最新更新日:2024/11/12
本日:count up59
昨日:257
総数:831772
集う誰もが自分らしく輝き 笑顔あふれる南陵中をめざして 

2学期を振り返って

 2年生の全学級で2学期の振り返りを行いました。教室を回りながら反省を読ませてもらうと、次のようなことが書かれていました。

・2学期はいろいろなことがあったけれど、みんなが一つになって行動し、頑張ることができたのがよかったと思いました。
・勉強面では1学期よりもさぼり、また、1年の時と比べて5分の1程度しか努力しておらず、実を結ばなかったので、1年の時以上に努力して、いい結果を残していきたい。
・2学期の職場体験では、相手との接し方や職場のやり方などたくさん学ぶことができた。働くことの楽しさや大変さ、喜びなどを知ることができ、将来なりたいという思いも少しあったのでよかった。
・2学期は2年生になりたての頃の1学期と違って、少し慣れが出てしまって、気がゆるんだところがたくさんあったと思う。3学期になったら、すぐに最高学年の3年生になるから、勉強も部活もまじめにしっかりやりたい。

 少し厳しめの自己評価ですが、それぞれがよく頑張っていたと思います。最高学年に向けて、3学期も充実したものにしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅立ちの日に

 「いま 別れのとき 飛び立とう 未来信じて〜♪」
 音楽室から3年生の歌声が聞こえてきます。「旅立ちの日に」です。この曲を聴くと、卒業式が近くなっていることを実感します。何だか少し寂しくなります。しっかり練習して、当日もすてきな歌声を聴かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞こえるかな

 1年生の理科の授業で、音の伝わり方について学習しました。なじみの深い糸電話の糸を真ん中でつまんだら聞こえるか。糸の代わりに針金を使ったら聞こえるか。子どもたちは興味津々といった様子で、代表生徒の検証実験に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

確かめよう

 3年生の理科の授業。位置エネルギーの大きさが、物体の高さや質量に関係しているのではないかという予想のもと、球を転がして木片に当て、その移動距離を調べる実験に取り組みました。実験方法を説明した動画や実際の器具を用いた教師による演示実験を見ると、すぐに子どもたちは実験に取り組み始め、結果を記録し、考察へと進んでいきました。学び方がしっかりと身についている様子がうかがえました。
 本時は研究授業として位置づけられており、多くの職員が参観しました。先生たちも日々勉強しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次世代へ

 2年生の社会で「伝統工業・地場産業の現状と未来」について学習しました。常滑焼を取り上げ、次世代に継承し、さらに発展させるために必要なことをグループで考えました。「後継者を育成する」「職人が学校等で焼き物作りを教え、子どもや若者が体験できるようにする」「インターネット販売を強化する」「身近なものに焼き物を取り入れる」「職人の給料を上げる」等、主体的に考え、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国債とは

 3年生の社会の授業で国債について学んでいました。具体的な数字を挙げ、金利について説明を受けると、子どもたちは驚いた表情をしていました。また、財務省のホームページで公開されている動画を見るなどして、理解を深めました。大人になるための勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根拠をもって

 3年生の数学の授業。接線の作図方法についてグループで教え合っていました。ある子が「ちゃんと根拠が言えんと」と友達に話していました。すばらしいです。自分の言葉で説明できることは、とても大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習の成果を

 3年生男子の体育では、バレーボールに取り組んでいます。今日は試合の日。皆気合い十分で、コートからは雄叫びがあがっていました。レシーブ、トス、スパイクとつないでいく場面も見られ、練習の成果がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権を大切に

「一日人権擁護委員」に委嘱された生徒会執行部の生徒たちが、半田人権擁護委員協議会常滑地区委員の方々、常滑市役所市民窓口課の方々、同じく「一日人権擁護委員」に委嘱された鬼崎中学校の生徒たちと啓発活動を行いました。ベイシアフードセンター常滑店及びカインズホーム常滑店の店頭で、訪れた方々にチラシ等の啓発物を配り、人権の大切さを訴えました。「一日人権擁護委員」としての役目をしっかりと果すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南知多町バスケットボール大会

 南知多町総合体育館において、南知多町バスケットボール大会が開催されました。僅差で惜しくも一回戦で敗れてしまいましたが、午後から行われた試合では、圧巻の試合運びを見せてくれました。また、大会の合間に行われたスリーポイントシュート競技会では、見事優勝しました。力のあるチームです。次の大会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく、繰り返す

 3年生の英語の授業。フラッシュカードを用いて、新出単語の意味や発音を確認していきます。単調な繰り返しではなく、「楽しく」という要素が加わった練習でした。きっと理解も深まると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合い

 1年生の数学の授業。あちらこちらで確認したり、話し合ったりする姿が見られます。学び合いを通して理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成間近

 1年生の家庭科でエプロン作りに取り組んでいます。ボタンの位置を確認し、縫い付けます。あと少しで完成です。来週には、完成したエプロンを身に付け、皆で見せ合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

振り返り

 1年生は、学級活動の時間に2学期の振り返りを行いました。厳しめに自己評価をしている子が多かったですが、自分が頑張ったことを具体的に記述できており、うれしく眺めていました。頑張っていた友達を書く欄においても、具体的な行いを挙げながら友達を称賛していました。中には担任の名前を書いている子もいました。
 2学期も残りあとわずか。一日一日を充実したものにしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落葉

 めっきり寒くなり、校内の木々の落葉も進んでいます。掃除の時間には、子どもたちが落ち葉を集めてきれいにしてくれています。冬の訪れを実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

押さえ込み

 3年生女子は、体育で柔道に取り組んでいます。袈裟固、横四方固、上四方固の練習では、技をかけて静止した状態から、20秒間真剣勝負に取り組みます。しっかりかけているつもりでも、押さえ込み続けるのはなかなか難しいようです。柔道は奥が深い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let It Be

 今日はギターのテストの日。名曲「Let It Be」の一部分をコードで弾いていきます。以前に見たときはまだまだぎこちなかったコードチェンジも、今日見ると、随分スムーズになっていて驚きました。努力の成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陰影をつけて

 1年生の美術の授業では、静物画に取り組んでいます。描く物は「スリッパ」。陰影が際立つように窓際でスリッパを眺めたり、「踏み出す感じを表したい」と言って段ボールで傾けたりするなど、それぞれが工夫しながら制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三段攻撃

 3年生のバレーボールの授業。ジャンプサーブにスパイクと、練習する内容もハイレベルです。見事決まって喜ぶ姿や、チームの仲間と声をかけ合いながら一生懸命つなごうと頑張る姿がとて印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ東京へ

 上級学校訪問が終わり、2年生は修学旅行に向けた準備を始めました。今日はガイダンスを通して修学旅行の全体像をつかむとともに、東京班別研修の研修先を考えました。「警視庁」「ヤフー」「TBS」「ホリプロ」等々、テレビ等で聞いたことのある事業所の名前が挙がると、子どもたちは興奮した様子で聞き入っていました。東京の歴史や文化、企業の活動等に触れ、見聞を広げる有意義な修学旅行となることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 学年末テスト(3年)
1/17 学年末テスト(3年)

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341