2種類の顕微鏡を使って観察 5年(6/19)
理科の学習で、「解剖顕微鏡」と「双眼実体顕微鏡」を使った観察を行いました。5年生は、先日に使用した鏡筒1つの顕微鏡の他、これらの顕微鏡も操作を体験します。対象物は、メダカの卵の他、孵化して間もないメダカ、親メダカ、メダカが暮らす水槽内にいる小さな生き物などで行いました。拡大して観察してみると、小さな生き物からも新たな気づきが多く、「こっちのムニュムニュ動いているのは何かな?」と生き物の入ったシャーレを大切そうに運び、班で観察をしていました。子どもたちからは、「○○が見えたよ。」「えっ?○○?わたしも見たいな。」など興味を持って観察している様子が見られました。
【5年】 2019-06-19 17:32 up!
図工 すきなものなあに 1年(6/19)
「はこのなかから、すきなものがどんどんでてくるよ」
色や形を思い出して好きなものをたくさん描きました。
【1年】 2019-06-19 15:46 up!
図工の一コマ2年(6/19)
自分で工夫して、かめんやぼうしをつくっています。素敵な作品ができるといいですね。
【2年】 2019-06-19 14:53 up!
きちんと書けたかな1年(6/19)
書き方ノートを使って、ひらがなの練習をしています。できた人は先生に点検をしてもらっています。
【1年】 2019-06-19 14:46 up!
ひらがなをおぼえよう1年(6/19)
先生の合図にしたがって、指でもじをなぞっています。
【1年】 2019-06-19 14:40 up!
お昼の読み聞かせ(6/19)
あじさい読書週間のお楽しみの一つ、図書館司書の松山先生による読み聞かせが、昼放課に屋運でありました。お話は、「ひみつのカレーライス」です。たくさんの子供たちが集まり、汗びっしょりになりながら、不思議なお話を楽しんでいました。
【今日のひとこま】 2019-06-19 14:38 up!
今日の給食 6月19日
☆児童のコメント☆
秋刀魚の独自の風味と、調味料が絶妙に、マッチしています。
☆今日の献立☆
ご飯、牛乳、湯葉の澄まし汁、さんまの銀紙焼き
☆学校給食献立あれこれ☆
さんまは、青魚の仲間です。青魚は血液をサラサラにしたり、血液中の中性脂肪を減らしたりする働きがあると言われています。その他にも成長に必要なたんぱく質やカルシウム、ビタミン類などが含まれており、成長期に食べてもらいたい食材の一つです。
※
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
※
好評献立のレシピ公開
【給食】 2019-06-19 13:48 up!
学級討論会をしよう6年(6/19)
論題を「動物園の動物は幸せである」と設定し、グループで作戦会議をしました。このあと、肯定側と否定側に分かれて討論会をする予定です。
【6年】 2019-06-19 13:10 up!
体育の時間の一コマ4年(6/19)
バレーボールの練習をしています。オーバーパスやアンダーハンドパスの練習をしました。
【4年】 2019-06-19 13:03 up!
朝顔の花が咲きました1年(6/19)
1年生が育てている朝顔に、花が1つ咲きました。つぼみもたくさん出てきています。これからが楽しみです。
【ESD】 2019-06-19 12:57 up! *
図工の作品を作っています(6/19)
【4年】 2019-06-19 12:55 up!
一宮聾学校の子たちと楽しく交流しました 5年(6/18)
本校は、毎年、校区内にある一宮聾学校との交流を行っています。3・5年生がそれぞれ低学年・高学年と交流し、他にも個別の交流も実施しています。この日は5年生が聾学校の高学年さんに招待していただき、1組が交流に伺いました。
子どもたちは、聾学校の友達とグループごとに分かれて自己紹介をしたり、ゲームをしたりすることを通して、「聾」と「聴」の世界の違いや、日ごろの生活ではあまり感じない「音声を使わないコミュニケーション」の難しさ、面白さを感じることができました。また、聾学校の先生から、「指文字や手話も大切だけれど、難しいよね。自分の伝えたいことをつたえようとする気持ちが一番大切なんだよ。」ということを教えていただくことができました。短い時間でしたが、子どもたちの笑顔がたくさん見られる、素敵な交流会となりました。一宮聾学校の高学年の皆さん、教職員の皆様、交流会のための準備から歓迎、送り出しまで本当にありがとうございました。
【5年】 2019-06-18 18:44 up!
ねん土をこねこね 2年(6/18)
ねん土で、自分の顔や好きなものを作りました。久しぶりに使うねん土は、少し硬いのでよくこねてから使いました。
【2年】 2019-06-18 18:37 up!
教え合い6年(6/18)
算数の練習問題をやっています。早くできた人は、ミニ先生として、友だちに問題の解き方を教えています。
【6年】 2019-06-18 13:10 up!
外国語活動3年(6/18)
ペアになって、英語を使ってジャンケンゲームをしています。みんな進んで取り組んでいます。
【3年】 2019-06-18 13:05 up!
国語の一コマ2年(6/18)
プールの後の3時間目の授業の様子です。この時間は「スイミー」の4場面の読み取りをしています。
【2年】 2019-06-18 12:57 up!
読書の時間も大切に 5年(6/17)
只今、「あじさい読書週間」の真っ最中です。中間放課や昼放課には、日ごろ外遊びを優先している子たちにも、「この時間は、図書室で本を借りて来よう。」と、図書室利用へ意識が向いている様子が見られます。もちろん、図書委員会の当番の子も活躍中です。6月は「読書量調査」も行っています。全校で取り組んでいる読書週間。ポイントラリーは、順調に進んでいるでしょうか。5年生としても、読書の時間も大切にしていきたいと思います。
【5年】 2019-06-17 19:38 up!
天気のいい日の放課には、運動場で元気よく遊んでいます 5年(6/17)
愛知県が梅雨入りして一週間余りたちましたが、この日は幸いに晴天に恵まれ、放課には運動場で元気よく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。画像は、中間放課のボール遊びの様子です。中間放課の運動場でのボール遊びは、ドッジボールを使った遊びに限られていますが、5年生男子は学級の枠を越えて、仲よく遊んでいます。
【5年】 2019-06-17 19:38 up!
ふれあいイベント 飼育委員会(6/17)
昼放課に藤棚周辺で、うさぎのふれあいイベントを行いました。委員会の児童が、旗を振って呼びかけたり、見に来た子たちにウサギの触り方を教えてあげたりしました。本当にたくさんの児童がふれあいに来てくれました。
【今日のひとこま】 2019-06-17 19:37 up!
脈はくをはかってみよう 6年(6/17)
理科の「体をめぐる血液とはたらき」の学習を行いました。手首や首すじなどを指でおさえて,自分の脈はく数を調べました。脈はくとはく動数はだいたい同じであることを確かめることができました。また,運動をすると脈はく数が多くなることも確かめることができました。
【6年】 2019-06-17 19:02 up!