最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:20
総数:383800
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

11月29日(金) 教育相談

 今週は教育相談の1週間でした。
 担任と子どもが、一人ずつ現在の自分の様子や気持ち、悩みなどをじっくり話す1週間です。
 子どもの「大丈夫。」という言葉の裏にも何か心配なことがあるのではないか、しっかりと聞き出し、受け止めていくつもりで、担任もこの時間を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 11月28日 歯みがき教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科衛生士の方に来ていただき、ブラッシング指導と歯肉炎の予防についての話を聞きました。染めだし液を歯につけ、赤く染まった磨き残しを丁寧に磨きあげました。

5学年  11月28日(木)  英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業を担任やALTがそれぞれで行っています。今は、英語で場所をたずねる学習を行っています。

3学年 11月28日(木) 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
給食後、食育指導がありました。今日の給食メニューの中にどんな材料が使われているのか、どんな栄養素があるのかなど学習しました。

3学年 11月28日(木)タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業の様子です。タグラグビーを行っています。どの子も楽しそうに取り組んでいました。

2学年 11月28日(木) しかけカードをつくりました!

 国語の「しかけカードの作り方」で、作り方の文の書き方を学んでいます。本日は、作り方をよく読み、実際にしかけカードを作ってみました。グループのメンバーで気をつけて読むところを共有しながら、協力して作りました。
 作ったしかけカードは誕生日が近い家族にあげようと意気込んで装飾していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 11月27日(水) 食育指導

今日の給食のメニューについて確認し、食材には、バランスよく栄養が入っていることを学習しました。これからの給食も、好き嫌いをせず食べられるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水) 第2学年 おもちゃで遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で作ったおもちゃで遊びました。友達の作ったおもちゃで遊びながら、そのおもちゃのよさにも目を向けて、楽しみました。

2学年 11月27日(水)国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あったらいいな こんなもの」前に出て、一人ずつ絵を見せながら発表しました。考えついたわけ・道具の使い方を発表しました。ユニークな道具が多く、全員が発表に聞き入っていました。

1学年 11月26日(火) 最近の様子 算数(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ答えになるカードを並べました。
ひき算も少しずつ得意になってきたかな?

1学年 11月26日(火) 最近の様子 算数(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計算カードを1枚開き、答えがいちばん大きかった子が勝ち―というゲームをしました。自分のカードの答えをすぐに言って、みんなで確かめ合いました。勝負になると、いつも以上に真剣になります。

1学年 11月26日(火) 最近の様子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてのなわとびです。
リズミカルに跳べる子もそうでない子も…
たくさん跳んで、だんだん上手になっていきましょうね。

2学年 11月26日(火) あったらいいな 発表会

 国語の「あったらいいな、こんなもの」で考えた夢の道具の発表会を行いました。自分の考えた道具のはたらきや形などを分かりやすく絵を見せながら発表することができました。友達の考えた道具に「ぼくもほしい!」と反応している子も多くいました。
 友達の発表を聞いた後には、感想や質問をし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 11月22日(金) 重さ

天秤を使って、身近な文房具の重さをはかりました。まず初めに、手で比べどちらが重いかを予想した後、1円玉では何枚分になるかで調べ、さまざまな物の重さを比べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 11月22日(金) 英語活動

形や色の単語の発音を確認した後、リスニングに挑戦しました。正しいものどうしを線で結びます。集中して、聞き取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 11月22日(金) 英語活動

今日は、自分が作ったありがとうカードを友達に渡しました。まず、自分一人で練習した後、ペアやグループで練習しました。次に、上手な子の発表を見て、上手な伝え方を共有しました。そして、最後に隣の子にカードをプレゼントしました。どの子も相手の目を見て、思いを伝えることができました。もらった子はとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金) 園芸委員会発表

画像1 画像1
園芸委員会の発表を行いました。
植物についてクイズ形式で発表を行い、全校児童にわかりやすく発表を行いました。

6学年 地域奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域奉仕活動で、浅野公園や小学校プール南の落ち葉拾いをしました。どの子も進んで取り組み、学校を支える一人として活躍していました。

2学年 11月21日(木) 地域奉仕活動

 地域奉仕活動で浅野公園を清掃しに行きました。落ちている落ち葉を拾ったり、雑草をぬいたりと一生懸命行いました。いつもお世話になっている地域の方に少しでも恩返しができるよう、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 11月21日(木) 地域奉仕活動

いつも使わせてもらっている浅野公園を清掃しました。袋いっぱいに落ち葉やごみを集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

PTA

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

保健室より

学校評価

まほうのみみ

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076