6月14日 赤十字に賛同しますボランティア委員会が行っている赤十字の趣旨に賛同した募金活動です。 今週の水曜日に、ボランティア委員会が赤十字の活動や募金の意味を上手に説明していました。 そのためでしょうか、今日はたくさんの参加がありました。 ありがとうございました。 6月14日 今日の担任の先生は?朝の読み聞かせで担任交換をしている学年がありました。 昨日とは異なった新鮮な気分で、語りを聞くことができたことでしょう。 6月14日 跳び方に気を付けて高跳び用の器具で練習をしているグループやゴムひもで練習をしているグループもありました。低い高さで跳び方をしっかり覚えています。高く跳べるように、跳び方を身につけてほしいです。 6月14日 今日の給食わかめごはん、牛乳、豚汁、キャベツ入りつくね です。 豚肉は、たんぱく質が豊富で体を作るもとになる食品です。今日の豚汁のような汁物もののほか、いため物、焼き物、煮物など幅広い料理に使用されます。豚肉にはビタミンB群が含まれており、ご飯などに含まれる糖質をエネルギーに変える役割や、疲労回復に役立つ効果があります。 6月14日 6年生 道徳の授業本当の公平公正とは何なのか…みんなで真剣に考えました。 みんなとっても一生懸命、自分自身と向き合っていました。 今日学んだことを生かして、これからは誰に対しても「いけないことはいけない!」と言える勇気がもてるといいですね!! 6月14日 6年生 水泳の授業スタート!6月13日 ふれあい教室と水泳ふれあい教室では、地域の講師の方に将棋、ぶんぶんゴマなど昔ながらの遊びを教えてもらいました。楽しかったね!! 水泳では歩いたり、もぐったり、じゃんけん列車をしました。また、3年生では初めての検定をしました。 6月13日 日々勉強です「そこはわかりにくいよ」 「私ならこうするよ」 「その意見が出てくるような発問が足らないね」 子どもたちにわかりやすく面白い授業をするために、先生たちは一生懸命です。 6月13日 水泳の授業 日新6月13日 ほら!1年生が集まっています。 何かあるの? えっとね、ほら! キノコでした。 こんなところに生えているのをよく見つけるもんです。 このキノコの存在を「奥小学校のふしぎ」にしましょう。 6月13日 お手伝いに「賛成!」昨日の朝、講師の方がお座りになる丸い椅子を運んでくれたのは、2年生。 学校行事のお手伝いは、たいてい高学年ですが、今回はかわいい2年生がやってくれました。 「お手伝いしてくれる子はいるかな?」の先生の問いかけに、 「さんせい!」とピースサインをして答えてくれたそうな。 よい意見には「賛成」と言ってピースサインをすること。 これは、授業のルールです。 しっかり授業ルールを身に付けた子たちです。 お手伝いも大事な学習(授業)なんですね。 6月13日 5年生のふれあい教室2和の踊りは、とても楽しく、教師まで存分に楽しんでいました。 日本の伝統芸能はとても新鮮です! ヒッポでは、海外留学した青年の話や、海外の留学生をホームステイさせた話など、知らないことを沢山教えてもらいました。 世界が広がりました! 6月13日 5年生のふれあい教室1笑顔いっぱいで遊んでいました。 くるくる回ると色が変わっていくのも面白いものですね。 6月13日 6年生 ふれあい教室「ソーラン節」楽しく講師の先生と踊ることができました! 6月13日 6年生 ふれあい教室「大正琴」6月13日 ふれあい教室(将棋)初めての子もわかりやすく教えて頂き、どの子もとても楽しそうに取り組んでいました。 家でもぜひやってみてくださいね!! 6月13日 6年 水墨画
水墨画の体験をしました。墨の濃淡を生かして、木や家の風景を描きました。先生の手本にも食い入るように見入っていました。
6月13日 今日の給食こんにゃくは、こんにゃくいもといういもの一種からできています。こんにゃくいもは、11月から1月に収穫されますが、製造に適した大きさになるまでには3年もかかります。3年間ただ植えておけばよいのではなく、毎年冬に掘り起こし、春に埋め戻さなければいけないので、こんにゃくいもの栽培にはとても手間がかかります。 6月13日 ベルマークが整理しやすくなりました各教室のベルマークが、分けて入れられるようになりました。 集約がスムーズになります。 ベルマーク集めにご協力をお願いします。 6月13日 不審者対応訓練カードを持って、大きな声で職員室に助けを求める練習をしました。 |
|