最新更新日:2024/06/17
本日:count up38
昨日:21
総数:383324
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

6学年 地域奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域奉仕活動で、浅野公園や小学校プール南の落ち葉拾いをしました。どの子も進んで取り組み、学校を支える一人として活躍していました。

2学年 11月21日(木) 地域奉仕活動

 地域奉仕活動で浅野公園を清掃しに行きました。落ちている落ち葉を拾ったり、雑草をぬいたりと一生懸命行いました。いつもお世話になっている地域の方に少しでも恩返しができるよう、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 11月21日(木) 地域奉仕活動

いつも使わせてもらっている浅野公園を清掃しました。袋いっぱいに落ち葉やごみを集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 11月21日 地域奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、小中交流会の後、午後から地域奉仕活動が行われました。たけのこ学級は浅野公園の一区画の清掃を担当しました。時間いっぱいまで黙々と清掃に取り組むことができました。

11月21日(木)あったらいいな・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「あったらいいな、こんなもの」の学習で、あったらいいと思うものについて発表をします。その準備として、あったらいいと思うものについてグループで話したり質問したりして、自分のアイデアを深めていきました。

たけのこ学級 11月21日 小中交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、特別支援学級小中交流会が南部中学校にて行われました。保護者の方々には来ていただきありがとうございました。緊張した様子でしたが、がんばって自己紹介やその後の活動に取り組むことができ、浅野小に戻った後も、「楽しかった」と口々に話してくれました。

1学年 11月21日(木) 地域奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目は、地域奉仕活動で浅野公園の清掃を行いました。2年生よりもたくさんゴミを集めようと、張り切って草むしりや落ち葉集めをしていました。

4学年 11月21日(木)地域清掃

 5時間目に、浅野公園の清掃を行いました。たくさんの落ち葉がありましたが、みんなで力を合わせ、地域にある公園をきれいにすることができました。清掃を終えた子どもたちも、さわやかな表情の子が多く、気持ちがよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 11月20日(水)理科

 理科の実験で、てこのはたらきを利用した道具には、どのようなものがあるか調べました。釘抜きや空き缶つぶし器などを使って、班で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 11月21日(木) 地域奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、地域奉仕活動ということで、浅野公園の清掃をしました。短い時間でしたが、普段お世話になっている場所や地域の人たちに感謝し、集中してゴミを拾いを行うことができました。

3学年 11月12日(火) あいさつ名人になるには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から廊下歩行運動とあいさつ運動が行われました。
それにちなんで、道徳の時間では、「あいさつ名人」という題材を使って、あいさつの仕方について学びを深めました。自分はこれから何に気を付けていくか話し合いました。自分から進んで挨拶をするだけでなく、相手を思いやることにも気を付けていきたいですね。

1学年 11月20日(水) 最近の様子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 平均台の授業の様子です。
勝負になると、みんな速く、上手に歩けます。

1学年 11月20日(水) 最近の様子 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「タン・タタ・ウン」のリズムを使って、自分が作ったリズムを、選んだ楽器でリズム打ちしました。
 リズム唱しながら、何度も練習しました。

1学年 11月20日(水) 最近の様子 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書の絵を見て、どんなお話が隠れているか探しました。
昔話をたくさん見つけられましたね。

ベルマークの集計を行っていただきました 11月20日(水)

PTA健康育成部会の皆さんでベルマークの集計を行っていただきました。
お忙し中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 11月19日(火)調理実習

 家庭科の調理実習で「青菜とにんじんとちくわのごま風味」を作りました。みんなで協力して調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 11月19日(火) ペア活動

 国語の「あったらいいな、こんなもの」で、自分があったらいいな、と思う道具を考えています。みんなそれぞれが、あったら生活が豊かになりそうなものを考えています。
 今日は、自分の考えた道具を友達と話し合い、よりくわしく考えました。友達と質問し合うことで、自分だけでは、考えられてなかった部分が明確になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 11月19日(火)生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
自分で作ったおもちゃで友達と一緒に遊びました。楽しく遊ぶことができ、笑顔が見られました。

3学年 11月18日(月) 重さ

理科の学習では、物の形が変わっても重さは変わらないことを粘土とアルミニウム箔を使って実験しました。実験の結果に子どもたちは、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 11月18日(月) 国語

一つの材料がどんな工夫で、食品になっているかを説明する文章を書く単元です。今日は、準備として、自分が書きたいものを図に表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

PTA

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

保健室より

学校評価

まほうのみみ

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076