12月11日 2年生 体力作り
最近、体育の授業で走っています。授業の最初の2分間、体を暖めるために頑張って走っています。最初は「つらいよ〜」と言っている子もいましたが、だんだんと慣れてきたようです。赤チームと白チームに分かれてやります。自分が走る番でないときは、「がんばれー!」と大きな声で応援しています。少しずつ走れる距離も伸びているようです。
【2年】 2019-12-11 18:06 up!
12月11日 今日の献立
○ 今日の献立
ご飯、牛乳、雪だるまのすまし汁、豆腐ステーキのそぼろあん、ひじきの炒め煮
○ 献立メモ
白菜は霜が降りる時期に甘味がまして、美味しくなる冬が旬の野菜です。今日はかわいらしい雪だるまのかまぼこと一緒にすまし汁の中に入っています。このように日本では汁物や煮物に使うなど加熱して食べるのが一般的ですが、アメリカでは生のままサラダとして食べられていることが多いそうです。
【今日の給食】 2019-12-11 12:16 up!
12月10日 1年生 はこかざるんるん(図工)
今日の図工は、家から持って来た箱に飾りをつけました。子どもたちは、箱の表面に色紙などを貼り付けたあと、自分がイメージする模様になるように、ビーズやボタン、リボンなどの飾りをつけていきました。かわいい箱、おしゃれな箱、不思議な箱、世界でたった一つの自分だけの箱ができあがりました。
【1年】 2019-12-11 07:22 up!
12月10日 2年生 新聞づくり
今日は生活科の時間に、先月行った町たんけんの新聞づくりをしました。尾西南部生涯学習センター、尾西児童図書館、尾西明地郵便局の順に回りました。その見学メモをもとに新聞を作りました。見やすいように丁寧に書きました。明日完成予定です。
【2年】 2019-12-10 17:17 up!
12月10日 5年生 雲をつくったよ
理科の「天気の変化」の発展学習で、雲をつくりました。内側を水でぬらしたペットボトルに線香の煙を入れて密封し、空気をいっぱい入れます。ふたを取ると、ポンという大きな音ともに、ペットボトルの中の気圧が下がって、白くなります。子どもたちは何度も雲をつくっていました。
【5年】 2019-12-10 13:02 up!
12月10日 今日の給食
○ 今日の献立
ご飯、牛乳、ビーフカレー、トムジェリサラダ、福神漬
○ 献立メモ
じゃがいもを調理する時には必ず芽を取らなければいけません。それは、じゃがいもの芽には「ソラニン」という体に良くない成分が含まれているからです。食べると腹痛やめまいが起きてしまうので、給食では調理員さんが一つ一つ手作業で取り除いてくれています。感謝して食べましょう。
【今日の給食】 2019-12-10 12:03 up!
12月10日 4年生 理科の実験
ものの温度と体積の関係について学習しています。試験管の口に石鹸水をつけて、湯の中に入れたり氷水の中に入れたりしたときの石鹸水の幕の動きを調べました。温度によって空気の体積が増えたり減ったりすることが目で見てよくわかりました。
【4年】 2019-12-10 10:42 up!
12月9日 1年生 なわとびの練習をがんばっています!
体育では、縄跳びの学習に入りました。この時間は、なわとびカードに沿って「前跳び」「後ろ跳び」「かけあし跳び」を中心に練習をしました。また、リズム縄跳びの8級や7級で行う「左右開閉跳び」や「前後開閉跳び」の練習もしました。子どもたちは、練習するたびに、どんどん上達しています。もっと上の級が合格できるように、みんなやる気満々で練習に励んでいます。
【1年】 2019-12-09 18:52 up!
12月9日 6年生 てこの実験
理科の学習で、実験用てこの右側と左側をつりあわせるために、おもりをどこにつけたらよいか、自分できまりを考えて実験をしました。その後は応用学習で、モビールを作りました。切り抜いた2枚の紙をストローの両端に糸でつるして、つりあわせました。2段・3段とストローの本数が増えると、つりあう所をみつけるのは難しくなります。子どもたちは悪戦苦闘をしながら作っていきました。中には4段までつりあわせた子もいました。
【6年】 2019-12-09 13:15 up!
12月9日 3年生 理科の実験
理科室で電子てんびんを使って、鉄・木・ガラス・プラスチックの重さを量りました。同じ体積でも、物の種類によって重さが違うことがわかりました。
【3年】 2019-12-09 10:20 up!
