最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:70
総数:226552
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

本日の授業3

 6年生、家庭科です。あまり言えませんが、習得したミシンを使って、制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業2

 4年生、二分の一成人式が近づいています。準備に余念がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 2年生の図工。いろいろな材料を使って、遊べそうなものを思い思いに作っています。作っているときの目が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 1月24日(金)

 今日は、全国学校給食週間の最終日です。今日のメニューは、ごはん、牛乳、静岡おでん、切り干し大根のあえもの、浜松のりの佃煮、すそのんおこめのムースです。静岡県にゆかりの深いメニューとなっていました。今日は、スペシャルゲストとして、退職された栄養士さんが、静岡県の郷土料理について話すため、いらしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 1月23日(木)

 全国学校給食週間も残り2日となりました。今日の給食は、ご飯、牛乳(コーヒー)、鶏肉の甘酢がらめ、昆布の煮つけ、魚のすり身汁でした。給食員さんで岩手県出身の方がいらっしゃいます。魚のすり身汁は、岩手県の料理です。給食員の方が、岩手県の紹介をしてくださいました。また、須山小では、コーヒー味のもとを入れる牛乳は初です。みんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

 3年生の書写です。「山里」。「里」が縦長なので半紙の中に納めるのに苦労しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 1年生の音楽。思い思いの楽器をグループで呼吸を合わせて演奏します。1年生なりのハーモニーができあがり、自分たちも喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動1.23

 今日も、たてわり班の長縄です。雨のため、体育館で行いました。かなり記録を伸ばした班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ1.22(3年見学)

 今日のクラブは、3年生が見学しました。来年、何のクラブに入ろうか、しっかり見学してメモをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 1年生、生活科。むかしの遊び体験です。ボランティアの方々に来ていただき、教わりながらいっしょに遊びました。十分な時間と場所があり、むかしの遊びを満喫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 1月22日(水) 〜全国学校給食週間〜

 今週は、全国学校給食週間です。学校給食は、もともと貧しい子どもたちを飢えから救い、栄養状態を改善させるためのものとして始まり、現在では、子どもたちが望ましい食習慣や食に関する正しい知識、実践する力を身に付けるための重要な役割を担っています。
 さて、今日のメニューは、セルフおにぎり、牛乳、鮭の塩焼き、即席漬け、すいとんです。明治22年に山形県の小学校で、はじめて子どもに提供された給食のメニューをモデルにしたものです。上級生が下級生のおにぎりづくりを手伝っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2 〜図書ボランティア〜

 ボランティアの方の語りに引き込まれ、時として、笑顔が溢れていました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ1 〜図書ボランティア〜

 今朝の朝の活動は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせです。子どもたちは、真剣なまなざしで、本に見入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

 1年生の生活科です。「むかしのあそび」。明日は、ボランティアの方に来ていただいて、もっとくわしく教わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 3年生の図工、「新種の生き物」です。洗濯ばさみを使っての造形です。一目見て「あれ」ってわかる物がたくさんできています。子供たちの発想はすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業2

 4年生は、二分の一成人式の準備をちゃくちゃくと進めています。レイアウトをいろいろと工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 5年生は、正多角形を勉強しています。難しそうです。
 2年生は、1000より大きい数を勉強しています。これもまた難しそうです。みんな成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪化粧1.20

 須山では、土曜日に雪が降ったらしいです。でも、今日は、雪どころか地面も乾いていてカラカラです。
画像1 画像1

本日の給食 1月20日(月)

 今日は、大寒でした。寒さが最も厳しくなるころと言われています。ニュースでは暖かくなるとのことでしたが、須山は、大寒にふさわしい寒さとなりました。
 今日の給食は、6年生のリクエスト献立でした。メニューは、さくらごはん、牛乳、富士山コロッケ、春雨サラダ、ABCスープ、もちクリームアイスです。さくらごはんは、人気があるようです。給食には珍しく、アイスも登場です。大寒の日に食べるアイスも格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)の給食

 1月17日(金)の給食は、かやくご飯、牛乳、さばのねぎしょうが焼き、じゃがべえ汁でした。具だくさんのかやくご飯は、子どもたちにも大変好評でした。
 来週の火曜日の21日は、スキースケート教室の予備日であったたため、給食がありません。お弁当になりますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 B日課
1/27 朝:お世話になった方に感謝する会
1/28 授業参観・懇談会(高)
1/29 学校保健委員会(4〜6年参加)
1/30 特別日課
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128