最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:102
総数:383750
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

5、6学年 11月18日(月) 飼育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6時間目に委員会活動がありました。浅野小学校では、ウサギのクロちゃんを飼っています。
 今回の飼育委員会の活動では、クロちゃんにちなんで、様々な種類のウサギの絵を書きました。皆とても楽しく、そして一生懸命に活動していました。さすが高学年です。
 今回書いた絵は、近々ろうかに掲示します。ぜひ皆さん探してくださいね。

5、6学年 11月18日(月) 飼育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6時間目に委員会活動がありました。浅野小学校では、ウサギのクロちゃんを飼っています。
 今回の飼育委員会の活動では、クロちゃんにちなんで、様々な種類のウサギの絵を書きました。皆とても楽しく、そして一生懸命に活動していました。さすが高学年です。
 今回書いた絵は、近々ろうかに掲示します。ぜひ皆さん探してくださいね。

6学年 11月18日 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習で「青菜とにんじんとちくわのごま風味」をつくりました。準備から片付けまでみんなで協力して、おいしくいただきました。

PTA研修 その2 11月16日(土)

サンキャッチャーづくりの後は、おいしいスイーツで交流を深めました。
研修部のみなさん
参加してくださったお母さん方
ユコーネさん
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA研修会 11月16日(土)

PTA研修部による研修会を行いました。
場所はユコーネさんをお借りして、サンキャッチャーづくりを行いました。
お母さん方は熱心に作品を作り、すてきな世界に一つの作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 11月15日(金) さつまいもほり その2

 いもほりのスナップ写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 11月15日(金) 生活科 おもちゃであそぼう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで楽しく遊んでいる様子です。

1学年 11月15日(金) 生活科 おもちゃであそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はどんぐりや松ぼっくりなどを使って作ったおもちゃで、みんなで遊びました。友達のおもちゃの素敵なところを見つけながら、とても楽しく遊ぶことができました。

2学年 11月15日(金) さつまいもほり

 1学期に植えたさつまいものいもほりを行いました。去年は、猛暑の影響で大きなさつまいもを掘ることができなかったので、子どもたちはとてもわくわくしていました。
 掘ってみると大きなさつまいもがたくさん採れました。豊作で子どもたちはとても嬉しそうでした。寒さも時間も忘れて夢中になって、いもを掘っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 11月15日(金) 家庭科の授業

画像1 画像1
家庭科で、整理整頓や掃除について学んでいます。
身の回りをきれいにし、気持ちよく生活をできるようにしていきたいです。

11月15日(金) ろうか歩行運動最終日

画像1 画像1
本日でろうか歩行運動が終わりました。
今後も安全な学校生活が送れるようにしていきたいと思います。

4学年 11月15日(金)みんなで実験

 空気や水を温め、体積の変化を調べました。予想をし、実験で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 11月15日(金)新聞から

 国語の時間に新聞からアップとルーズの写真を探しました。グループの友達と話し合い、アップとルーズの良さを考えました。最後は、みんなの前で発表をし、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 11月13日(水) 芋ほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一学期の間、一生懸命育てたサツマイモが大きく育ったので、今日は待ちに待った芋ほりをしました。「すっごく大きいよ。」「掘っても掘っても、まだイモが出てくるよ。」など、とても楽しそうな声があがりました。

3学年 11月14日(木) 英語活動

店員とお客さんに分かれて、自分の欲しいものを尋ねたり、答えたりする活動に取り組みました。集めたものをカードに貼り、オリジナルのカードを作ります。どの子も楽しく多くの英語表現に慣れ親しむことができました。次回は、作ったカードを友達に渡す活動に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 11月14日(木) かけ算の筆算

かけ算の筆算の学習も後半です。計算の仕方を何度も唱えたり、友達と自分の考え方を伝えたりしています。口に出すことでどんどん考えが深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級 11月14日 いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、たけのこの畑で育てたさつまいもを収穫しました。いもが傷つかないように優しく掘ることができました。一学期から水やりや草取りなど世話をがんばったおかげか、多くのイモを収穫することができました。また、いもが見つかる度に、「あった!」「とれた!」「やったー!!」と喜ぶ子供の姿を見ることができました。

2学年 11月14日(木)生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うごくおもちゃをつくろう」自分で材料を集め、おもちゃを作りました。工夫しながら作ることができました。

11月14日(木) ろうか歩行運動3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目のろうか歩行運動を行いました。
元気よくあいさつをするなど、しっかりと活動を行っています。
残り1日も一生懸命活動をしていきます。

11月14日(木)2学年 パッチンガエル跳ぶかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の「うごくおもちゃをつくろう」で、手始めに牛乳パックで『パッチンガエル』を作りました。うまく跳ばなくて何度も作り直している子もいましたが、みんなで跳ばせて楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

PTA

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

保健室より

学校評価

まほうのみみ

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076