10月28日 昔遊び昔の遊びを体験しています。 けん玉です。 なかなか難しいようで、苦戦していました。 お!入った!? 10月28日 朝礼また、校長先生からは、10月に活躍した部活動の紹介とねぎらいの言葉、また、頑張った人をたたえられる奥小学校のみんなの良さについてなどを、現在日本中で注目を集めているラグビーW杯のエピソードになぞらえながらお話がありました。 10月28日 2年生 クラスおもちゃ祭り10月28日 4年生 ピアノオーディションがありました。校長先生にも来ていただきました。 どの子も、今日まで一生懸命練習したのか、素晴らしい演奏でした。 本当によくがんばりましたね! 10月28日 2年生 ボール遊び10月28日 2年生 食育10月28日 6年生 小中クリーン作戦日頃お世話になっている地域、自分たちを育んでくれている地域への恩返しの意味もこめ、短い時間ですが、全員での奉仕作業です。雑草を抜いたり、落ち葉を拾ったり、ごみを拾ったり、友達と中学生と協力してがんばりましたね。 10月28日 今日の給食料理をおいしくするために欠かせない材料のひとつに「だし」があります。肉や魚、野菜 などのうま味を引き出した汁のことで、それぞれの国で発展してきました。日本料理に は、かつおぶしや昆布、干ししいたけなどの乾物からとっただしが使われ、みそ汁などの汁物にも欠かせません。 今日もおいしくいただきました。 10月25日 ピカピカの先生の言葉。 玄関のたたきをぞうきんで拭き、傘立ての下や下駄箱の隙間まできれいにしてくれる3年生の子どもたちでした。 玄関がピカピカになりました。 10月25日 表現するって楽しいなセリフを確認し、振りをつけながら話しています。 やっているうちに先生も熱くなってきそうです。 友達が表現を工夫している姿を見るのは、とても楽しくて勉強にもなりますね。 10月25日 今日の給食すいとんの歴史は長く、戦前にはすいとん専門の屋台や料理店が多くあり、庶民の味として親しまれていたようです。全国で見られる料理ですが、地方によって「ひっつみ」「とってなげ」などさまざまな呼び名があります。また、同じ地域であっても家庭ごとにそれぞれの味付けがあります。 10月25日 1年生の子は分かってくれるかな今日は説明書を書いて、先生のチェックを受けていました。 画用紙に書いた説明を声に出して練習をしている子もいます。 同じようなおもちゃを作っていても、班ごとに説明の仕方や、遊び方の工夫がありました。 「ふたをそおっとあけます」 「まずはふたをあけてみます」 1年生の子たちに上手に説明ができるといいですね。 10月25日 図工は楽しいしわしわにした紙が、動物に躍動感を与えているようでした。 どの子も素敵な作品を作っていました。 とても楽しいようです。 集中して取り組んでいました。 出来上がった時の満面の笑顔が、とてもかわいい1年生でした。 10月25日 4年生 エコ活動の発表をしました!テーマは、「ゴミ」「水」「電気」についてです。 それぞれのテーマごとにグループをつくり、紙芝居やペープサート、 お笑い劇などで、環境問題についてわかりやすく伝えました。 グループで休み時間などにも準備や練習をして、発表当日を迎えました。 みんなに楽しんでもらえる発表にできましたね! 10月25日 総合 エコ活動発表に向けての準備をしました。 どのグループも活発に話し合い、準備を進めていて、発表が楽しみです。 10月25日 体育 ソフトバレーボール「ナイス」「後ろはまかせて」 声を掛け合う姿が多く見られました。 友達が点を入れると、拍手やハイタッチをして皆で喜んでいて、 チームワークのよさが感じられました。 10月25日 雨の日の楽しみ方リコーダーをふいたり、 定規でオリジナルのゲームで遊んだり、 保健室の廊下にある朝食のメニュー作りの掲示物で遊んだり。 雨の日には雨の日用の楽しみ方があります。 10月25日 6年生 図工「テープカッター」10月24日 聴き手に届くように11月8日の発表会に向けてがんばっています。 10月24日 今日の給食中国では紀元前から食べられていたと言われるギョーザですが、日本で一般に食べられるようになったのは、昭和に入ってからと意外に新しい食べ物です。日本ではおかずとして食べられていますが中国では水ギョーザを主食として食べることが多いようです。今日は揚げギョーザでいただきました。 |
|