5月21日 学級討論会(6年国語)背面黒板には、事前に今日の学級討論会の議題を示し、一人一人が意見をもつように準備がされていました。自分と相手との考えの違いを大事にし、話し手の意図をふまえて話し合うことができていました。また、話し合うことを通して、自分の考えを深めることができていました。 5月21日 7はいくつといくつ(1年算数)数の理解をし、足し算、引き算に進みます。丁寧に作業しながら、理解を深めていました。 5月21日 教育相談スキルタイムの時間をいつもより長めにとり、 その間、担任と児童が廊下で相談活動を行います。 一人一人の児童の話を担任がしっかりと聞き、 困っていることなどがあれば、迅速に対応していきます。 5月21日 「土」(3年書写)5月21日 たんぽぽのちえ(2年国語)5月21日 南っ子タイム(生活委員会)5月21日 南っ子タイム(園芸委員会)5月21日 いろどり野菜炒め(6年家庭科)
家庭科の調理実習で、いろどり野菜炒めを作りました。今回は、切るところから炒めるところまで全部1人で行いました。普段は野菜があまり好きではない児童も、「おいしい!」と言ってすぐに完食してしまいました。手際がよく、片付けまでしっかりと行うことができました。
5月21日 今日も元気いっぱい「おはようございます!」春の雨の表現に「翠雨(すいう)」という雨があります。青葉に降りかかる雨です。草木の青葉に映って翠(みどり)にみえることからそう呼ばれています。 子供たちがさす傘の色も、雨に濡れて、より一層鮮やかに映えています。子供たちの表情も映え、笑顔でいっぱいです。 5月20日 漢字の成り立ち(5年国語)5月20日 はじめてのテスト (1年生)
今日、算数「かずとすうじ」のテストをしました。1年生になって初めてのテストです。みんながんばっていましたね。
問題を自分で読むことがまだ難しいので、スクリーンに映したのを見て、説明を聞きながら、問題に取り組みました。1学期は、他の教科も、このような方法でテストをします。 5月20日 仏教の力で国を治める(6年社会科)5月20日 はなのみち(1年国語)5月20日 トンネルのむこう (4年生)5月20日 今朝の「お話集会」まず、校長先生から「あいさつの大切さ」についての話がありました。「あいさつは、なぜ大切なんだろう?」の問いかけに、子どもたちはペアで話し合いました。その後、校長先生と教員で役割演技をし、あいさつの仕方や声のかけ方についての例を学びました。あいさつは人間関係づくりの第一歩です。あいさつををすると、された方も、した方も笑顔でうれしい気持ちになります。大和南小があいさつでいっぱいの学校になることを願っています。 次に、生活指導の先生から「交通事故防止」についての話がありました。先日、一宮市内で痛ましい交通事故がありました。大切な命を自分で守るために、「飛び出しをしない」「自転車に乗るときはヘルメットをかぶる」「道路のふちを通る」の3つをしっかり守ることを確認しました。これからも、全校で交通ルール・マナーの向上に努め、交通事故ゼロを目指していきたいです。 5月20日 わくわくペア鉢運動の準備(5年生)5月20日 「挨拶」を考える「あいさつをすると、笑顔になる。」「友達が、元気になる。」「自分も元気になる。」「その日が楽しくなる。」たくさんの考えを発表してくれました。 もともと、「挨拶」という熟語は、禅宗の言葉から生まれました。「挨」は軽く押すこと、「拶」は強く迫ること。師匠が弟子の悟りを推し量るために、弟子に軽く問題を出し、それに弟子が自分の悟りを示そうと、精一杯の力で師匠の問題に応える。つまり「挨拶」とは禅問答です。 現在の「挨拶」を考えると、状況や相手を見極め、その場に応じた言葉を出すこと。そして、自分に向けられた言葉に精一杯応えることが素敵な「挨拶」になりように思います。 早速、素敵なあいさつの実践です。 外で雑草を刈っていると、教室の窓から「先生、がんばってください。」と声をかけてくれました。手を振って、大きな声で「ありがとう。がんばるね。」 今日も素敵な大和南小学校の一日です。 5月20日 気体検知管の使い方 6年理科
今日は、気体検知管の使い方を勉強しました。酸素や二酸化炭素について調べていきます。
5月20日 「自分を信じて」 6年道徳
6年生の道徳では、「自分を信じて」というタイトルで、自分の可能性を考えていました。夢や目標に向かってあきらめないことの大切さに気付くことができました。
5月20日 今日も素敵なプレゼント「ありがとうございます。」 |
|