最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
昨日:130
総数:712158

期末考査1日目

 11月27日(水)、2学期期末考査が行われました。1日目は、1年生英語、音楽、技術・家庭、2年生社会、技術・家庭、保健体育、3年生数学、理科、美術のテストがありました。
 どの生徒も今までの学習の成果を出すために、真剣な表情でテストに取り組んでいました。明日は、メディアコントールデーとなります。しっかりと学習時間を確保し目標点達成を目指して欲しいと思います。
画像1

授業の様子

 11月25日(月)の授業の様子です。
 上の写真は、1年社会科の様子です。6つの州のレポート作成を行っています。ジグソー学習を取り入れてレポート作成を行いました。
 中の写真は、2年国語科の様子です。ディベートを行っています。3つのチームに分かれ、それぞれの良さを伝えています。
 下の写真は、3年英語科の様子です。電話での会話の英文法について学んでいます。
画像1
画像2
画像3

第2回小杉中学校区一斉メディアコントールデーの実施について

 11月28日(木)、小杉中学校の期末考査実施日に合わせ、校区4小学校(小杉小、太閤山小、歌の森小、下村小)と連携して「メディアコントールデー」を行います。
 ご家庭でも生徒への声かけや、家族揃ってメディアコントロールのご協力をお願いします。
画像1

1学年総合的な学習の時間

画像1
 今日の6時間目の総合的な学習の時間に、職業調べの発表会をしました。これまでの学習で、自分の適性にあった職業や興味のある職業について調べ、まとめたことをみんなに伝える時間となりました。2年生で行う「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、働くことについて考えていきます。

ゴーセイの日

画像1
 今日の給食は、呉西(ゴーセイ)の日ということで呉西地区のおいしい食材を使った給食です。ハトムギ入りしそごはん、牛乳、ゴーセイなメンチカツ、枝豆サラダ、氷見うどん汁、6市ミックスゼリーです。呉西地区6市のおいしさがギュッとつまった給食です。
 地元のおいしい食材と多くの人に感謝し、給食をいただきました。
 

ほこりゼロプロジェクト

 11月20日(水)清掃中の様子です。教室の扉のレールや窓のレール、黒板の溝の端にたまったチョークの粉等を取る姿が見られました。
 上の写真は、1Fマルチの様子です。1年生が担当しています。窓のレールを綺麗にしています。
 中の写真は、生徒玄関の様子です。全学年が担当しています。扉のレールや下足箱の隅を綺麗にしています。
 下の写真は、理科室前廊下の様子です。3年生が担当しています。窓のレールや桟を綺麗にしています。
画像1
画像2
画像3

ほこりゼロプロジェクト

 美化委員会の取組として、「ほこりゼロプロジェクト」を行いました。今回は、委員長の考案したビューティースティックを使用して、普段清掃ができない場所を綺麗にしました。11月20日(水)、12月17日(火)の2回行う計画です。
画像1

アルミ缶・エコキャップ回収

画像1
 今朝はボランティア委員会でアルミ缶・エコキャップ回収の呼びかけをしていました。家庭にあるアルミ缶・エコキャップを持ってきましょう。委員会の活動にご協力お願いします。

「税についての作文」表彰式

画像1画像2画像3
 11月18日(月)、高岡市ふれあい福祉センターにて「税についての作品」表彰式が行われ、小杉中学校の生徒2名が受賞しました。
 3年生の土田さんが「作文の部」で高岡税務署管内納税貯蓄組合連合会会長賞を、1年生の牧さんが「標語の部」で高岡税務署長を受賞しました。おめでとうございました。

校区あいさつ運動 最終日

 11月15日(金)校区あいさつ運動最終日となりました。朝の冷え込みもましてきましたが、朝から爽やかなあいさつが交わされていました。日に日に自ら挨拶をする生徒の数も増えてきました。これからも相手の顔を見てあいさつができる小杉中学生を目指していきましょう。
 上の写真は、小杉中学校の様子です。
 下の写真は、太閤山小学校の様子です。
 ご協力いただいた地域の方々、小学生の児童のみなさんありがとうございました。
画像1
画像2
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30