|
9.20 算数の学習(3年生)9.20 長さくらべ(1年生)
算数の学習で、「長さくらべ」をしました。モールや鉛筆などで、お隣の子と長さを比べ合いました。また、はがきやノートの「たて」「よこ」の長さも比べました。
9.20 今日の給食★献立あれこれ 「にくじゃが」には、じゃがいもが入りました。 じゃがいもは、土の中の茎の部分を食用にします。寒い地域でも栽培しやすく、簡単な調理で食べられるので、江戸時代に何度も発生した飢饉(ききん)の際に、じゃがいもによって救われたという記録が残っています。そのため「お助けいも」とも呼ばれたそうです。 9.19 セルフディフェンス講座(4年生)友達との上手なコミュニケーションのとり方、悪いことに誘われた時の断り方などを、具体的に分かりやすく教えていただきました。また、不審者に対する護身術を紹介していただくなど、有意義な時間を過ごすことができました。 9.19 修学旅行に向けて(6年生)
今日は、修学旅行で訪れる見学地について調べました。
1日目は奈良県を中心に、2日目は京都府を中心に見学をします。子どもたちはわくわくしながら、各見学地のサイトを見ていました。 9.19 朝食の大切さ(2年生)
栄養士さんから、朝食について話を聞きました。
朝食を食べると、「あたまのスイッチ」「からだのスイッチ」「おなかのスイッチ」が入り、生活のリズムが良くなると教えていただきました。子どもたちは興味を持ち、集中して話を聞くことができました。 9.19 野外教育活動振り返り2(5年生)
アジの干物づくり体験の振り返りです。
教えてくださる地元の方々の話を真剣に聞き、一人一人が一生懸命にさばきました。完成するのが待ち遠しいですね。 9.19 野外教育活動振り返り1(5年生)
1日目のお昼ごはんはお弁当でした。とってもおいしかったですね!
お忙しい中、お弁当の用意をしていただき、ありがとうございました。 9.19 ナップザック作り開始!(6年生)
家庭科では、修学旅行に持っていくナップザック作りを始めました。
「出来上がりが楽しみだなぁ」「丁寧に作らなきゃ」などと、意気込みを呟きながら作っていました。みんなで持っていくのが楽しみだなぁ(^^) 9.19 音楽の授業(1年生)9.19 今日の給食★献立あれこれ キャロット(にんじん)の起源は、中央アジアのアフガニスタンだと考えられています。そこからヨーロッパやアジアに広まり、それぞれの地域で品種改良されました。 日本へは、16世紀ごろ細長い形の東洋種が入りました。その後、江戸時代末期にヨーロッパから西洋種が伝来し、現在広く流通しています。 9.18 今日の授業(6年生)
1,2枚目は、2時間目の道徳の授業です。「誠実に生きる」とはなんだろう? それぞれの「誠実」について考えていきました。自分の意見を積極的に発表して、よりみんなで考える道徳を目指していきましょう。
3枚目は、4時間目の算数の授業です。ある図形を基に、拡大図と縮図をかくにはどんな方法があるだろう…みんなで話し合って考えることができました。 9.18 チャレンジタイム(1年生)今朝は、国語の文章問題を解きました。文章のどこに答えが書いてあるのか確認しながら、がんばって解きました。 9.18 感謝のお礼(3年生)「はじめのあいさつ」「本文」「むすびのあいさつ」「後づけ」という4つの部分に分けて、感謝の気持ちを込めて書きました。 9.18 野外教育活動15(5年生)
退所式にて、お世話になったお礼の言葉を、職員の方にお伝えしました。予定通り、14時30分に自然の家を出発できました。
9.18 野外教育活動14(5年生)
野外すいはん3
後片付けにも、皆で協力して取り組みました。人を思いやる素敵な活動ができました。 9.18 野外教育活動13(5年生)
野外すいはん2
どの班も協力して、美味しいカレーライスを作ることができました。13時現在、片付けチェックを受けています。 9.18 今日の給食★給食委員の感想(6年生 Nさん) あじのカレーふうみフライは、とてもふわふわ・サクサクしていて食べやすかったです。ゆかりあえは、ゆかりの味がしっかりとついていて、シャキシャキしておいしかったです。 ★献立あれこれ あじの仲間は世界中にたくさんいますが、日本であじと言えば「まあじ」を指すことがほとんどです。昔から庶民に親しまれてきた大衆魚です。あじには、体の側面に「ぜいご」と呼ばれるかたい部分があります。これはうろこが変化したもので、後ろからの攻撃から身を守ったり、泳ぎを制御したりする働きがあると考えられています。 9.18 野外教育活動12(5年生)
野外すいはん1
宿泊棟の清掃を済ませ、10時から調理を開始しました。 9.18 学生ボランティアの活動
大学生が担任の指示のもと、教室や屋外で児童と活動を共にして、サポートをしています。児童にとっても頼りがいのある先生が増えました。
|
新しいトップページは こちらから
|