最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:30
総数:451482

11月21日 持久走練習 元気いっぱい!

写真は、業間の時間を使って持久走練習をしている様子です。

最初に、体育委員の号令に合わせて準備運動をして、体をほぐします。スタートの合図とともに、音楽に乗って運動場を走ります。学年ごとにコースが決まっていますが、みんな自分の目標に向けて頑張っています。

回を重ねるごとに、走りに勢いが出てきました。本番まであと1週間。元気いっぱい頑張ります!
画像1 画像1

11月21日 元気に登校!

日差しは暖かですが、寒い朝です。今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

市内でもインフルエンザが流行し始めているようです。うがいや手洗いをしっかりして、予防に努めていきたいと思います。
画像1 画像1

11月20日 2年生 いもほりをしたよ

 今日は、5月に植えたサツマイモのいもほりをしました。例年よりも少し小ぶりでしたが、子どもたちは一生懸命に目を輝かせながら取り組んでいました。後日、学校で調理して、美味しくいただく予定です。野菜が成長する様子も学べて、良い経験になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月20日 ゼロの日元気に登校!

今日は11月20日、交通事故ゼロの日です。登校時間の交差点には、黄色いジャケット姿の地域の皆さんが、登校の見守りをしてくださいました。旗当番の皆さんの黄色い旗、地域の皆さんの黄色い旗、通学団の班長さんの黄色い旗でしっかりガードされ、三条っ子たちは安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

「昨日の尾西公園美化活動、みんなとってもがんばっていましたよ。」
「とっても楽しかったですよ。」

朝一番、地域の皆さんがお話してくださいました。地域の皆さんと3年生と5年生みんなで、時間いっぱい頑張って落ち葉を集めました。私たちの自慢の公園を、これからも大切にしていきたいと思います。

昨日ご参加いただいた地域の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月19日 5年生 尾西公園美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2
ペア学年の3年生と、三条クラブのみなさんと一緒に尾西公園を大掃除しました。秋になり、地面を埋め尽くしていた落ち葉や木の実を、協力して一生懸命集めていました。5年生はお兄さん、お姉さんらしく道具の使い方を教えたり、どこを掃除するのか伝えたりすることができていました。きれいになった公園を見て、帰りはとても嬉しそうに学校へ帰りました。今後も、みんなで使う場所を大切にしていってほしいと思います。
たくさん教えてくださった三条クラブのみなさま、ありがとうございました。

11月19日 4年生 体育科 バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 ドリブルやパスの練習を通して、ボールに慣れてきました。
 今日は、ガードの仕方について学び、2対1の練習も行いました。
 失敗した友達を責めたりせず、「がんばろう」や「上手になったね」など、仲間同士で声を掛け合う姿がとてもすてきでした。
 これからも、けがに気を付けながら、楽しく練習をしていきたいと思います。

11月19日 3年生尾西公園美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペア学年の5年生と一生懸命公園の落ち葉を拾うことができました。活動後、「がんばったよ」という満足そうな清々しい笑顔が多くみられました。三条クラブのみなさん、手伝って頂き、ありがとうございました。

11月19日 2年生 国語

国語では、「あったらいいな こんなもの」の学習を進めています。
今日は、絵にかいたものについて詳しく考えました。
友達とたずねあうことで、どんどん想像を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 アカモクつみれ団子汁 さばの八丁みそ煮 切り干しだいこんのごま酢和え です。

今日は、「愛知の旬を食べる学校給食の日」です。今日のお汁には、愛知県産のアカモクやれんこんを練りこんだつみれ団子や白菜、ねぎなど愛知県でとれた食材がたくさん入っていました。さばの八丁みそ煮は、愛知県で親しまれている八丁みそを使っています。切り干しだいこんのごま酢和えには、愛知県産のみつばや一宮産の太い切り干しだいこんが使われていました。給食では、年間を通じて愛知県産の牛乳と米が使われていて、11月より新米に変わりました。

11月19日 ホームページをご覧いただきありがとうございます!

三条小学校のホームページアクセス数が、11月17日に140万件を超えました!

これまで、たくさんの方々に本校のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。これからも、三条っ子たちの頑張る姿をお知らせしていきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月19日 元気に登校!

