マット運動(2年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴロゴロ、マットの上を転がります。
 いろいろな転がり方で転がります。
 肋木に足をかけて、よいしょよいしょと足をあげていきます。
 安全に気をつけて、楽しくマット運動に取り組んでいます。

10月16日 いきもののすみか(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水槽に入れた生き物の住みかを作りました。教室で、それぞれの生き物が住みやすい条件を勉強して、中庭で葉っぱや土、石ころを見つけて住みかを作りました。
 「この石は、コオロギが隠れる場所だよ。」
 「お腹がすくから、葉っぱを入れるね。」
 優しい気持ちで、生き物の住みかを作りました。

10月16日 今日も元気いっぱい「おはようございます。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友だちっていいな。
 気持ちがルンルンになる。
 楽しい気持ちで一杯になる。
 登校したら、今日も友だちとおしゃべり。
 友だちといると、笑顔で一杯になる。

 ニコニコの気持ちで、大和南を包んでくれています。

10月15日 読み書かせ お楽しみ会「ねこさかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティアの皆さんによるお楽しみ会がありました。題名は「ねこさかな」です。食うか食われるかの関係にある猫と魚が、なぜか仲良く暮らし始めるというおかしな展開に、子どもたちは大喜びでした。ボランティアの皆さんの効果音や踊りも交えながらの熱演に、子どもたちは拍手喝さいでした。

10月15日 読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、読み聞かせの会がありました。読み手の臨場感あふれる読み聞かせや問いかけに、子どもたちはすっかり引き込まれていました。どんぐり読書週間は明日までとなりましたが、読書への意欲を高める良い機会となりました。ありがとうございました。

10月15日 今日も元気いっぱい「おはようございます。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風19号は12日から13日未明にかけて東海、関東、東北地方を縦断し強風と豪雨で河川の氾濫や土砂災害など各地に甚大な被害を及ぼしました。今日も、自衛隊や消防によって孤立集落での人命救助活動などが行われています。
 台風でお亡くなりになった方々に謹んでお悔やみ申し上げます。また、一日も早く復旧できることを願っています。

 一宮では、台風の影響は少なく、12日の選手権大会は中止となりましたが、13日には開催することができました。サッカー部は2回戦を突破し、19日の3回戦へと駒を進めることができました。
 3連休を開け、子供たちは今日も元気いっぱいに登校しています。昇降口を通る前に、友達とのおしゃべりする女の子たち。靴を新調したことを伝えてくれる、幸せいっぱいの女の子。虫かごを持って登校する1年生。幸せいっぱいの大和南です。
 しかし、いつ災害が訪れるかわかりません。子供たちの安心・安全、幸せいっぱいの笑顔のために、今一度防災について、再確認していきたいと考えています。

一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 代休日
1/28 事故けがゼロの日
1/29 月曜日課
1/30 わくわく交流会
1/31 手をつなぐ子らの教育展(〜4日)