授業から 9/18教室では「教え合う」「話し合う」活動がよく行われています。算数などで,自分で問題が解けることと,友達に教えられることは違います。相手にわかるように説明するためには,自分の知識を完璧にしなければなりませんから,この「説明する」という活動はとても重要です。「話し合う」活動も,自分の考えを主体的に説明するところに到達すると知識も理解もとても深まります。自分の考えを整理し分かり易く伝える力がこれから大いに求められます。 たんぽぽ学級 英語 9/18
1時間目にALTの先生による英語がありました。今日はサイコロを振って出た数だけ目、鼻、口、足などを絵にかいて怪物を作るという学習を行いました。顔の部分の名前を英語で答えて楽しく学習しました。
たんぽぽ学級 読み聞かせ 9/18
ひだまりの方による読み聞かせがありました。たんぽぽ学級の子どもたちはお話をしっかりと聞き楽しんでいました。いつも子どもたちのために読み聞かせを行っていただき、ありがとうございます。
6年 英語で伝えよう 9/17発音に気をつけながらミニゲームを楽しんでいます。 5年 歯みがき指導 9/17歯肉の状態の見かたや、歯ブラシの当て方などを、スライドや模型などを使って教えていただきました。学んだことを思い出し、むし歯予防、歯肉炎予防を意識して毎日歯みがきができるとよいですね。 4年 ハンドベース 9/173年 太陽とかげを調べたよ 9/17
理科の授業では、太陽とかげについて勉強しています。今日は、楽しくかげを追いかけて遊びました。クラスの中には、太陽の位置を考えて、かげを追いかける子もいました。また、遮光板を使って太陽を見てみました。初めて、太陽を見る子もいて驚いていました。「満月みたいに丸い。」と話している子もいて、よく観察していました。体験的に学ぶことで、かげができる位置を理解することができました。
クラブ活動 9/17貴船連区敬老会 9/15ストリートゲーム 9/14サッカー練習試合 9/143年 たくさん動物がいたよ 9/13
今日は、秋の空気に覆われ、過ごしやすい一日でした。
理科では、校庭にいる動物を見つけ、観察をしました。授業のはじめに、動物たちがどんな場所にいるか考えてみました。子どもたちは、「草むらの中や土の中、石の下」など様々な意見を発表してくれました。実際に、校庭で調べてみると、草むらの中には、ショウリョウバッタがいたり、石の下には昆虫の幼虫がいたりしました。子どもたちの中には、昆虫の幼虫を初めて見る子もおり、驚いていました。 1年 けん玉練習がんばっています 9/13
生活科の昔遊びの学習でけん玉の練習をしています。放課にも繰り返し練習し、技が成功すると「先生できたよ!」と嬉しそうに見せてくれます。
今日からけん玉を持ち帰り、練習を宿題に出しています。ご家庭でもお子さんの練習を見守っていただくと子どもたちの励みになりますので、ご協力お願いします。 2年 算数の授業 9/13
算数の授業で、一の位がひけず、十の位が0の場合の筆算では、どのように計算をしたらよいのかを話し合いました。これまでに学習したことをもとに、どうしたら計算ができるのかグループごとに意見を出し合い、解き方を考えることができました。
4年 版画 9/13たんぽぽ 勉強中 9/12
たんぽぽ2組が勉強している様子です。一人一人が課題に真剣に取り組んでいます。
撮影は1年生の児童がしてくれました。 3年 アイテムでスキルアップ 9/12
今日の算数は、問題集のアイテムで「時間と長さ」を復習しました。授業で習ったことを振り返りながら、学び直すことができました。間違えた問題も直しをして、集中して取り組むことができました。
3年 書写の授業 9/12
今日は、「力」という漢字の清書を書きました。正しい姿勢で、力強く書きました。
2年 虫の声をつくろう 9/11
音楽の授業で、家から持ってきたペットボトルや空き箱を使って、虫の声に合うような楽器作りをしました。中に入れるビーズの量を変えると、音が変わることに気づいたり、虫の声に近い音を出すにはどうするとよいかを話し合ったりして、楽しみながら楽器作りをすることができました。
5年 福祉実践教室(ガイドヘルプ) 9/11
本日、福祉実践教室がありました。ガイドヘルプ体験では、目が見えない人がどのようにして外出をしているのかを体験しました。
アイマスクをして目が見えない状態の人とそれを介助するガイドヘルプの人に分かれ、校内を巡回しました。階段や廊下など、普段何気なく通っている場所も目が見えないだけでまったく違ったものになることに子どもたちは驚くとともに、今の自分たちができることは何かを考えるきっかけになりました。 |
|