最新更新日:2024/11/08
本日:count up23
昨日:32
総数:370764

1月16日 地域の方から学ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校公開日に、キャリア教育推進事業として、5・6年生を対象に「地域の方から学ぶ会」を開催しました。講師にお招きしたのは、オーボエ奏者の石田正様です。実は1学期の消防音楽隊演奏会でも来ていただいており、そのことを覚えている子どももいました。
 最初に演奏を聴かせていただき、学生時代やオーボエと出会ったきっかけなどをお話しいただきました。プロの奏者は演奏することが中心だと思っていましたが、リードを自作したり、常に万全の態勢で臨むための健康管理、音楽以外の語学や歴史、文学などの勉強も必要だということが分かりました。
 人は、みんなでいろいろなことを協力して行い、文化として次の世代に伝えることで繁栄してきたこと、それぞれが得意とするものを生かして仕事をすることで、社会全体が成り立っていることを教えていただきました。将来、自分の特徴を生かし、どんな職業に就いたとしても、小中学生に学ぶことはとても大切だということをお話しいただきました。
 子どもたちにとって自分の夢を具体的に考える第一歩になったと思います。講演をしてくださった石田様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

1月16日 5・6年生 「地域の方から学ぶ会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方も参観して、音楽室で「地域の方から学ぶ会」がキャリア教育の一環として行われました。オーボエ奏者の地域の方が、高校・大学から演奏を職業としている現在までの体験を話してくださいました。最後に、自分の得意なことをいかした職業に就いて、他の人と協力して社会をつくってほしいと述べられました。代表児童がお礼の言葉で「夢をあきらめないで実現させたい」と言いました。

1月16日 1年生 学校公開1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校公開でした。後ろにお家の方がいたので、緊張する子もいましたが、時間がたつにつれて、いつもの元気な子どもたちに戻ってきました。
 3限の算数では、100までの数を順に書いたりよんだりしました。どの子も正しく100まで書くことができました。数当てゲームもペアで楽しく取り組んでいました。
 4限の国語では、かたかなの復習をした後に、お店屋さんごっこをするときの挨拶をみんなで考えました。お店の人は、「いらっしゃい」お客さんは「○○ありますか」など、スムーズに買い物をするために必要な会話を練習しました。明日行うお店屋さんごっこでは、子どもたちがどんなお店の人やお客さんになるのか、とても楽しみです。

1月16日 4年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具の技法の学習で、3色だけで色がたくさん使ってあるように塗りました。鳥や虹の絵を、混色しないで水の量を変えて、思い思いに塗り分けていました。保護者の方が見てみえるので、みんな張り切っていました。

1月16日 2年生 おせちのひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は道徳の時間に、おせちのひみつをやりました。おせちの写真を見せたら、「あ!知ってる!」という声がたくさん聞こえました。重箱はめでたさを重ねる、という意味があると伝えたら「へぇ〜」と言っていました。改めておせち一つ一つの意味を確認していったらとても面白かったです。
 最後に、どのおせちを家族と食べたいですか?と聞いたら、エビを書いている子が多かったです。みんな家族には腰が曲がるまで長生きしてほしいようです。

1月16日 3年生 公開日の授業の様子

 本日は、学校公開日でした。見に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
 体育では、体ほぐしの運動として「なべなべそこぬけ」や「全身じゃんけん」をしました。心と体が温まったあとには、明日のなわとび大会の練習をしました。8の字跳びは、3分間でしたが、220回も跳ぶことができました。明日のなわとび大会では、子どもたちが一生懸命に取り組む姿を、ぜひ楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 5年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆で「考える子」の練習をしました。文字の中心、筆の入りと終わり、漢字とひらがなのバランスに気をつけて、一画一画ていねいに書きました。次回、清書をします。

1月16日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 麦ご飯、中華飯の具、牛乳、揚げ餃子、ピリ辛和え

○ 献立メモ
 みなさんは「世界三大料理」と言われる料理を知っていますか?それはフランス料理・トルコ料理・中華料理の3つです。中華料理と言っても広い国土を持つ中国は地域によって味付けも使う食材も違います。中華飯は「広東料理」の「八宝菜」をヒントに日本で広がりました。多くの食材を使い素材の味を生かした薄味が特徴の「広東料理」は日本人の味覚によく合います。

