9月27日 6年生 図工「テープカッター作り」9月27日 低学年と高学年との違い2年生はチームでコーンを回って走るリレー、6年生はハードル走をでした。 6年生はハードル間の距離の違うコースでどこが一番早く走れるのかを練習して決め、選んだコースでタイムを計っていました。 2年生は、自分たちのチームが少しでも早く走れるように作戦を考え、楽しく取り組んでいました。 同じ「走る」運動でも、高学年になると、記録が伸びるよう、工夫して練習に取り組み、「考えること」が増えてきます。でも、そのような運動に前向きに取り組めるように、運動の基礎と楽しさを学ぶのが低学年なのかなぁ…と2つの学年の体育を見ながら考えていました。 9月27日 1年生 先生と仲良し♪9月27日 ボール投げの授業チームを分ける赤いビブスが大きく、クウォーターパンツが隠れる子もいます。 ボールを投げる力はありませんが、しっかり相手を狙ってボールを投げていました。 何度も経験していくことで、高学年のような力強いボールが投げられるようになります。 がんばれー、1年生!! 9月27日 今日の給食ソフトめんは1960年代の給食において、当時パンのみだった主食の種類を増やすために開発されました。独自の製法で作られているため、うどんに比べて伸びにくく、消化が良いのが特徴です。和風・洋風・中華風など、いろいろな味に合います。今日はカレーソフトめんでした。 9月26日 夏の終わり最近朝夕が涼しくなり、夏の終わりを感じる季節になりました。 そんな季節のツルレイシは、2色の小さい実をつけていました。 次は、秋になったときにスケッチをします。 秋になったら、どうなっているのでしょうか…!! 9月26日 6年生 家庭科ナップザック製作9月26日 今日の給食今日の関東煮にはこんにゃくが入っています。こんにゃくが庶民に食べられるようになったのは江戸時代になってからと言われています。江戸時代の俳人、松尾芭蕉はこんにゃく を好んで食べたようで「こんにゃくのさしみもすこし梅の花」など、こんにゃくについて詠んだ句をいくつか残しています。 今日も、おいしくいただきましょう。 9月26日 「ド」の位置は覚えたかな?今日のめあては「ド」の位置を覚えよう、でした。 右手の親指で「ド」の位置を押さえ、先生のピアノ伴奏に合わせ「ド」の音を合わせていました。 黒板に鍵盤が書いてあり、どこを押さえるかがよく分かるので、みんな間違えず「ド」を押さえることができていました。 9月26日 少しでも速く少しでも早く走れるよう、回る位置に気を付けて走っていました。 他のチームに負けないよう、みんな一生懸命に走りました。 9月26日 図工室での作品作り自分が作りたいイメージになるよう、木の棒をのこぎりで切っていました。 のこぎりは使い慣れないので難しそうでしたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。 後ろ姿は職人さんのようでかっこよかったです。 9月26日 虫歯ができないように虫歯をできにくくする働きがあり、子どもたちは渋い顔をしながらじっと機器を口に入れていました。 虫歯にならないよう、毎日のお手入れも忘れずにね。 9月26日 4年生 授業の様子9月25日 今日の給食ごまの原産地はアフリカのサバンナ地帯とされています。エジプトのナイル川流域 では、紀元前3000年以前にはすでに栽培されていたと言われています。ごまは貯蔵 しやすく栄養価が高いことから、世界中に広がっていきました。日本では、縄文時代の遺跡からごまが出土しています。 4年生 9月25日 暗誦大会4年生学年選考会クラス代表に選ばれた4人。 心をこめて堂々と暗誦することができました。 今まで一生懸命、練習してきた成果を発揮しました。 4人の代表の皆さん、よくがんばりました! おつかれさまでした。 9月25日 5年生 校外学習保護者の皆様、朝早くから、お弁当の用意をありがとうございました。 9月25日 5年生 校外学習社会科で学習している自動車をつくる工場ということで、午前中はトヨタの高岡工場、午後はトヨタ会館の見学をしてきました。 教科書にある写真を実際に見て確認したり、トヨタの工夫を知ったり、学ぶことの多い校外学習でした。 9月25日 5年校外学習 日新9月25日 6年 音楽合奏9月25日 6年生 ピアサポートの授業 |
|