最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:36
総数:185078
いよいよ中体連 6/29は野球部・女子バレー部が全力で戦います

本日は、定期テスト!!

 峰友祭からほぼ1週間、本日は、定期テストです!集中!集中!最後まで、きらめることなく、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご協力ありがとうございました。

 昨年度末に、富岡地区出身のアメリカ在住の方からの依頼により、使用しなくなった鍵盤ハーモニカとリコーダーの寄贈の呼びかけがありました。本校でも、ご協力をいただきましたが、その依頼主の方から無事にカリフォルニア州の小学校へ届けることができたとの報告とお礼のメッセージが届きました。心温まる交流ができましたことに感謝いたします。ありがとうございました。本校では、来週いっぱい保健室前に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3年生

画像1 画像1
 11月に幼稚園で行われる保育実習に向けて、3年生は、家庭科の授業でおもちゃ作りに取り組んでいます。出来上がりが楽しみです。
画像2 画像2

朝の部活動

本日も秋晴れ!気持ちの良い朝ですが、体育館はちょっとひんやり!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動

画像1 画像1
 テスト前でも、朝の部活練習頑張っています!
画像2 画像2

先生方も授業研修!

 講師の先生、市内の先生方を迎え、先生方も研修です!3年生の体育「ソフトボール」
画像1 画像1
画像2 画像2

定期テストに向けて

 今週末に定期テストを控え、授業に集中!テスト以外の授業もしっかりと!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 花咲く学園

峰友祭を盛況の内に終え、本日より今週の始まりです。あいにく霧の濃い天気となりましたが、生徒たちは元気に登校してきました。肌寒い朝を迎え、夏に植えたマリーゴールドや青サルビアはまだまだ花壇でがんばっていますが、ふと目を向けると、技術科棟の前のムラサキシキブがきれいな実をつけ、四季の里にはイワシャジンが奥ゆかしく咲いていました。秋の訪れを強く感じる朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 慰霊祭

本日、鎮霊神社にて、須山地区慰霊祭が行われ、本校生徒2名が、広島体験派遣を通して感じた平和への思いを作文にして、朗読しました。今ある平和の大切さなどを参列した方々へしっかりと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

峰友祭 大成功 その4

画像1 画像1
 3年生による合唱「結」は、透明感のある美しい音色で、後輩たちを惹きつけました。須山中生全員による全員合唱は、「あなたへ〜旅立ちによせるメッセージ〜」です。全員が心を一つにした素晴らしいハーモニーでした。
画像2 画像2

峰友祭 大成功 その3

画像1 画像1
 合唱コンクールでは、団合唱で、ユキワリソウ団「あすという日が」とネモフィラ団「My own road」が演奏されました。
 
画像2 画像2

峰友祭 大成功 その2

 午後の部スタートは、1年生の総合「篠笛」の演奏です。地域の方に指導をいただき、練習してきました。須山ばやしの太鼓に合わせて発表しました。
 また、地域の方の合唱を聞いたり、一緒に合唱したり、交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

峰友祭 大成功 その1

 生徒たちの作品を美術室、多目的室に展示しました。教科で制作した作品や、総合でまとめた作品など、素敵な作品がたくさん展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ峰友祭スタート その5

 先生方も活躍中!午後の部も楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ峰友祭スタート その4

 学級発表は、さらに盛り上がります!それぞれの学年の個性とアイデアが光ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ峰友祭スタート その3

 総合発表での「須山の活性化への提言」や生徒発表がステージを盛り上げます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ峰友祭スタート その2

 私の主張、英語スピーチ 新聞発表 堂々とした発表です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ峰友祭スタート! その1

 体育大会に続く大きな行事、峰友祭当日となりました!午前中は、オープニングセレモニーから始まり、「わたしの主張」や「英語スピーチ」各学年の総合発表や学級発表など、ステージ発表が中心に行われました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

峰友祭 前日 その4

 峰友祭を引っ張っる実行員会も気合が入ります!明日の本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

峰友祭 前日 その3

 午後の係活動では、いよいよ仕上げに向けてラストスパートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219