最新更新日:2024/06/24
本日:count up27
昨日:20
総数:383823
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

1学年 11月13日(水) 最近の様子 生活科 あきをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋見つけで見つけた、どんぐりやまつぼっくりを使って、おもちゃづくりをしました。
展覧会の作品づくりで使ったボンド両面テープも上手に使って作ることができました。

1学年 11月13日(水) 最近の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 完食記念日
1年生になって初めて、食缶がからっぽになりました。
子どもたちの大好きなカレーライスとフルーツヨーグルト。
 最近はおかわりする児童も増えており、心も体も成長していることを感じています。

11月13日(水) ろうか歩行運動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
ろうか歩行運動を本日も行いました。
少しずつですが、ろうかを安全に歩いている児童が増えてきたように感じます。
明日以降もしっかりと活動をしていきます。

1学年 11月13日(水) サツマイモほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1学期に苗を植えたサツマイモの収穫をしました。今年は豊作で、たくさんサツマイモが採れました。
 みんな大きなサツマイモにびっくり!!「先生、大きすぎて抜けないよ〜」という、うれしい悲鳴があちらこちらから聞こえてきました。

5学年 11月13日(水) 音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日音楽の時間に発表会を行いました。
一生懸命練習をした成果がどのクラスも出ていました。

1学年 11月13日(水) あきのおもちゃで遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋見つけで見つけたものをを使って作ったおもちゃ。自分のおもちゃや友達のおもちゃを使い、「ここの工夫がいいね。」「いい音でるね。」と、それぞれのいいところを見つけながら遊びました。

1学年 11月13日(水) サツマイモほり2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 頑張ってサツマイモを掘っている様子です。

2学年 11月13日(水)生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うごくおもちゃをつくろう」牛乳パックと輪ゴムを使い、パッチンガエルを作りました。グループで、跳ね方を比べました。みんな楽しそうでした。

2学年 11月13日(水) 年賀状の書き方

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写で年賀状の書き方を学びました。住所や名前の書く位置を知り、頑張って書く練習をしていました。

4学年 11月12日(火)慣用句を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に慣用句の学習をしました。慣用句を使った短い文を発表し合いました。ユニークな発表もあり、楽しみながら友達の発表を聞くことができました。

3学年 11月13日(水) タイピング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に学習したローマ字がだいぶ読み書きできるようになったので、総合の時間にタイピング練習しました。レベルが上がるごとに問題が難しくなりますが、どの子も一生懸命取り組むことができました。

2学年 11月12日(火) いろいろな楽器を演奏

 音楽の授業で、「森のたんけんたい」のリズムに合わせていろいろな楽器を演奏しました。それぞれ音を鳴らしてみて、音色を確認しました。カホンや鉄琴など使い慣れない楽器も使い、とても楽しそうに演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 11月12日(火) おもちゃの計画

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活で動くおもちゃを作ります。そのための計画を立てました。おもちゃの柄を考えたり、持ってこなければならない材料の確認を行いました。子どもたちがオリジナルのおもちゃの計画を立てており、よりおもちゃを作るのが楽しみになりました!

3学年 11月12日(火) 太陽の光をしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
虫眼鏡を使って、太陽の光を集めました。
虫眼鏡を遠ざけると一点に光を集めることができるので、段ボールから煙がでてきました。

11月12日(火) ろうか歩行運動1日目

画像1 画像1
本日より、ろうか歩行運動を行いました。
安全な学校生活を送るため、児童会・代表委員を中心に活動をしていきます。

11月12日(火) 5学年  書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は書写の授業で「自然」という字を書いています。集中して授業に取り組むことができました。

11月11日(木) 学校の様子を見ていただきました

 今日は、教育委員会の先生方が、子どもたちの学習や生活の様子を見に来校されました。
 浅野っ子らしい元気な姿を見てもらえたと思っています。
 子どもたちの頑張りや良さがさらに伸びていき、ますます力がつくように、私たち教員も子どもたちと一緒に努力していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)2年2組の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんの先生に見られながらの授業でしたが。みんな意欲的に挙手をして意見をしっかりと発表することができていました。

3学年 11月8日(金) 影絵をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芸術鑑賞会で、「3枚のおふだ」を見ました。劇団員の方から簡単にできる影絵を教えてもらったので、鑑賞後実際に試してみました。その他にも、「白鳥ができたよ。」「キリンができたよ。」など、自分たちで考えて影絵作りを楽しみました。また、自分たちで作った影絵でかげおくりをして楽しんでいる姿もありました。

2学年 11月8日(金)

 芸術鑑賞会でかかし座さんの「三枚のおふだ」を観劇しました。 影絵を使った劇で、とても楽しく観劇しました。ハラハラドキドキする展開が多く、子どもたちも一緒にリアクションをとりながら見ていました。
 影絵のやり方も教えていただき、勉強にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

PTA

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

保健室より

学校評価

まほうのみみ

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076