|
9.21 野外教育活動振り返り3(5年生)保護者の皆さま、美味しいお弁当をありがとうございました。 9.21 修学旅行準備2(6年生)
司会をしたり学年目標を決めたりする係や、バスの中で見学地の紹介をする係、バスで楽しく過ごすためのバスレク係などなど。
みんなで協力しながら話し合いを進めています。一人一人が頑張るからこそ、みんなで楽しめる修学旅行になっていくのですね。 9.21 【回想】 運動会1(4年生)
雨天のため、残念ながら葉栗中学校の体育祭は25日(水)に延期となりました。代わりに、葉栗小の春運動会の回想です。
徒競走の様子です。ゴールまで全力で走り切る姿に感心させられました。 9.21 町で一番のお店(3年生)9.21 どれみ(1年生)9.20 食事について学ぼう(2年生)9.20 修学旅行準備1(6年生)
修学旅行の準備がいよいよ始まりました。みんなが楽しめて、充実した修学旅行になるように、それぞれの役割に分かれて進めています。
9.20 干物がとどきました(5年生)子どもたちが一生懸命にさばいたアジです。味わって食べてくださいね。 9.20 私たちの望む未来は(6年生)
「どんな未来にしたいかな」という問いかけに対して、子どもたちからは、「どんな立場の人も笑顔で過ごせる未来」「動物たちが安心して生きていける未来」など、様々な意見が出てきました。
今日は図書館で、自分の思い描く未来に関する資料を探しました。司書さんの力も借りながら、熱心に探していました。 9.20 算数の学習(3年生)9.20 長さくらべ(1年生)
算数の学習で、「長さくらべ」をしました。モールや鉛筆などで、お隣の子と長さを比べ合いました。また、はがきやノートの「たて」「よこ」の長さも比べました。
9.20 今日の給食★献立あれこれ 「にくじゃが」には、じゃがいもが入りました。 じゃがいもは、土の中の茎の部分を食用にします。寒い地域でも栽培しやすく、簡単な調理で食べられるので、江戸時代に何度も発生した飢饉(ききん)の際に、じゃがいもによって救われたという記録が残っています。そのため「お助けいも」とも呼ばれたそうです。 9.19 セルフディフェンス講座(4年生)友達との上手なコミュニケーションのとり方、悪いことに誘われた時の断り方などを、具体的に分かりやすく教えていただきました。また、不審者に対する護身術を紹介していただくなど、有意義な時間を過ごすことができました。 9.19 修学旅行に向けて(6年生)
今日は、修学旅行で訪れる見学地について調べました。
1日目は奈良県を中心に、2日目は京都府を中心に見学をします。子どもたちはわくわくしながら、各見学地のサイトを見ていました。 9.19 朝食の大切さ(2年生)
栄養士さんから、朝食について話を聞きました。
朝食を食べると、「あたまのスイッチ」「からだのスイッチ」「おなかのスイッチ」が入り、生活のリズムが良くなると教えていただきました。子どもたちは興味を持ち、集中して話を聞くことができました。 9.19 野外教育活動振り返り2(5年生)
アジの干物づくり体験の振り返りです。
教えてくださる地元の方々の話を真剣に聞き、一人一人が一生懸命にさばきました。完成するのが待ち遠しいですね。 9.19 野外教育活動振り返り1(5年生)
1日目のお昼ごはんはお弁当でした。とってもおいしかったですね!
お忙しい中、お弁当の用意をしていただき、ありがとうございました。 9.19 ナップザック作り開始!(6年生)
家庭科では、修学旅行に持っていくナップザック作りを始めました。
「出来上がりが楽しみだなぁ」「丁寧に作らなきゃ」などと、意気込みを呟きながら作っていました。みんなで持っていくのが楽しみだなぁ(^^) 9.19 音楽の授業(1年生)9.19 今日の給食★献立あれこれ キャロット(にんじん)の起源は、中央アジアのアフガニスタンだと考えられています。そこからヨーロッパやアジアに広まり、それぞれの地域で品種改良されました。 日本へは、16世紀ごろ細長い形の東洋種が入りました。その後、江戸時代末期にヨーロッパから西洋種が伝来し、現在広く流通しています。 |
新しいトップページは こちらから
|