あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月28日  植物の成長  (5年理科)

 インゲンマメが発芽して育ちました。今日の授業では、より大きく成長させるためにはどのような条件が必要かを考えて植え替えをしました。
 「日に当てるといいと思うよ。」「肥料をたくさんあげれば育つと思う。」
いろいろな予想を立てながら大事に植え替えと次の実験の準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 今日も元気いっぱい「おはようございます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、久しぶりの雨の中での登校となりました。植物にとっては恵みの雨です。そんな中、子どもたちは元気いっぱいのあいさつで登校してきました。傘もきちんと整頓して、一日をスタートさせました。

5月27日 福祉って何だろう(4年生総合)

 今日は、4年生総合的な学習の時間で、「福祉」について学びました。明後日のサンセリテ大和訪問に向けて、どんな気持ちでのぞむべきなのかペアで話し合いをしながら確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 サンセリテ大和訪問にむけて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サンセリテ大和訪問に向けて、このクラスでは、折り紙の練習をしました。友達同士で教え合って、いろいろな折り方に挑戦していました。当日が楽しみです。

5月27日 水彩絵の具で彩色(5年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水彩絵の具での彩色に入りました。パレットに絵の具を作り、スイスイ、トントンと筆を運んでいました。濃淡にも、気をつけて彩色し、明暗や質感を表現しようと工夫していました。完成が楽しみです。

5月27日 1週間のスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1週間がスタートしました。
5月というのに、既に夏のように暑くなってきています。
今日から三日間、あいさつ運動が行われます。
あいさつロードの長さは、見ものです。
教育実習生も来て、3週間、実習を行います。
子どもたちと活動し、子どものよさをたくさん見つけてほしいと思います。
どんどん暑くなっていきますので、健康管理には気を付けてください。

5月27日 乾電池の向き(4年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 乾電池を使って、プラスとマイナスについて勉強しています。
 ソケットの豆電球は、どちらの向きでも光ります。さて、モーターはどうでしょう。
 疑問を解決するために、モーターに乾電池をつないでみます。
 どちらの向きも、モーターは動きます。
 「豆電球と同じです。」「うんうん、そうだ、そうだ」

 「うっ?動きが変だよ。」何かに気がついたようです。
 「モーターの動きが、反対になるように感じます。」
 「えっ?本当?」

 「わあー!本当だ。指先で芯の横を触るとわかりやすいよ。」

 実験を通して、モーターと乾電池の関係を体験しました。注意深く観察するから、分からないことが分かってきます。

5月27日 クレパスでぐいぐいと(2年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体全体を使って、クレパスでぐいぐいと描きこんでいきます。ティッシュを使って、描いたところをのばして、のびやかな面に仕上げる工夫をしている子もいます。混色をして、深い色彩に挑戦している子もいます。
 みんな、ぐいぐいと夢中になって描きこんでいました。

5月27日 朝食メニューづくり(6年家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科では、朝食のメニュー作りに取り組んでいます。
 「今朝、何食べたっけ?」「ぱっとできるものがいいな。」「栄養のバランスも考えないと。」
 どんな朝食メニューを考えたのでしょう。調理実習が楽しみです。

5月27日 フラフープ(1年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育では、フラフープ回しです。腰をクイクイと回して、フラフープをレンジくして回転させます。ちょっとでも休むと、ストンと落ちてしまいます。何回回すことができたかな。
 腰回しだけでなく、腕を使って回す運動もしました。汗びっしょりになって頑張りました。

5月27日 今日も元気いっぱい「おはようございます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「あいさつ運動」です。登校したら、昇降口前で列になって、みんなをあいさつで迎えます。全校児童の挨拶ロードの完成です。

 今日から、教育実習も始まります。教員をめざして、学校現場で学びます。大和南っ子とともに活動し、教育者としての土台作りに励んでほしいと思います。

5月26日 今週の予定

画像1 画像1
 先週から、暑さも加わり、二十四節気の小満という季節になりました。陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始めることから小満といわれています。
 梅の実がなり、西日本では、走り梅雨がみられる頃。田植えの準備を始める頃でもあります。

☆今週の予定☆
27日(月)
 教育実習開始
 前期あいさつ運動(〜29日)
 15:10 一斉下校
28日(火)
 内科検診 2・5年 3・4・5組
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校
 17:00 サッカー・ミニバス下校
29日(水)
 内科検診 1・6年
 サンセリテ訪問 4年
 15:10 1・3年下校
 16:00 2・4〜6年下校
 17:00 サッカー・ミニバス下校
30日(木)
 南っ子タイム
 15:10 一斉下校
31日(金)
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校

5月24日 おいしい料理にする工夫(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で、「工夫しておいしい料理にしよう」を学習しています。子どもたちは、ゆでたり、いためたりすることで、食材がおいしく食べやすくなることについての話し合いました。先日の調理実習から、子どもたちの調理に対する関心が高まっています。

5月24日 ○○見つけた!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、「○○見つけた!」を学習しています。生活科で育てているミニトマトを囲んで、茎や葉、実の様子を観察しながら、新しいことを見つけたときの自分を絵に描きました。真っ白な四つ切の画用紙を前にして、どの子も慎重に下描きを書き進めていました。

5月24日 学級討論会2(6年生)

 1組の学級討論会では、「好きな食べ物は最初に食べたほうがいいか」「動物園の動物は幸せか」という話題について、一人ひとりがしっかりと意見を言うことができていました。中には、資料を用意して、説得力のある意見を言っているグループがありました。討論会が終わった後、感想を聞いたら、「楽しかった!」という感想が聞こえてきました。また、討論会が終わっても、話題について話している児童が多くいました。その様子から、討論を十分に楽しんでいたということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 学級討論会(6年生)

 国語で、学級討論会をしました。今日の話題は、「運動会の種目は、騎馬戦よりも戦闘中の方がいい」でした。司会、時間係、記録係、肯定グループ、否定グループ、聞くグループに分かれて行いました。それぞれの子が、それぞれの役割を一生懸命に務めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 研修南保育園との交流会2(1年生)

 前半、1組は「ぐるぐるじゃんけん」と「ぎざぎざじゃんけん」をし、2組は「1・2年広場」で遊んだり、ウサギやあさがお・おじぎそうなどを見たりしました。
 後半は、それぞれの遊びを入れ替えて遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 研修南保育園との交流会1(1年生)

 今日は、研修南保育園の年長組のお友だちとの交流会でした。
 最初にグループであいさつと自己紹介をして、クラスごとにわかれて遊びました。(少しだけ、お兄さん・お姉さんらしいところを見せられたかな…?)
 最後には、代表の子が前に出て、大きな声であいさつをし、「さよなら」をしました。みんな楽しそうに活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 サンセリテ大和訪問にむけて(4年生)

 4年生は、来週の水曜日のサンセリテ大和への訪問に向けて、歌やリコーダーの練習や利用者さんと一緒に行うおり紙の練習をしています。今日は、班のみんなでおり紙の折り方を教え合いながら練習しました。来週の訪問が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 バスケットボール(6年生)

 6年生の体育では、バスケットボールの学習をしています。今日は、1試合3分間のゲームをしました。スコアは4−0で、シュートはできても、なかなかゴールが入らない展開でした。今後は、チームの課題を見つけながら、いかにゲームで得点できるようにするかを学ばせていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式
1/8 ミニアンケート 給食開始
1/10 こどもの安全を確認する日
1/13 成人の日