ようこそ!萩原中学校へ!

12月5日 福祉実践教室【点字】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉実践教室【点字】講座の様子です。視覚障がいの方たちにとって、紙に書かれた文字を読む代わりとなる大切なツールです。エレベーターのボタンや駅構内の案内板など、多くの人が利用する場所には点字が使われています。1文字ずつ打つ大変さや、それを覚えるまでの苦労などを実感することができました。

3年3組 読み聞かせ(12月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、人権週間ということで3年3組のために2冊の心温まる読み聞かせをしていただきました。今日聞かせていただいた「どんなかんじかなあ」という本は、ある男の子が目の見えない人や耳の聞こえない人、両親がいない人の立場にたって、その人の気持ちを考える本でした。最後のちょっとした仕掛けには生徒たちは大変驚いていました。日頃あたりまえになっていて無自覚なことに改めて目を向けることで世界が広がることを教えていただきました。

生徒の感想
・自分とは違う立場に立ち、考えることの重要性やそれにより分かるすばらしさを感じました。
・世の中には不自由のある生活をしている人もいて、とてもかわいそうとばかり思っていたけど、不自由があったからこそ分かることもあるんだと知りました。
・いろいろな考え方をもつと様々なものが見えてくるんだなと感じました。
・この本は、人を元気づけたり、いろんな勇気を与えてくれたりする本だなと思いました。私はこの話を聞いて絶対にあきらめることはしないようにしようと思いました。
・これからは勇気をもって、ポジティブに前向いていけたらいいなと思います!

3年4組 読み聞かせ(12月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもは、コンテナ室で生徒を見守ってくださる山田さんに心温まる読み聞かせをしていただきありがとうございました。3年生に対してこれからのメッセージをしていただいたこと心から感謝します。この時期、進路選択の最中で、1点でも2点でも成績を上げるためにギスギスしている生活の中で「あきらめるな」「決めつけるな」「これからだよ」「君たちには可能性がある」「辛いかもしれないけどそれは当たり前」そんなふうに言っていただいているような「ビック・オー」の内容でした。きっと、生徒の心に響くものがあったと思います。
〜生徒の感想〜
「ビック・オーとの出会い」というお話が一番心に残りました。かけらだって転がることはできるんだ。できないことなんてないんだ。挑戦することの大切さを感じることが出ました。何もかも初めからできないと決めてけないで、まずは、試してみたり、挑戦していきたいと思います。

12月4日(水) 読み聞かせ 1年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は人権週間の読み聞かせに来ていただきました。
「ぼくの旅する目」とAさんについてのお話をしていただきました。
どんなことにも前向きに生きていくことや相手の気持ちのわかる人になることなど人として大切な話をしてくださいました。


生徒の感想
・自分がどんな状況でも、自分は自分。ありのままの自分を受け入れてくれる人は少なからずいると思うから、その人たちのためにもまず自分を大切にすることが大事だと思った。
・いじめは絶対にダメだし、自分はいじめている気がなくても、人を傷つけているかもしれない。ということを常に考えて生活したい。

12月4日 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は人権週間です。朝読書の時間には読み聞かせが行われています。
今日の道徳の授業では合唱コンクールを題材にした資料を扱いました。
生徒にとって身近な話題から、いじめや差別のない社会にするにはどうすればよいのかを考えました。

2年3組保育園実習(12月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、家庭科の授業の一環として保育園に実習に行ってきました。
 最初は、緊張した様子の生徒たちも、次第に園児たちと目線を合わせて楽しく交流する姿が見られました。生徒にとっても、充実した時間となったようです。
 協力頂いた西御堂保育園の皆様、本当にありがとうございました。

2年1組保育実習(12月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、朝宮保育園へ保育実習に行きました。生徒たちは、家庭科の時間を使って制作したおもちゃを持参し、園児と交流しました。幼い子どもに言いたいことが伝わるよう、ゆっくり丁寧に話したり、目線を下げて話したりするなど、家庭科の時間に学んだことを実践していました。
 限られた時間でしたが、生徒たちはとても楽しそうに実習に取り組んでいました。今回経験したことを、いつか生かせる日が来るといいと思います。

