10月6日 町民運動会で金管、カラーガード演奏会 1金管部、カラーガード部が演奏、演技を披露しました。 すばらしい演奏で、多くの人たちから拍手をもらっていました。 応援に来てくださった保護者の皆様、 地域の皆様、本当にありがとうございました。 金管部、カラーガードのみんな、 今日まで本当におつかれさまでした。 10月4日 1年生 秋真っ盛り色とりどりの葉を組み合わせて顔を作っている子もいました。 生活科でも、秋ならではのものを使って、おもちゃなどを作る予定です。 木の実やきれいな葉がたくさん見つかるといいですね。 10月4日 4年生 だれもがかかわりあえるように図書館で行い、「目が不自由な人」「耳が不自由な人」「体が不自由な人」について、 本を使って調べ学習をしました。 手話や点字を覚えようとしている子もいました。 これからも障害がある人のことを考えていけるといいですね。 10月4日 行きたいところがいっぱいI want to go to America. Where do you want to go in Japan? I want to go to TDL! 5年生の英語の授業は、大いに盛り上がっていました。 10月4日 研究授業をしました「もくずしょい」が海草をはさみで小さく切って、体にくっつけて変身する様子を、 体を動かして真似してみました。 顔や頭や肩や腕にくっつるまねをして、「もくずしょい」気分を味わいました。 海草のように変身して隠れることが、よく分かったようです。 今日の学習で発見もたくさんあり、最後のまとめの作文がたくさん書けました。 10月4日 今日の給食豚肉のインド風から揚げは末広小学校の児童が考えた献立です。手に入りやすい材料で早く作れるように考えてくれました。また、今日のチキンシチューは、インドでよく使われているスパイスやココナツミルクで仕上げてあります。ココナッツミルクは、牛乳とは関係がなく、ココナッツという果物から作られるもので、主に東南アジアなどの熱帯地域で使われます。 10月4日 6年生 読書週間中です!10月4日 作品作り今日は、色を塗って釘を打っていました。 6年生のテープカッターがだんだんできてきました。 完成が楽しみですね。 10月4日 ハートに届けています 読書郵便郵便をかいたら、ポストに入れます。 それを図書委員が仕分けて、各クラスの郵便ボックスに入れます。 もらったら、読書郵便でお返事をかきます。 「あ!郵便が届いている!」 図書委員が通り過ぎた廊下で、そんな声が響いていました。 10月3日 うみのかくれんぼ今日は1年3組です。 国語の「うみのかくれんぼ」で行いました。 「もくずしょい」の隠れ方について、「たこ」の隠れ方と比較しながら読み取りをしました。 ペアで確かめたことを全体で発表し合いました。 10月3日 観劇会10月3日 まち探検が楽しみですお店や施設で質問することを書き、 話し方を練習し、 地図で場所を確認し・・・と、一生懸命です。 よい学習になるとよいですね。 10月11日(金)に2年生が近隣のお店や施設等でお世話になります。 ボランティアの皆さんにも、お世話をおかけします。 皆様、よろしくお願いします。 10月3日 たまてばこの読み聞かせ大きな絵本に見入る子ども達 宇宙人の話に聞き入る子ども達 今日、子どもたちはどんな世界に旅ができたのかな? 色々な世界を見られるのは楽しいですね。 今日の3年生 10月3日10月3日 6年生 観劇会10月3日 今日の給食じゃっぱ汁は青森県の郷土料理です。本来は、たらやさけなどの魚の身を取った後に残 ったアラを使います。アラを使うことで味にコクが出ておいしくなります。「じゃっぱ」 とは津軽弁でアラなどを指します。今日の給食のじゃっぱ汁は、アラの代わりにたいのだしを使い、青森県で生産が盛んなかぶなどが入っています。 今日もおいしくいただきましょう。 10月2日 理想の朝食「僕は寝る時間が遅いのに、おきる時間が早い。 十分眠っていないんだなとわかりました」 「私の朝食にはタンパク質が足らないことに気が付きました」 授業の最後に、理想の朝食を考え描いてみました。 ご飯に味噌汁、サラダ、納豆、小魚・・・・ 和食のメニューを描いている子がたくさんいました。 10月2日 うんと考えてくれていました「あなたにこの本をおすすめします」という気持ちで、本の紹介をします。 5年生の子どもたちは、3年生の子たちに書きます。 どんな本がいいかな・・・と色々探したようです。 アニメキャラクターがナビゲーターを務めている本、 読みやすい絵本、 3年生向きの名作集・・・ お兄さん、お姉さんは、3年生が読みやすいように考えてくれているのです。 10月2日 水はどこから?『水はどこから』のテーマで学習をすすめています。 水に対する関心と問題意識を高め、水を得る仕組みや人々の働き、他地域との協力などについて学びます。 今日は、秒数を測りながら手を洗うことで、どれくらいの量を使用しているかを実感してみました。 10月2日 委員会活動 広報委員会みんなの活動の様子を写真で示したり、みんなへの呼びかけの言葉を書いたりしていました。 |
|