10月30日 2年 まどをひらいて
図工の授業の様子です。10月にカッターナイフの使い方を勉強し、厚紙に窓を作りました。どんなお家や建物ができるか、楽しみです。
【2年】 2019-10-30 18:47 up!
10月30日 4年 秋の訪れを感じました
理科の授業で中庭に出て、秋の植物と動物の様子を観察しました。
ツルレイシは枯れ、種が土にたくさん落ちていました。
畑には、たくさんの秋の虫たちが。
バッタやカマキリに大興奮でした。
【4年】 2019-10-30 18:47 up!
10月30日 今日の給食
ごはん・牛乳・中華スープ・野菜たっぷり酢豚 でした。
今日の「野菜たっぷり酢豚」は朝日西小学校の児童が考えた応募献立です。愛知県産の野菜や肉をふんだんに使った料理です。酢を使ってさっぱりと食べられるメニューを考えてくれました。
今日の酢豚には、しょうが・れんこん・なす・ピーマン・たまねぎ・にんじんの6種類の野菜とさつまいもが入っていて、不足しがちな野菜をたくさん食べることができました。
【今日の東小】 2019-10-30 17:27 up!
10月29日 5年生音楽
今日の音楽の授業では、日本の民謡を聴いて感じたことをノートにまとめました。日本各地にはそれぞれ昔から伝わる民謡があることを知ることができました。
【5年】 2019-10-29 20:45 up!
10月29日 今日の給食
今日のこんだては、栗菜飯・牛乳・秋の香り汁・鶏肉とレンコンのレモンソースでした。
今日の栗菜飯には、「金芽ロウカット玄米」が使われています。玄米表面にある硬くて水の吸収を邪魔する「ロウ」を取り除いたものが、「金芽ロウカット玄米」です。硬くて食べにくい玄米に比べて、ふっくらと仕上がり、消化吸収にも優しいお米です。
今日は、この金芽ロウカット玄米に、栗と菜飯の素を混ぜ合わせて、栗菜飯にしました。まいたけなど香りのよいきのこの入った秋の香り汁とともに、おいしく秋を味わいました。
【今日の東小】 2019-10-29 19:18 up!
10月28日 今日の給食
今日のこんだては、ごはん・牛乳・味噌汁・鮭の照り焼き・いんげんのごまあえ・納豆でした。
今日は、納豆が登場しました。大豆は日本人の食生活に深いかかわりのある食べ物で、いろいろな食品に加工されています。納豆は、その大豆を使い、納豆菌の働きによって発酵させた発酵食品です。納豆菌は稲わらなどについている菌の一種です。日本では大昔から稲作がおこなわれていたこともあり、日常生活の中で稲わらが使われていました。その稲わらで、蒸した大豆を包んで保存していたものが偶然納豆になったといわれています。
納豆は苦手という子もいましたが、「食べてみたら、食べられた!」という子もいて、教室では納豆の話題で盛り上がっていました。
【今日の東小】 2019-10-28 17:53 up!
10月28日 折り紙クラブ 小箱づくり
今回は牛乳パックにきれいな模様の和紙を貼り、真ん中に色紙と紐をつけて着物のようにしました。同じ色紙を牛乳パックの底に貼って、境目が見えないようにしてあります。何かを入れる箱として使います。
【コミュニティ】 2019-10-28 16:11 up!
10月28日 生け花クラブ 5種類の植物を使って
今回は「フウセントウワタ」「クジャクソウ」「カーネーション」「スプレーカーネーション」「ハラン」を使って生けました。「カーネーション」は、根から1本の茎がのびそのまま1つの花がついています。「スプレーカーネーション」は上の方でいくつか枝分かれして、それぞれに花がついています。
【コミュニティ】 2019-10-28 16:08 up!
10月25日 4年 ごんぎつね
国語の時間に、ごんぎつねの続きの話を想像して書きました。場面設定や兵十がごんのことをどう思っているのか想像し、自分なりの物語を書くことができました。
【4年】 2019-10-25 17:31 up!
10月25日 1年はじめての紙粘土
東っ子発表会の作品を製作しています。紙粘土を扱うことが初めての子どもたちがたくさんいました。「やわらかい」「ふわふわ」「きもちいい」ととても楽しそうに作業をしていました。「はじめてのこと」がいっぱいの1年生です。
【1年】 2019-10-25 17:31 up!
