令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

奉仕活動にむけて(No.29)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(木)です。運動会の練習が始まりました。連休でからだが十分に適応しきれていないことも考えながら、少しずつ進めています。健康管理にどうぞご協力ください。
 11日(土)の午前6時から、奉仕活動が予定されています。この日、1度にはできないので、用務員の富岡さんが高圧洗浄機で頑固な汚れを落としています。皆様のご協力をお願いいたします。

令和初の給食(No.28)

画像1 画像1
 5月7日(火)です。
 いつも美味しくいただいている給食です。時代が変わりましたので、なお一層美味しくなりました。詳しくはお伝えできませんので、ぜひ給食試食会においでくださり、実際に味わってくだされば幸いです。

連休後でも欠席0(No.27)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(火)です。
 10連休はいかがお過ごしでしたか?学校には1件も事故や大きなけがをしたなどの連絡がなく、たいへんお世話になりました。
 10連休の後なので、体調は大丈夫かなぁ、と思いましたが、さすが元気な片平っ子。欠席者は0でした。ご家庭の皆さん、地域の皆様、ありがとうございました。

感嘆符 【連絡】3〜6年生の下校時刻変更

3〜6年生の保護者様
 本日、3〜6年生の下校時刻は13:50です。
 プリントでは13:00となっておりました。
 十分に確認せず、すみませんでした。
 よろしくお願いいたします。

明日から日常(No.26)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月6日(月)です。もう終わってしまう?やっと終わる?10連休。
 明日から「通常」の日程で始まりますから、今日はそのリハーサルです。少なくとも、早く寝て、明日は爽やかな気持ちで登校してください。
 学校は、皆さんを待ちかねています(今日も休みなので寂しい雰囲気が漂っています)。木々の緑がまぶしくなってきました。

令和・麗和(No.26)

 5月4日(土)です。今日は国民の休日なので、学校にはだれもいません。道すがら、子ども達の姿を探しましたが、会えませんでした。
 5月だなぁ、と思う吸い込まれるような空が広がっています。
 10連休もあと3日。安全に過ごしましょう。
画像1 画像1

第1回合同委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日(金)にPTA合同委員会を開催しました。
 今回は、例年行っている各委員会活動計画作成の他に、西ブロック球技大会の分担を相談していただきました。球技大会は7月14日(日)ですが、監督会議までに詳細を決めておく必要があります。
 前会長から、めったにできない経験を楽しみながら進めていきましょう、と総会の際にお話がありましたが、さすが役員の方々。自ら進んで手を挙げてくださったので、予定どおり終了しました。お世話になります。よろしくお願いいたします。

ついに時代は動いた(No.25)

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和元年5月2日(木)です。連休も後半となりました。
 昨日から、令和に改元されました。平和であり続けることを願うばかりです。
 平成最後の日と令和最初に日に片平小の空を撮ってみました。何も変わるところはありません。人間は「よし、新しい時代の幕開けだ!」と気合いを入れ、頑張ろうとします。どうぞ、新時代の片平小学校の子ども達をよろしくお願いいたします。
 ちなみに、今日も休日なのでだれもいません。しーんとしています。

火事から身を守ります(No.24)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日(金)です。
 少年消防クラブ結成式のあと、避難訓練を行いました。今回は「お・か・し・も」を確認して、安全に避難することが目的です。校庭に避難する予定でしたが、天候の関係もあって体育館に避難をしました。どの学年も真剣に取り組んだので、避難の様子を見ていた消防署の方から、お褒めの言葉をいただきました。
 今日は最高気温が9度ぐらいで、各ご家庭では暖房器具を使っているのではないかと思います。春先の火事は、久しぶりに暖房を使う際におこるそうです。十分に注意願います。

少年消防クラブ結成式(No.23)

 4月26日(金)です。
 片平行政センター副所長様、片平地区消防隊長様にお越しいただき、少年消防クラブ結成式を行いました。
 市内の小学校では、16番目となるそうです。地域の防火・防災の担い手となれるように、活動を進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

ありがとう、みなさん(No.22)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日(金)です。
 昨日、5,6年生が主体となって、うねめタイムで1年生を迎える会を開きました。5年生が1年生の手を引いて入場しました。名刺交換ゲームなどをとおして、みんなと仲良くなることができました。
 ありがとう、5,6年生のみなさん。

健康は丈夫な歯から(No.21)

 4月25日(木)です。
 今日は学校医の水島先生にお世話になり、全校生の歯科健診を行いました。
 本校の課題の一つとして、むし歯の治療率が市全体より低い傾向にあります。さまざまなお知らせを伝え、ご協力をお願いしております。健康な体を維持し、明晰な思考を深めるのには、食べることやかむことに関係があります。
 後日、結果を一人一人にお知らせいたしますので、治療が必要な際はどうぞお早めにお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2019年もよろしくお願いします。

 4月15日より 貸し出し始まっています。
今年も 全校生100冊目指します!
(掲示の こいのぼりは、1年生作です。ありがとう)
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 【お知らせ】下校時刻13:40です

 4月25日(木)です。
 今日のうねめタイムにて「1ねんせいをむかえるかい」を開いてくださるため、下校時刻が変更になります。13:40ごろとなります。よろしくお願いいたします。

感嘆符 子どもが巻き込まれる事故が多発(No.20)

 4月24日(水)です。
 横断中の子ども達に気づくのが遅れて交通事故、見通しのよい道路を横断していた中学生が車にはねられて重体…、など、子ども達が巻き込まれる事故が多発しています。
 いくら自分が規則を遵守し、注意をはらっても、相手の過失による事故ならば、避けきれません。
 どうぞ、事故の被害者にも加害者にも絶対にならないように、連休になるところですが、気を引き締めましょう。

春風麗和(No.19)

 4月25日(木)です。昨日までたいへん素晴らしい天気でしたが、今日は風が強く、一日中、不安定でした。
 昨日、校庭の枝垂れ桜をバックに麗しい20名が揃いました。
 平成から令和へ、あと数日となりました。
画像1 画像1

感嘆符 【緊急通知】県警より

 報道されているとおり、昨日午後10時頃、白河市白坂地内の路上で強盗事件が発生し、犯人は逃走中です。不審者発見時は、警察への通報をお願いいたします。

毛筆ことはじめ(No.19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(月)です。3年生は、初めてのお習字です。毎年お世話になっている後藤先生にわかりやすく教えていただきました。
 墨は筆にたくさんつけてそのまま書くのではなく、その前に筆の余分な墨を調整することが大切であり、また力を入れる必要もないとのこと。基本的な所作を覚えることができたようです。
 後藤先生、ありがとうございました。

【緊急通知】10連休に向けて(No.18)

 4月22日(月)です。今日、24日(水)、5月7日(火)の3日間、家庭訪問のため、B5日程となっております。子ども達が早く下校しますので、安全確保にご協力ください。
 なお、10連休に向けて、学校では以下のことについて指導しますので、よろしくお願いいたします。
 1 とびだしをしない。
 2 自転車に乗る特はヘルメットをかぶる。
 3 もしも事故にあったら、大丈夫です、といわないで大人の人を呼ぶ。

【お知らせ】12月の地区書き初め会について

 昨日のPTA総会でもお伝えいたしましたが、12月に開催されます公民館主催の地区書き初め会が下記のとおり変更になります。ずいぶん先のお話ですが、お知らせいたします。
 (誤)12月14日(土)
 (正)12月21日(土)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 創立記念日(146周年)
1/15 市P連新春教育懇談会
1/16 うねめタイム(縦割り班対抗縄跳び)
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094