今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日が始まりました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

今日は、3年生と5年生が「尾西公園美化活動」を行います。天候が心配されましたが、雨もあがり、青空も見えてきました。三条クラブの皆さん方と一緒に、地域の公園をきれいにしてきます。皆で協力してがんばります!
画像1 画像1 画像2 画像2

11月17日 三条連区防災訓練その4

全ての訓練が終了し、運動場で最後の会がありました。消防署長様から「訓練は現場のように、現場は訓練のように」というお話がありました。今日の訓練では、参加された皆さんが、高い意識をもって取り組んでみえました。三条連区の輪を感じることができました。

「災害には、時無し場所無し予告無し」と言われます。日ごろから災害を想定した準備や心構えをしっかりしていくことの大切さを学んだ訓練となりました。本日参加された皆さま、是非、今日の訓練のことを、お近くの方に伝えていただけたらと思います。また、防災訓練に向けて、計画、準備、運営に携われた多くの皆さま、お疲れさまでした。
画像1 画像1

11月17日 三条連区防災訓練その3

正門付近では、AED・心肺蘇生の体験や耐震緊急上水道設備の説明がありました。また、運動場では、土のう製作訓練や担架搬送体験訓練、煙トンネル体験がありました。担架搬送体験訓練では、一緒に参加した三条っ子たちが活躍していました。「難しくなかったよ」「楽しかったよ」といった感想が聞かれました。とてもいい経験ができましたね。
画像1 画像1

11月17日 三条連区防災訓練その2

全体会のあとは、グループに分かれての訓練を行っていました。体育館では、救急処置の実演、防災ボランティアの皆さんからの展示説明がありました。手作りの簡易トイレの展示説明や、初の試みであるVR体験のコーナーもあり、皆さん興味深く体験していました。体育館外では、たくさんのボランティアの皆さんのお力で、今年も炊き出しを準備されていました。温かい汁物のおかげで、皆さん、心も体も温かくなっていたようでした。ありがとうございました。

画像1 画像1

11月17日 三条連区防災訓練

本日本校運動場と体育館にて、三条連区防災訓練が開催され、たくさんの地域の皆さんが参加されました。この訓練は、「自分たちのまちは自分たちで守る」という考えのもと、地域の皆さんの防火防災に対する認識を深めること、自主防災会の組織力を高め、消防団との連携した活動を行うことで、大規模災害の発生による被害の防止及び軽減を図ることを目的としています。午前8時に大地震が発生し、家屋の倒壊や火災が発生したという想定で始まりました。

体育館で開会行事と地元の病院院長先生から、避難時の体調管理などについての講演をいただいたあと、訓練が始まりました。防災に関わる情報が掲示されていました。ガス発電機も展示され、参加者の皆さんが興味深く説明を聞いていました。
画像1 画像1

11月16日 第2回学校運営協議会の報告および第3回学校運営協議会の案内

令和度第2回三条小学校学校運営協議会の報告と第2回案内について

【第2回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和元年11月16日(土)10:00〜
2 場所 本校校長室
3 公開
4 傍聴人0名
5 出席者11名
6 議題と審議の内容
以下の議題について会議の結果承認されました。
〇2学期の主な教育活動について
〇地域との連携行事について
〇学校評価について
○その他 

【第3回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和2年2月20日(木)10:00〜
2 場所 本校校長室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は、2月12日までに学校にて事前受付をお
願いします。受付の際は本人確認ができる物をお持ちください。また定員を超えた場
合は先着順とします)
5 議題
○本年度の教育活動を振り返って
〇本年度の学校評価について
〇来年度の学校運営協議会に向けて
〇その他
6 問い合わせ先 本校教頭

11月16日 6年生 家庭科・調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「家族が喜ぶ食事を作ろう」というめあてのもと、それぞれが思い思いの食事をつくりました。自分の調理をしつつ、チームで協力するところはしっかりと声をかけ合い、時間通りに活動を終えることができました。
本日は多くの保護者の方々にご参観、ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。

11月16日 3年生 学校公開

本日はお忙しい中、学校公開に来ていただきありがとうございました。
土曜日でしたが、子どもたちはとてもがんばっていました。2年生からの成長を感じていただけたかと思います。
画像1 画像1

11月16日 5年生 親子ふれあい教室

 本日の親子ふれあい教室では、「アーティストにトライ」に取り組みました。
 線の重なりを意識して、世界で1枚の絵を描こうという活動でした。手のひらの形を何度も紙に写すことで、線の重なりをつくり、模様や色を工夫して作品づくりをしました。
 それぞれの作品の良さが伝わってくるステキな作品が並び、見ているだけで、楽しい気持ちとなりました。
 お忙しい中、本校の公開日に参観してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 2年生 学校公開日

公開日2日目。2年生では、英語の授業が行われました。テーマは「色」で、リズムにのせて発音したり、色を塗ったりしながら、楽しんで勉強することができました。その他にも、生活科の町探検の発表やかけ算の学習、体育や音楽などりっぱな活躍を見せてくれた公開日になりました。ご参観いただいた保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 月曜日課(6限なし)
11/23 勤労感謝の日
11/25 一斉下校14:55
11/26 芸術鑑賞会 事故・けがゼロの日
11/27 避難訓練予備日
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122