放課後の虹
2年生の子どもたちの下校が終わり、職員室へもどりました。窓からふと東の空を眺めると、大きなきれいな虹が出ていました。あまりの美しさに、居合わせた職員たちは窓辺に駆けよってしばらくの間見とれていました。自然の美しさに心が洗われるような気がしました。
【2年】 2019-10-25 17:31 up!
10月25日 今日の給食
今日の献立は、ごはん・牛乳・ハッポウタン・しゅうまい・ナムル でした。
ハッポウタンは中華料理です。中華料理は、料理の内容がそのまま名前になっていることが多いです。ハッポウは漢字で「八つの宝」と書きます。8種類という意味ではなく、たくさんという意味です。タンは漢字で「湯」と書き、スープを意味しています。今日の給食には、豚肉、いか、はくさい、たけのこ、にんじん、干ししいたけ、たまねぎ、チンゲンサイと8種類の具が入っていて、字の通り、具だくさんのスープでした。
【今日の東小】 2019-10-25 17:30 up!
10月24日 4年 東っ子発表会練習
4時間目に、学年練習を行いました。
屋内運動場には、舞台も設置されています。子どもたちも、本番の気持ちで行うことができました。画用紙を使って、背景の色を変える動きも揃ってきました。本番まであと少し。練習時間を大切にして、みんなで作品を作っていきましょう。
【4年】 2019-10-24 19:14 up!
10月24日 東っ子発表会の準備
1年生の立体作品は、「いっしょにおさんぽ」です。立っている人を作るのは、大変難しい作業です。まずは、油粘土で練習しました。作品は紙粘土で作成します。みんな、粘土の作品を立たせようと頑張っていました。
【1年】 2019-10-24 17:54 up!
10月24日 5年生 理科
上流の石と下流の石では、どのようなちがいがあるのでしょうか。瓶の中に四角い吸水スポンジを入れて、クラス全員で瓶を振って上流から下流まで流れてくると石がどうなるのか確かめました。濁った水を流すと・・・。中には丸くなったスポンジが。実験を通して、上流と下流の石の違いがよくわかりました。
【5年】 2019-10-24 17:53 up!
10月23日 今日の給食
今日のこんだては、ごはん・牛乳・関東煮・白ごまつくね・ツナ和え でした。
朝、晩は肌寒く感じる日が多くなってきました。寒風が吹くと恋しくなるのが、アツアツのおでんですね。関東煮は、関東風のおでんのことを言います。
昔、関西では「おでん」といえば、田楽のことをさしていたそうです。そのため、だしと薄味のしょうゆで味付けされたものを「関東から伝わった煮物」という意味で、「関東煮」や「関東だき」と呼ばれるようになったそうです。
愛知県では味噌の食文化が古くからあり、おでんといえば「みそおでん」という家庭が多いかもしれませんね。
今日の給食は、昆布でだしをとりました。大きな釜で煮込む給食の「関東煮」は、しっかりと味がしみて、とてもおいしかったです。
【今日の東小】 2019-10-23 20:05 up!
10月23日 芸術鑑賞会
高学年の児童は、5・6時間目に芸術鑑賞会を行いました。
今年は、劇団KIZNAの方々に来ていただきました。「しあわせの王子」を題材に劇を行っていきました。
とても感動する劇で、子どもたちから「感動した」や「泣いた」などの言葉も聞きました。
とても素晴らしい劇を披露してくださり、ありがとうございました。
【今日の東小】 2019-10-23 17:47 up!
10月23日 5年生図工
本を1冊選び、その本から想像できる場面を絵に表しました。今日は、下書きをしていたので、どんな作品ができるのか楽しみです。
【5年】 2019-10-23 17:34 up!
10月21日 教員の勉強会
5時間目に、1年生と6年生の研究授業を行いました。一宮市の他の学校等からも参観に来られ、その後、各協議会で、今回の研究授業についての協議を行い、よりよい授業に向けて、研究しました。協議会では、グループで話し合い、その内容を発表し合いました。今後もわかりやすい授業づくりに努めていきます。
【今日の東小】 2019-10-21 18:44 up!
10月21日 1年 国語「じどう車くらべ」 がんばっていたね!1年生
たくさんの教員が1年1組に集まり、子どもたちの勉強の様子を見て勉強をしました。多くの児童が挙手をしたり、ワークシートに読み取ったことを書いたりと、頑張っていました。
【今日の東小】 2019-10-21 18:40 up!