1月16日 6年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬のくらしを明るく暖かくすごすためにどうしたらよいかについて考えました。温度計や照度計を使って、教室の南側と北側の暖かさや明るさの違いを調べました。

1月16日 6年生 朝、登校して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開で保護者の方々を迎えるために、登校してきた6年生の子たちが廊下や階段をきれいに掃除してくれました。気持ちを込めての取り組みに、すがすがしさを感じました。

1月15日 5年生 使って楽しい焼き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、焼き物風粘土を使って「使って楽しい焼き物」を作りました。作りたい物の形をイメージしながら、手びねりやひもづくりなどの技法を使って、器を作っていきました。飾りや模様をつけて、自分だけのオリジナルの入れ物になりました。この後乾燥させて、本当の焼き物のようにしていきます。実際に使うときが楽しみです。

1月15日 1年生 10までのかず(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、100までの数の数え方や表し方について学習しました。子どもたちは、100枚並んでいる葉っぱを10枚ずつのまとまりをつくって数えるとよいことに気付き、「10が10こあるので100になります。」と説明することができました。また、「100は99より1大きい数」ということも確かめました。最後の5分間は、復習問題を解きました。

1月15日 2年生 なわとび大会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育の時間に、本番と同じようになわとびをしました。2年生が最初にリズムなわとびを行うことを知らせたらちょっと緊張していたようです。
 長縄にも挑戦しました。今日は最高記録を更新したので、この調子で本番も取り組みたいと思います。

1月15日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、なめこ汁、おろしハンバーグ、にんじんサラダ

○ 献立メモ
 今日のハンバーグは「大根おろし」がたっぷり入った「おろしソース」をかけます。大根おろしのことを「みぞれ」と呼ぶことがあります。1月は水分の多い雪「みぞれ」が降る季節ですね。すりおろした大根はこの「みぞれ雪」によく似ています。大根はそんな寒さの厳しい冬に旬を迎える野菜です。冬場の大根は水分が豊富でみずみずしく、寒さに負けて凍りつかないよう、糖分をため込むために甘くなります。大根おろしにしても辛味が少なく美味しく食べられます。

1月14日 4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金属の温まり方を調べました。ろうをつけた鉄の棒をガスコンロで熱して、ろうがどこから溶けるかを調べました。どの班も協力して実験に取り組んでいました。

1月14日 5年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水に食塩を加えていき、どのくらい溶けるかを調べました。メスシリンダーやこまごめピペットを使って正確に水の量を量り、電子てんびんで食塩の重さを正確に量りました。子ども達は食塩を溶かしきりたいと、ガラス棒でビーカーの食塩水をかき混ぜていました。その後、水の3倍もの砂糖がミキサーを使うと溶けきってしまう映像を見て、驚いていました。

1月14日 1年生 身体測定と保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体測定で、身長と体重を測りました。どの子も9月に比べてひとまわり大きくなっていました。身体測定の後は、養護教諭からインフルエンザの感染の仕方や予防についての話がありました。マスクをしたり手洗いをしたりして、インフルエンザにかからないようにしていきたいと思います。

1月14日 6年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公民的分野について学習しています。今日は、公共施設の運営に多額のお金がかかるのに利用者にはお金がかからないのはなぜかについて考え、税金の集め方と使われ方について学習しました。子ども達の授業の様子から、卒業まであと2ヵ月だという思いがなんとなく伝わってきました。

1月14日 2年生 冬見つけをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生活科の時間に、冬を探しに行きました。今年は暖かいので、冬が見つかるか心配していたのですが、探したらありました。桜のつぼみが膨らんでいるのや、山茶花がきれいに咲いているのを見て、「あ!ここにあった」と嬉しそうに教えてくれました。他にも、ミノムシや山百合に種ができていることなども見つけました。明日はそれをカードにまとめます。

1月14日 3年生 音楽の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3学期最初の音楽の授業がありました。「聖者の行進」を合奏するために、音階を書き込みました。どこが何の音なのか迷っている子もいましたが、少しやるとだんだん思い出してきて、「ここはレの音だ!」などと自分で見つけることができました。最後には、鍵盤ハーモニカやリコーダーを使って練習しました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 学校公開日 地域の方から学ぶ会 5時間授業 一斉下校14:55
1/17 学校公開日 なわとび大会・ぜんざい会 5時間授業 一斉下校14:55 PTA役員選考委員会9:30〜
1/21 ミニ避難訓練(地震)
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186