12月3日(火)読み聞かせ 3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権週間の読み聞かせを行いました。ボランティアの方に来ていただき、2冊の本を紹介していただきました。
 1冊目は「どんなかんじかなあ」
主人公の男の子が、様々な障がいをもつ友だちの気持ちを考えるお話でした。
 2冊目は「12の贈り物」
この世にみなさんが生を受けた瞬間に贈られた12の贈り物を紹介した、自分のことを大切にしたくなる本でした。

(生徒の感想)
・1冊目の本では、小さな男の子が障がいをもつ人の体験をしていました。これからの人生、その人の気持ち、相手の立場に立つことで考え方が変わることもあるだろうと思いました。
・2冊目の本で、12の贈り物は今の自分にピッタリの本だと思いました。今いる仲間たちや自分自身のことを大切にいこうと思いました。

本の紹介(12月3日)

 12/4(水)〜12/10(火)は、人権週間です。「人権」とは、人が人として生まれながらに持っている権利です。個々の違いを認め、それぞれが大切な存在であることを知る週間です。紹介している本以外にも図書館のコーナーには、色々な本を紹介しています。

「Red あかくてあおいクレヨンのはなし」  マイケル・ホール
 レッドは、ラベルの色と実際の色が違うクレヨン。先生やお母さんに言われて練習しても、クレヨン仲間や文房具たちに手伝ってもらっても、上手く描くことが出来ません。どんなに頑張っても、赤い色が描けないのです。ある日、新しい友だちのパープルがやってきて……。

「きみを変える50の名言」  山中伸弥、さかなクンほか
 「広い空の下、広い海に出てみましょう。」独特の明るいキャラクターと驚いた時の“ギョギョギョ”でおなじみのさかなクンの言葉です。しかし、そんな彼も、中学3年生の時にいじめにあって、とても悩んだ時期があったそうです。でも魚も同じで、広い海の中ではお互いに助け会うのに、狭い水槽に入れて育てると、なぜかいじめが起こることを彼は知っていました。だからこそ、つらい環境にいる人たちにも響く言葉なのです。この他に、山中伸弥、植村直己、スティーブ・ジョブズなど、未知の世界を探求する科学者や冒険家、起業家の名言50を紹介。

「わたしは女の子だから 世界を変える夢をあきらめない子どもたち」 
 ローズマリー・マカーニー
 わたしは女の子だから、学校に行けない。だけど、女の子だからこそ、世界を変えることができる。貧困や性差別などの困難な状況に置かれつつも、希望を胸に未来を切り開こうと頑張っている世界の女の子たちを紹介。学校に行くこと、勉強する環境は、当たり前のことではない。この本を読んで、自分の環境のこと、少し考えてみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)読み聞かせ 1年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は人権週間中の読み聞かせが1年4組でありました。読み聞かせボランティアの方に、「ねずみのとうさんアナトール」の絵本を朗読していただきました。

人間に悪口を言われたねずみの自尊心が傷ついてしまった。そこで自分ができることでなにか恩返しをしようとチーズ工場でチーズの味をチェックし始めた。すると、工場は大繁盛して…というお話でした。

〈生徒の感想>
・人間に悪口を言われたのに、その人間のために何かしようという心がすごい。普通はひどいことを言われたらいいことなどしようと思えないと思う。
・努力をみせびらかすのではなく、陰で頑張るところが立派だと思った。
・人にいいことをすると自分にとっていいことがあるのだと思った。

12月3日(火)読み聞かせ 2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年2組で人権週間の読み聞かせがありました。ボランティアの方に、「だいじょうぶ だいじょうぶ」という絵本と芸能人の名言についての本を朗読していただきました。

「大丈夫」という言葉は相手を安心させられること、また、困難にぶつかっても、そばにいてくれる仲間、礼儀を大切にし、コツコツと努力を続けることで道は開ける、ということに改めて気付かせてくれるお話でした。

