令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

歴史に触れる旅(No.95)

 9月6日(金)です。
 今日、6年生は日光へ修学旅行に行ってまいりました。
 東照宮の重厚な雰囲気の中で一際目立った陽明門、龍の真下でしか音が響かない鳴龍、荘厳な中でお参りをしたこと…たくさんの歴史を学びました。
 午後は江戸村で、おそらく江戸の街はこんな風情だったのだろう、と感じたひとときでした。ご支援いただいた保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の貸し出しはじめました。

全校目標『友だち 100冊つくろうよ!』
それぞれの目標めざして がんばっています!2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1

いっしょうけんめいはしったよ(No.94)

 9月5日(木)です。班対抗でリレーをしました。
 みんなで協力しながら、一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

What animal do you like? (No.93)

 9月5日(木)です。きょうはAETジュリア先生の来校日です。
 1年生は前回、くだものについてのやりとりをしました。今日は、好きな動物についてやりとりをします。まず、カルタ遊びをしながら動物の名前を覚えます。とても熱心に取り組みました。
画像1 画像1

まずは校長先生に聞いてもらおう(No.92)

 9月3日(火)です。
 今度の日曜日に、ふれあいセンターで作文を発表するにあたって、校長先生に聞いていただいて教えていただこう、と発表する1,2年生がやってきました。
 校長先生の前なので緊張するのかな、と思いましたが、2人とも堂々と発表文を読み上げました。とても素晴らしかったです。当日もこの調子で発表してくれることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏が過ぎ…(No.91)

 9月3日(火)です。昨日の降り注いだ太陽の光はお休みのようです。ずいぶん、過ごしやすくなっています。
 この一週間ですが、天気が変わりやすく、雨が降りやすいようです。お出かけにはかさを忘れずに…。
画像1 画像1

水泳記録会が終わりました(No.91)

 9月2日(月)です。今日は全学年で水泳記録会を行いました。
 低学年も中学年も、当然、高学年の皆さんも一生懸命に泳ぎ切りました。今年の水泳授業の総決算にふさわしい記録会でした。高学年の祭には、うれしすぎで空から涙も降り注いでいました。
 多くの保護者の方においでいただきまして、さらに応援もいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だよりは節目の20号です

画像1 画像1
 ご愛読いただいております、本校の校長室だより「花かつみの里3」は9月2日発行分で20号を迎えます。保護者の皆様に届くのはモノクロですが、こちらはフルカラーでご覧いただくことができます。こちらもよろしくお願いいたします。

今月もあとわずかとなりました(No.90)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月30日(金)です。8月もわずかとなり、実りの秋が近づいてきました。
 今月は学校閉庁もあり、ホームページの更新を毎日行いませんでした。それにも関わらず、多くの方が本校のページを閲覧していただいていることに感謝申し上げます。
 きたる9月2日(月)は水泳記録会の予定です。お時間の許す際には、ぜひおいでくださり、1年間の水泳技能向上をご覧いただければ幸いです。

陸上練習スタート(No.89)

 8月29日(木)です。
 今日から、5,6年生は陸上練習です。まずは、様々な種目に挑戦して記録をとっていきます。今日の種目は、走り高跳びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ならんで登校しています(No.88)

 8月29日(木)です。九州ではたいへんな雨の被害が出ています。十分に気をつけてください。
 夏休みが終わって1週間となりました。子ども達はすっかり元の生活にもどったようです。朝の登校の様子も素晴らしく、班長さんを中心に一列に並んできています。
 保護者の方々や地域の皆様に見守られ、言葉をかけていただいている子ども達は、とても幸せだと感じています。
画像1 画像1

陸上部活動開始にむけて(No.87)

 8月27日(火)です。
 10月の陸上交歓会に向けて、特設陸上部の練習が始まります。練習計画や練習の心構えについて、ガイダンスを行いました。
 担当からは、「競技なのでいい記録を出すことが目標ですが、それがすべてではありません。友だちどうしがともに高め合い、ともに励まし合い、ともに努力し合う姿勢こそが大切なことなのです。」とお話がありました。
画像1 画像1

校長室だよりは19号になっています!

 8月26日(月)です。
 2学期最初の校長室だよりを発行しました。
 トップページの「おしらせ」からご覧ください。
画像1 画像1

地区市民体育祭(No.86)

 8月25日(日)です。今日は、スポーツ広場にて片平地区市民体育祭が開催されています。本校からは、4〜6年生の鼓笛隊が参加しました。
 夏休みをはさんでいましたので、全体で合わせるのは運動会以来です。それでも、待機しているわずかな時間を使って練習しました。
 スポーツ広場に爽やかな鼓笛隊の音が響きました。皆さんからあたたかい拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝よりお世話になりました(No.85)

 8月24日(土)です。
 早朝よりPTA奉仕活動に多くの皆様に参加いただきまして、ありがとうございました。校庭の走路がくっきりと見えるほど、丁寧に作業をしてくださりありがとうございました。また、草刈り機をご持参くださったお陰で、効率的に進めることができました。重ねて、感謝申し上げます。
 PTA会長 本田 隆  本校校長 大堀 光喜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期も笑顔で過ごしましょう(No.84)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月23日(金)です。本日から2学期がスタートしました。
 まずは、夏休み期間中に大きな事故やけががなく、113名全員が揃ってスタートできましたこと、保護者の皆様や地域の皆様に深く御礼申し上げます。
 校長からは、2学期に努力すること3点について話をしました。
  1 いのちを守ること
  2 あいさつをすること
  3 いじめはぜったいにしないこと

元気な顔でいらっしゃい(No.83)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月22日(木)です。この頃、朝晩はしのぎやすい気候になってきました。今年も各地で40度を記録するなど酷暑でしたが、作物の成長には高温多湿は必要なので仕方がありません。
 いよいよ、明日から第2学期が始まります。
 大事なことは、お互いに元気なことを顔を合わせて確かめ合うことです。先生方も校舎も待っていますので、いつものとおりに登校してください。
 教育委員会教育総務課のご尽力で軒下の改修が始まりました。

お世話になりました(No.82)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月18日(日)です。
 本日、ユラックス熱海にて西ブロック研修会を開催いたしました。各校の皆様には、お忙しい中、ご参集くださりまして、ありがとうございました。
 本会運営に多大な貢献をくださいました皆様への感謝状贈呈、講演、講演を受けての話合いと、たいへんお世話になりました。
 盛会のうちに終了できましたこと、心より感謝申し上げます。

台風の余波(No.81)

画像1 画像1
 8月16日(金)です。台風が日本列島を直撃して交通網に大きな影響を与えました。郡山も明け方にかなり強い風が吹いていました。今は、梅雨時のような雨がしとしとと降っています。
 大きな台風で、過ぎ去ったあとも大雨を降らせるとのことです。どうぞ、気象情報等をこまめにチェックして、安全でゆったりとした休みをお過ごしください。

残暑お見舞い申し上げます(No.80)

 立秋を過ぎると、朝晩は過ごしやすくなるはずなのですが、地球温暖化の影響か、ますます酷暑になっています。熱中症で命の危険にさらされている方も多く、十分な注意が必要です。
 夏休みもあと10日あまりとなってきました。どうぞ、安全に留意され、過ぎゆく夏の思い出づくりを…
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 創立記念日(146周年)
1/15 市P連新春教育懇談会
1/16 うねめタイム(縦割り班対抗縄跳び)
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094