7月3日 緑のカーテンの出前授業がありました。
今日、「緑のカーテン」の授業がありました。
緑のカーテンとは、ヘチマやツルレイシの弦を窓辺で育て、自然の力で涼しくする 方法です。 2つの実験もあり、楽しく学べました。 これを機に、地球を大切にする取り組みに関心がもてるといいね。 7月3日 6年生 お楽しみ会の話し合い今日は、みんなで何をして遊ぶか話し合いました。 実行委員のみなさん、みんなが楽しめるように準備や計画をお願いします!! 晴れることを祈りましょう〜〜〜〜! 7月3日 6年生 血管を見ました!「流れていることが分かったよ!」 「ちょっと気持ち悪いけど、すごい!」 いろいろな発見ができたね! 7月2日 ある風景いい感じだったね。 上手になったね。 頑張ってきたんだね。 気持ちよーく聞かせたもらったよ。 そんな感動的な空気が・・一瞬凍った。 「理科のテスト返しまーす」 ああ・・先生、ご無体な・・・ 7月2日 生活科から社会へ一宮駅周辺に何があるか、地図を見ながら調べてみました。 その後、奥町と比較してみました。 「一宮駅周辺には、市役所や図書館やアイビル、百貨店など、色々な建物があります!」 「奥町にはあまりありません」 「一宮市駅周辺の建物は大きいです!」 「奥町には大きい建物はありません」 2年生の1学期と2学期のまち探検、3学期の図書館見学の学習がしっかり生きています。 7月2日 1学期のしめは よいあいさつで児童会の子どもたちが、朝打合せをしていました。 どんな運動になるのかな? 7月2日 一緒に作る世界「すごい!」 なんて子どもの声がするときもある。 子どもが本にかぶりついてくるときもある。 お母さんの歌声が聞こえ、子どもの手拍子が聞こえることもある。 まるで女優さんや俳優さんのような声の演技が見られる?こともある。 物語の世界は、読み手と聴き手で作られているのかな? とても素敵な時間。 7月2日 今日の給食もやしは豆類や穀物の種子を発芽させたもので、発芽野菜の一種です。緑豆や大豆のもやしが主に生産されており、豆の状態ではほとんど含まれないビタミンCなどの栄養成分が発芽によって作られます。シャキシャキした食感をいかして、おひたしや和えものにしたり、いため物にしたり、今日のようなラーメンの具に加えたりと使い方はさまざまです。 7月2日 うちでもしましょ!お洗濯!今日は「洗濯」がテーマでした。 ちょうど洗濯をしている・・と思ったら、洗濯桶を洗っていたところでした。 洗濯は終わった後でした。 外にはきれいに干された布がひーらひら。 「金曜日からそのままにしてあったナフキンがきれいになったー」との声も。 教科書とノートでしっかりまとめをしていました。 7月2日 切ってかき出しくっつけて「粘土を切ったりけずったりしてできた形を組み合わせながらつくりたい形を思い付き、立体に表す」 色々なものができてきそうです。 3年生の図工の様子です。 7月2日 魚が好きになりました頭部をちぎって一生懸命探します。 出てきた出てきた! 小さな小さな耳石が2つ! ちょっとだけダイヤモンドみたいですね。 さかなが愛おしくなりました。 海とさかなの出前授業は、とても勉強になりました。 体にいい魚をたくさん食べましょう! 7月2日 6年生 「海とさかな」の出前授業7月2日 1年 読み聞かせ7月2日 図書館で本をかりたよ!雨の日が続いています。全校のみなさん、ぜひ図書館に足を運んでくださいね。 7月2日「 難しい〜!!」7月1日 赤ちゃん いるいる「いるいる!」 みんなで眺めていました。 5年生の廊下で見られます。 7月1日 センスがひかります!なかなか感性が豊かな子どもたちです。 7月1日 新出漢字ドリルに書いてある情報を声を出して読みます。 音読み、訓読み、熟語・・ その後、さっと指を出し、空書きです。 それが済むと、鉛筆で正確に書きます。 真剣勝負です。 漢字は、授業中に覚えようね。 7月1日 今日の給食ひじきのいため煮にはマグロフレークが入っています。まぐろは背中の色が「真っ黒」だから「まぐろ」と名付けられたと言う説があります。まぐろには、頭の働きを良くするDHA、生活習慣病を予防するEPA、動脈硬化を防ぐタウリン、貧血を予防する鉄分、良質のたんぱく質など様々な栄養素が豊富に含まれています。 7月1日 コロコロガーレ 図工ビー玉が、楽しい転がり方をするよう工夫しています。 どの子も真剣です。 たのしいんだなあ! |
|