最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:70
総数:954415
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

習字の様子 5年(10/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「登る」を書きました。

算数の一コマ 5年(10/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の計算練習をしました。

算数の一コマ 6年(10/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表をみて、正比例なのか反比例なのか見分ける勉強をしました。

グループ練習 6年(10/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに分かれて、リコーダーで「カノン」の練習をしました。

フッソ塗布(10/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
申込のあった子どもたちがフッ素塗布を受けました。

資源回収4年(10/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は10月10日。以前ならば体育の日でした。この日は天気の特異日と言われるようにやはり「晴れ」でした。青空のもと、観音寺地区の4年生が資源回収に参加しました。雑誌や段ボールの運搬など熱心に活動しました。

簡単なゲームにも挑戦しました 5年(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育「ティーボール・ソフトボール」では、ティーバッティングとキャッチボールを練習した後、ベースランニングのルール確認を交えながら、簡単な男女対抗ゲームを行いました。日ごろは他学年と運動場を併用する時間帯でしたが、この日は5・6年生以外は「秋の校外学習」だったので、運動場も貸切状態で広く使うことができました。
 次回からは、男女混成チームでゲームにも取り組む予定です。「チームワーク」や「安全」を意識して、楽しくスキルアップしていきたいと思います。

自分の日課を英語で伝え合いました 5年(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日は、1組で英語活動を行いました。前回の英語活動でも扱った「always」「usually」「sometimes」「never」を使って、いくつかの日課の表現を自分自身に当てはめて英語で表現しました。

ごはんとみそ汁を作りました 5年(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の3組に続き、この日は1組と2組が家庭科の調理実習を行いました。品目は「ごはん」と「みそ汁」で、ごはんは耐熱性のガラス鍋で、みそ汁は両手鍋で、それぞれ作りました。
 1組では、手際よく片づけながら調理できる班が多く、調理から実食まではスムーズに進めました。ほとんどの班で、粒が立ったふっくらごはんが炊き上がり、みそ汁は「味が少し薄かったかな・・・」という班もありましたが、煮干しの出汁が効いたおいしいものに仕上がりました。一方で、片づけには少々手間取りました。
 野外教育活動では、カレー作りが待っています。ごはんは「円型飯盒」で炊くところが違いますが、今回でごはんが炊けていく様子を実際に見ることができたので、自信を持って臨んでほしいと思います。

岐阜県博物館に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、岐阜県博物館に行ってきました。
さまざまな展示物を見たり、触ったりしながら知識を広げることができました。
また、アンモナイトやサンヨウチュウの化石のレプリカも作りました。

校外学習・リトルワールド 3年(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の校外学習でリトルワールドに行きました。世界の国々の建築物を見て回ったり、民族衣装を着たりしました。ここで見たり学んだりしたことを、総合的な学習の時間にも取り入れたいと思います。

校外学習 2年(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は名古屋港水族館に行きました。グループで館内を見学したり、イルカショーを見たりしました。
 見たことのない色や形をした魚、大きなウミガメ、「スイミー」のように群れで泳ぐ魚などたくさんの海の生きものを見て、子ども達はとても楽しそうでした。

校外学習 1年(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県児童総合センターへ行ってきました。
広い室内でのびのびと遊びました。
イベントのハンティングワードでは館内のあちこちに貼られている文字探しをし、一生懸命遊ぶ姿がかわいらしかったです。

校外学習行ってきました なかよし組(10/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2・4年生は、それぞれの学年の校外学習に出かけました。1年生はモリコロパークに行き、室内の遊具で楽しく遊んできました。2年生は名古屋港水族館に行き、海の生物を見たり触ったりし、最後にイルカショーを見て帰ってきました。4年生は岐阜県博物館に行き、岐阜県の自然や歴史を学び、最後に化石レプリカづくり体験をして帰ってきました。みんな、「楽しかった」と言って笑顔で帰っていきました。

令和元年度運動会アンケート(10/9)

画像1 画像1
9月22日(日)に実施した「令和元年度運動会」の保護者アンケートがまとまりました。
170名もの方にご協力をいただきました。
ありがとうございました。
いただいたご意見を参考に、今後もよりよい教育活動ができるよう、改善を重ねていきます。

 令和元年度運動会アンケート

読書週間、真っ最中です。 5年(10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の読書週間、「どんぐり読書週間」が始まり、一週間が過ぎようとしています。5年生は、教室が図書室に近いこともあり、中間放課や昼放課には、図書室に足を運ぶ子も多いようです。「図書室で、読書はしているけれど、あんまり借りてはいないなぁ。」という子も見られますが、図書室の本で新たなお気に入り本は見つかったでしょうか。読書週間の終わりまでには、図書室の本からおすすめ本を紹介するカードを、一人一人が仕上げます。「もうかけたよ!」と、出してくれた子もいます。まだの子は、残りの期間に、クラスのみんなや、ペアの子、きょうだいに「紹介したい」「おすすめたい」というような本と出会い、カードにかけるといいですね。

マット運動 2年(10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット上で、跳んだり、跳ねたり、転がったりして運動しました。

算数の一コマ 1年(10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文が表している計算の式を数図ブロックを使って考えました。

調理実習 5年(10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習で「ごはんと味噌汁」をつくりました。みんなで美味しくいただきました。

体育の様子 6年(10/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールのグループ対抗戦をしました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025