〈生徒の感想〉
・今の自分があるのは、周りの人のおかげなんだなと思いました。これから、今まで以上に周りの人を大切にしていきたいと思います。
・「大丈夫」と言われると、心が軽くなるような感じがして心強くなります。本当に大丈夫なんだと思えます。だから、私も人に「大丈夫」と言えるような人になりたいです。

12月2日 福祉実践教室【高齢者疑似体験】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉実践教室の【高齢者疑似体験】講座の様子です。年齢を重ねるにつれ、次第に自由が利かなくなるということを、装具を身に着けて体感していました。思うように動かない関節や、狭くなる視野など、今の自分たちには分からない苦労を知ることができました。

12月2日 福祉実践教室【手話】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉実践教室【手話】講座の様子です。聴覚障がい者が普段の生活で困ること、大変だと思うことについてお話を聞き、最後はいくつか手話を教えていただきました。簡単な一言でもいいので、聴覚障がい者との交流に生かしていけるとよいと思います。

12月2日(月)読み聞かせ 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は人権週間中の読み聞かせが1年2組でありました。読み聞かせボランティアの方に、「キング牧師の演説」についての絵本を朗読していただきました。

アメリカの黒人差別がひどく、肌の色が違うだけで嫌な思いをしているというお話で、キング牧師の長い演説をわかりやすく読んでいただきました。

〈生徒の感想>
・小さなことで差別することは良くないこと、それをなくそうとするキング牧師の夢はすごいと思いました。差別がなくなればいいなと思いました。
・これからみんな平等に接して、みんなが暮らしやすい世界をつくっていきたいと思いました。差別することは悪いことなので、絶対に嫌です。

12月2日(月)読み聞かせ 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は人権週間中の読み聞かせが3年1組でありました。読み聞かせボランティアの方に、「いじめ」についての本を朗読していただきました。

クラスでいじめ似合っている子に対して、最初は止めることができず、勇気がない主人公がおじいちゃんとの思い出を経て変わっていく姿を描いたお話でした。

〈生徒の感想>
・いじめている人が一番悪いけれど、それを周りで見ている人が見て見ぬふりをするのも悪いと思いました。社会の公民の授業で、「人権」について学習したので、いじめは絶対にダメだと改めて感じました。
・今日の読み聞かせを聞いて、「知る」ことも大切だけれど、「実行する」ことも大切だと改めて感じました。

11月30日(土) 女子バレーボール部 校内練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日の午後、バレーボール部は校内練習を行いました。今月は練習試合が多く、なかなか長い時間練習ができていなかったので、守備練習を中心とした久しぶりの充実した練習ができました。

 今冬の目標を「速い攻撃をする」こととしました。もちろん今日だけではなかなか出来上がるものではありませんが、今日の練習を良いきっかけにしてほしいと思います。段階を踏んで練習しましたが、最初の「チャンスボールをセッターにきちんと返す」ことがなかなかうまくいきません。「良い攻撃をするには、良い守備から」が基本です。12月は練習試合が多くあります。練習したことを試す機会が沢山あります。頑張って練習に励んでほしいと思います。

12月1日 先週の2年生保育園実習の様子

 先週から保育実習が始まりました。
 2年生の生徒たちは、とても楽しみに準備し、当日を迎えました。お兄さん、お姉さんらしく、優しく園児たちと接することができ、保育園の先生方に褒められていました。
 ご家庭でも、保育実習の様子をお子さんと話していただき、親子の会話を広げていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 おやじの会 部活動交流 4

 部活動交流をじゅうぶんに楽しんだ後は、最後に、おやじの会の方からプレゼントをいただきました。そして、2年生の生徒たちは、先月行われた「仕事を語る会」のお礼の手紙をおやじの会の方にお渡しし、おやじの会の方から、おやつと飲み物をいただきました。
 楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 おやじの会 部活動交流 3

ソフトボール部の部活動交流の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 おやじの会 部活動交流 2

男子卓球部との部活動交流の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

行事予定

おやじの会

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

コミュニティスクール

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286