|
12.13 『マゼマーゼライス』(5年生)食缶のふたを開けたら、おいしいにおいがしてきて、食欲が倍増。豚挽き肉に切り干し大根、小さく切った人参とれんこんが、甘辛く味付けされていました。おいしくいただき、完食でした! 12.13 鍵盤ハーモニカの練習をしました(2年生)
音楽の授業で、「こぎつね」の曲をリズムに合わせて演奏しました。最初は指の動かし方がぎこちなかったのですが、練習を重ねるたびに慣れていき、上手に演奏することができました。
12.13 2学期最後の図工(4年生)12.13 みんなでかるた遊び(1年生)
生活科の時間に「ことわざカルタ取り」をしました。グループに分かれ、一斉に同じかるたを探しました。子供たちはみな楽しみながら、一生懸命に取り組んでいました。
12.13 今日の給食★献立あれこれ マゼマーゼライスは、西成小学校の児童が考えた献立です。豚ひき肉や切干だいこん、小さく角切りしたにんじんとれんこんを甘辛く味付けしました。切干だいこんは、天日に干すことにより栄養価も増え、生のだいこんとは違う独特の風味や甘み、噛み応えなどが生まれます。 12.12 跳ぶ!(6年生)12.12 かけ足跳びを練習したよ(2年生)
体育では、なわとびで色々な技の練習をしています。
今日は、かけ足跳びを練習しました。リズムに合わせて跳ぶ練習をしていることもあり、連続して跳ぶことのできる回数が少しずつ増えてきました。 12.12 リラックスタイム(6年生)
授業の合間には、友達とリラックスタイーム! 上手に息抜きしながら、メリハリをつけてあと一週間頑張りましょう!
12.12 がんばるぞ!(3年生)12.12 算数 「速さくらべ」(5年生)12.12 チームで協力して(4年生)12.12 算数のまとめ!(1年生)12.12 今日の給食★給食委員の感想(5年 Nさん) 「ボロニアステーキ」は、ハムみたいな感じの味がしていておいしかったです。「かつおふりかけ」はかつおぶしの味がして、ご飯にのせて食べたらすごくおいしかったです。 ★献立あれこれ 「ポトフ」にはじゃがいもが入りました。 じゃがいもは寒い地域でも栽培しやすく、簡単な調理でも食べられます。江戸時代に何度も発生した飢饉(ききん)の際、じゃがいもによって救われたという記録が残っています。 じゃがいもには、ビタミンCが豊富に含まれています。野菜に含まれるビタミンCに比べて、じゃがいものそれはでんぷんに守られているため、加熱しても壊れにくいという特性があります。 12.11 電磁石を使って(5年生)12.11 上手になったね!(1年生)上手に演奏できると嬉しいですね! これからも、いろいろな曲が演奏できるようにがんばりましょうね! 12.11 ラストスパート!(6年生)
図工では、世界にひとつしかないテープカッターを作っています。完成した子も出てきました。大切に使ってね。
12.11 個人懇談会、お願いします下記のように控室を用意しています。よろしくお願いします。 ○本館2階(4年生)は、2階の「学習室」 エアコン ○本館3階(5年生)は、3階の「少人数教室」ストーブ ○本館4階(6年生)は、4階の「第2学習室」エアコン ○南舎2階(3年生)は、2階の「図工室」 ストーブ ○北舎1・2階(1・2年生)は、「廊下」 ストーブ 12.11 今日の給食★献立あれこれ 今年の冬至(とうじ)は12月22日(日)です。冬至とは、1年の中で太陽が出ている時間が最も短くなる日のことです。昔から、冬至にはゆずを浮かべたお風呂につかったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかず、長生きできると言われています。かぼちゃは夏から秋にかけて収穫しますが、保存がきくので、冬になっても食べることができる野菜です。 12.10 お手紙を書きました(2年生)
生活科の授業で家族に向けてお手紙を書きました。
日ごろの感謝の気持ちを込めて文章を書き、喜んでもらえることを考えて色を塗っていました。 子供たちは「今日帰ったらすぐに渡そう。」と、手紙を大切に持ち帰りました。 12.10 オリジナル柿山伏(6年生)
日本の伝統である狂言。国語では、その一つである「柿山伏」をグループで発表します。
場面と台詞を分けて、独特の言い回しを練習中です。動作もつけて行うと、狂言の世界により近づけますね! |
新しいトップページは こちらから
|