小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかめご飯、牛乳、厚焼き玉子、いか人参、白玉雑煮でした。
 和食大好きの大人にはたまらないメニューです。一足お先に「ウメエ、ウメエ〜」とヤギさん状態になって味わい深さを楽しみました。
 さて、いか人参の前で箸が止まってしまう子どももいます。無理に食べさせることはしませんが、福島のソウルフードの味にはふれさせていきたいと思います。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

甘く見てはなりません

画像1 画像1
 今日は上学年の身体測定日。保健室の先生が保健指導で力を入れたのは「睡眠」でした。メディアにどっぷりつかって、睡眠時間減少・質の低下が問題化しつつあります。睡眠と成長や学力との関係をきちんと理解し、今夜から実践してくれますように…。

久々に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この2日間は、雪や雨の影響で校庭が使用できる状態にありませんでした。でも、今朝の校庭は水たまりがなくなり乾いてきたようでした。そうなると、走り隊!という子どもたちが次々と姿を見せ、走り出したのでした。50m走では、上級生にチャレンジする下学年生が必死になって走っていました。
 8時過ぎの図書コーナーでは、冬休みの本を返却する子どもの列がありました。きちんと本を返すと新たに借りることができます。3学期もたくさん本の世界を旅しようね。

1月10日(金)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲が広がっていて、お日様が姿を隠している時間が多い朝。でも、昨日の風がおさまったので、寒さは感じませんでした。小泉っ子の歩くテンポも昨日と比べてよいです。子どもたちが校門をくぐる頃、空からは7羽の白鳥がエールを送ってくれました。
 今日もいい日に!

進化をとげています

画像1 画像1
 4年社会科のエピソード。
 ロイロノートを使って調べたことをまとめているのですが、インターネットの記事をコピーして満足していたのは12月の話。いまでは、音声入力や図形作成を加えたり、カードのレイアウトを工夫したりするなど、様々な使い方をするようになっていました。失敗を恐れずにトライし続ける子ども、そしてそのチャレンジをじっくりと見守る先生。だから進化するのだろうと感じました。見ていた私も胸が熱くなりました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 きなこ揚げパン、牛乳、ポトフ、コーンサラダ、ヨーグルトでした。
 冬はあたたかいスープがうれしいです。そして、味わい深くて、野菜がたくさんとれるポトフは最高ですね。子どもたちのお気に入りは揚げパン。お鼻や口のまわりにきなこをつけながら、おいしそうに食べる姿が見られてうれしさ倍増です。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

思いが伝わってくる

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前と午後。天井を通して、かすかだけれど、心に響いてくる音が…。その音をたどっていくと、音楽の授業で練習していた高学年生の合唱や合奏でした。演奏している子どもたちの表情や姿から、「音楽が好きなのです」という思いが伝わってきます。

健康でいようね!

画像1 画像1
 毎学期実施している身体測定。保健室の先生は、その時期に合った保健ミニ授業を行っています。
 今回は、生活習慣を冬休みから学校モードに切り換えることをねらった、「手洗い」「食事」「睡眠」に関する学習でした。1〜3年生は、4つのチュウ意をきちんとおぼえられたかな?

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 8時10分からの10分間。木曜日は、読書タイムです。上学年の子どもたちは、図書コーナーから本を選んできて、本の世界にじっくりとひたっていました。
※ 下学年は自分で自分のからだをチェックするさわやかタイムに変更しました。

コイズミリズム、スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校後、朝の活動を始めるのが小泉っ子のリズム。運動でスタートしたい子もいれば、草花のお世話から始めたい子もいます。自分がやるべきことが分かっているからコイズミリズムが生まれるのです。(つづく)

1月9日(木)大荒れ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 夜半の風がおさまらず、今朝も強い風が吹いていました。また、風に乗って細かな雨もあり、歩くのが大変でした。傘がさせず雨があたっても、帽子が吹き飛ばされそうになっても、負けずに歩いてきた小泉っ子はエライです。7時50分、集団登校完了しました。

一緒に、一所懸命

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級朝の会で校歌を歌う4年生。席替えについて話し合う5年生。自分の得意なことや好きなことを発表する2・3年生。自分の声に耳を傾けてくれる、共に力を合わせてくれるなかまがいるから、今自分がいる場所で、自分がすべきことに取り組めるのだと思います。
 明日も、小泉っ子のキラキラを見つけていきます。

さすがです2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨のためにお外へは出られないし、休み時間も短縮した時程でした。でも、1年生は借りていた図書の返却を手早く行い、わずかな時間でも遊びに熱中することができました。冬休みの出来事を話し合う学習では、文を組み合わせながら自分の体験や思ったことを話すことができました。初日から生き生きとしている姿がさすがなのです。

さすがです1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期初日から「さすがだなあ」と思ったことを6年生、1年生のエピソードでお伝えします。
 登校後は教室でまったりと会話を楽しんでいた6年生。でも、先生から「お願い」「手伝って」コールがかかるとすぐに動き出すのです。始業式の会場準備はあっというまでした。
 先生の話を聞く態度、友達と話し合う態度、落ち着いた姿の中にも意欲が感じられてさすがなのです。

第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式はシンプルに、子どもたちへ伝えたいメッセージを話しました。
 校長の話
「わたしが好きな小泉っ子のよさ。一つは、あいさつ。小泉っ子のあいさつは、相手の目を見て、心を込めてするからよいのです。二つ目は、一緒に一所懸命。めあてをもって、あきらめず、友達と力を合わせてするところがよいのです。このよさを、続けていきましょう」
 生徒指導担当の話
「今年は、ねずみ年。ねずみは英語でマウスですね。そこで、3学期のめあてはマウスを頭文字にしてみました。まじめに勉強、うつくしいことばを使って、すすんでいこう、です。学習や生活でマウスを大切にしていきましょう」

1月8日(水)第3学期初日は雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 第3学期初日を迎えました。昨夜降った雪は、いつしか雨に変わっていました。やや肌寒い朝でしたが、集団登校でしっかりと歩いてきた小泉っ子であります。
 毎日がスペシャル。そんな50日間にしていきましょう!

一歩、前進です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から校舎内に響いていたのは、工事の音でした。
 トイレや中央階段に手すりが設置されたのです。手すり工事はずっとお願いしていたことでした。ようやく本年度の工事が決まった時に水害にあってしまい、今日まで延期となっていたのです。子どもたちだけでなく、来校された方にとっても、安心・安全な環境整備にこれからも努めていきます。

1月7日(火)冬休み最終日は晴れました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まぶしいくらいの日の光に校舎が輝く朝でした。子どもたちの育てている菜の花も葉っぱを広げています。確実に育ってきていますね。今日は昼過ぎから気温が下がり、夜は雪の予報が出ています。積もるほどは降りませんように…。
 さて、冬休みも最終日となりました。小泉っ子を迎えるために、清掃や準備などに熱がこもってきた先生たちであります。そして今日の校舎内はとってもにぎやかなのです。というのも…。(つづく)

仕事始め

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日からの第3学期に向けて、自分の仕事にとりかかっていた先生たち。途中で児童クラブの子どもたちがあいさつにやってきて、元気な姿を見せてくれました。これで明日もがんばれます。

1月6日(月)冬休み12日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴れました。とても風が冷たく強いのが残念です。でも、校庭の冬のサクラはけなげに咲いてくれているのです。
 第3学期の始業式まであと2日。小泉っ子の準備はOKかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 (祝)成人の日
1/14 いじめ調査
1/15 あそびっ子タイム
1/16 生命尊重授業(高学年)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130