最新更新日:2024/11/15 | |
本日:67
昨日:87 総数:503290 |
11月12日(水)6年授業の様子11月12日(火)1年生 大きな口を開けて!
今週末はいよいよ学習発表会です。個人で頑張ったことを発表した後、グループで歌の発表があります。子どもたちが大きな口を開けて一生懸命歌う姿をみると、みんなの前でも堂々と発表できるようになったのかぁと成長を感じます。本番もそんな姿を見せることができるように後数日子どもたちと頑張っていくので、お家でも励ましよろしくお願いします。
11月12日(火)今日の給食スープやシチューなどに欠かせない野菜と言えばたまねぎです。辛味、甘味、うま味がそろい「西洋のかつお節」と言われることもあります。今日のホワイトシチューにも使われています。たまねぎを切ると涙が出ることがありますが、この涙を出させる成分には体の疲れを取る働きがあります。 11月11日(月)園芸委員会の活動また、夏から育てているサルビアもまだまだ元気です。咲き終わった花を摘み取り、次の花が咲くように手入れをしました。 11月11日(月)4年 保健の授業の様子「体と心の変化を知ろう」というめあてで、体つきの変化・体の内側の変化についてや心の変化について、とても分かりやすく教えていただきました。 どの子もこれから起こる体や心の変化について、真剣に聞いていました。 11月11日(月)5年総合今週は発表練習を中心に取り組みます。本番に向けてあと1週間、がんばりましょう。 11月11日(月)今日の給食のっぺい汁は、地域によって呼び名や食材が少し違いますが、全国各地に昔から伝わっている料理です。季節の野菜などをたくさん使い、とろみをつけて仕上げるのが特徴です。新潟県では、さといもで自然なとろみをつけることもあるようですが、他の地域では片栗粉や葛粉などを使います。大なべでたくさん作り、集会やお祭りなどで食べられることもあるそうです。 11月11日(月)今日の朝礼また、ポスターや習字などの防火作品ですばらしい成績を収めた人たちの表彰がありました。 11月8日(金) 3年 算数の授業11月8日(金)今日の集会11月8日(金)授業法研究会11月8日(金)5年生 国語研究授業11月8日(金)今日の給食れんこんは、湿った土地を好み、水害に強い作物です。愛知県愛西市の土壌は、れんこん栽培に適しており、昔から生産がさかんです。現在はハウスでも栽培されるため、ほぼ1年中出荷されます。今日は、キーマカレーにれんこんを入れました。いつものキーマカレーとは違う、シャキシャキした食感を楽しんでください。 11月7日(木)今日の給食愛知の八丁みそちゃんぽんは北方小学校の児童が考えた献立です。ちゃんぽんと言えば、長崎が有名ですが、今日は愛知で誕生した八丁みそを使っています。江戸時代に岡崎城から西へ八町(およそ870メートル)の所にあった八丁村でみそが作られていたことから、この地で作られたみそを八丁みそと呼ぶようになったそうです。 11月7日(水) 2年生 授業の様子生活科の授業では、学習発表会に向けて、おもちゃ作りに取り組んでいます。 11月5日(火) 読み聞かせ たんぽぽ11月6日(水)6年 算数11月6日(水)今日の給食ボロニアステーキは豚肉などを原料に作られています。豚肉はさまざまな料理に使われるだけでなく、ハムやソーセージなどにも加工されます。良質なたんぱく質が豊富に含まれ、おもに体を作るもとになります。また、ご飯などに含まれる糖質をエネルギーに変えてくれるビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は疲労回復にも役立ちます。 11月5日(火)1年鉄棒
秋らしいさわやかな天気になり、体育で鉄棒をすることができました。
今日は「けんすい振り」や「ふとんほし」、「こうもり」を練習しました。 はじめは苦手だった子も練習してだんだん上手になっています。いろいろな 技に挑戦したいですね。 11月5日(火)今日の給食今日のスタミナ汁にはにんにくが使われています。にんにくは、古代エジプトでは薬として、古代ギリシャでは香辛料としても利用されていたそうです。また、古代ローマでは労働者や兵士に食料として与えられていたと言われています。日本へも古くから伝わっていましたが、当初は薬として使われ、料理に使われることはほとんどなかったそうです。 |
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
|