12月7日 アルミ缶アートづくり(学校外活動)
本日、午前9時30分から朝日連区学校外活動推進委員会が主催するアルミ缶アートづくりが尾西南部公民館で開催されました。本校からは7名が参加しました。
切り開いたアルミ缶を伸ばした台紙に、原画をかきます。次に油性ペンで好きな絵を好きな色でかきます。最後に鉄筆で凹凸を付けてレリーフのように浮き上がらせます。
みんな集中して取り組みました。
【地域活動】 2019-12-07 11:22 up!
12月6日 1年生 友達にインタビューしたよ!
国語では、「ともだちに、きいてみよう」の学習に入りました。今日は、インタビューの仕方や答え方を確認してから、実際に隣の友達に「今、一番楽しいと思うこと」についてインタビューをしました。質問する方も答える方も、はきはきと話すことができていました。友達に聞いてわかったことは、ノートにメモをしたので、次の学習ではクラスのみんなに知らせるための文章を考えます。
【1年】 2019-12-06 17:07 up!
12月6日 2年生 人権映画鑑賞会
今日は1・2時間目に人権映画を見ました。タイトルは「5等になりたい。」です。足が不自由な子が一生懸命苦難を乗り越え、クラスの子たちと協力してがんばるお話です。見ている途中、感動して泣いている子もいました。心に残る映画になったと思います。
【2年】 2019-12-06 17:06 up!
12月6日 今日の給食
○ 今日の献立
ご飯、牛乳、豚汁、コロッケ、みずなのシャキシャキ和え
○ 献立メモ
みずなは水と土だけで作られていたことから「みずな」と呼ばれるようになったと言われています。寒さに強く、野菜が収穫しにくい冬場にとれるということもあり、古くから関西地方で多く栽培されてきました。シャキシャキとした歯ごたえを感じながら食べてください。
【今日の給食】 2019-12-06 14:19 up!
12月6日 人権映画鑑賞会1・4・6年
3・4時間目は1年生・4年生・6年生が「5等になりたい。」を鑑賞しました。児童会代表が「いじめはいけない。主人公を支えた『今の自分でいい』という言葉が心に残りました。」と終わりの言葉で述べていました。
【人権教育・いじめ対策】 2019-12-06 13:20 up!
12月6日 人権映画鑑賞会2・3・5年
1・2時間目に視聴覚室で保護者の方と一緒に、2年生・3年生・5年年生がアニメ映画「5等になりたい。」を見ました。身体にハンディのある主人公が悩みながらもたくましく生きる姿を通して、本当の優しさや強さについて考えさせられました。教室に戻ってから、映画の感想を書きました。
【人権教育・いじめ対策】 2019-12-06 13:11 up!
12月5日 2年生 直角をさがそう
今日は算数の時間に、三角定規を使って、直角を調べました。「ドアの角が直角だよ」「本箱も直角だ」と、みんな一生懸命直角を探しました。その後は、雲のような形の紙を上手に折って、長方形を作りました。「長方形の4つの角は、みんな直角だ」と驚いていた子もいました。
【2年】 2019-12-06 13:02 up!
12月5日 3年生 昔のくらしを体験
社会科で昔のくらしについて学習しています。今日は、外で洗濯板を使って手洗いで洗濯をしました。楽しかったという声が聞かれた半面、今は洗濯機のボタンを押すだけできれいになるのに、昔の人は大変だったと感じる子もいました。3学期には七輪でもち焼き体験を予定しています。
【3年】 2019-12-05 17:37 up!
12月5日 4年生 作品鑑賞会
図工「ギコギコクリエイター」で作った作品の鑑賞会をしました。どの子も、のこぎりやかなづち、きりなどを上手に使いこなし、思い思いの作品を仕上げました。
鑑賞会では、「こんなふうに動くんだよ。」と友達に自分の作品の紹介をしたり、「こんな工夫、思いつかなかった!」と友達のアイデアに驚いたりしていました。
【4年】 2019-12-05 17:23 up!
12月5日 6年生 卒業まで、あと70日をきりました
2日(月)には、尾西二中で行われた中学校入学説明会に参加しました。中学校へ進学するにあたって大切なことを聞いたり、授業の様子を見せていただいたりして、期待がさらに膨らんだように思います。
2学期の終わりを迎えて、授業も前向きに取り組んでいます。6年間での学習内容をしっかりと振り返り、卒業に向けてみんなでがんばっていきたいと思います。
【6年】 2019-12-05 17:22 up!